個別指導WAM ブログ

  1. 2021.06.03

    「意味のある復習」①

    • 田名校

    「意味のある復習」①

    こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森(とみのもり)です。   前回まで「予習のすすめ」をお伝えしてきました。 「予習」の後は、そうです「復習」です(^▽^)/。 ごめんなさい、別にここでサプライズはありません。   「復習ぐらいしている」と思っている方も多いかも知れません。 では「復習」は何のために行うのでしょうか。 そしてどういうタイミングで行うのが効果的なのでしょうか。 身につけたことの定着、わかりやすく言うと覚えたことをもう忘れないようにするために行うのが「復習」です。 さて、そう考えると「復習」は1回で足りるでしょうか。 答えは、多くの場合”No”です。 多くの…

  2. 2021.06.01

    「予習のすすめ」②

    • 田名校

    「予習のすすめ」②

    こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森(とみのもり)です。   前回、「予習」とは何か、「予習」はなぜ必要かについてお話しました。 今日は学校の授業のために必要な具体的な「予習」の内容についてお伝えします。   まず、英語。 教科書の音読をしましょう。 初めて見る単語もありますから流暢な発音である必要は必ずしもありませんが 音読は英語の予習には不可欠です。 音読をすることによる効果はいろいろありますが 英語の語順がスムーズに頭に入るようになる、 文法事項をよく理解できるようになる、 さらに少し時間を要しますが、Listening能力の向上に役立つなど、 英語の総合理解につ…

  3. 2021.05.28

    「予習のすすめ」①

    • 田名校

    「予習のすすめ」①

    こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森(とみのもり)です。   本を買うとき、何を参考にしますか。 友だちから「こういうところが良かった」と聞いて買う。 本の書評をネットなどで見て、内容が気に入ったら買う。 本屋さんに行って本の広告を参考にして買う。 本屋さんで実際にその本を少し読んでみて、 あるいは見出しを少し見て気に入ったら買う。   テレビドラマを見るとき、何を参考にしますか。 友だちから「こういうところが良かった」と聞いて見る。 ドラマのレビューをネットなどで見て、内容が気に入ったら見る。 キャストを調べ好きな俳優がいたら見る。 ドラマの番宣をテレビで見て気になっ…

  4. 2021.05.26

    「ケアレスミス」を減らすには?

    • 田名校

    「ケアレスミス」を減らすには?

    こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森(とみのもり)です。   前回、前々回の続きです。 「ケアレスミス」はどのようなものか前々回説明し 前回、「ケアレスミス」の種類についてお伝えしました。 このテーマ 最終回の今回は「ケアレスミス」はどうやったら防げるかについてお話しします。   まず最初にお伝えするのは、 「ケアレスミスをなくそう!!」と思うだけでは 「ケアレスミス」は減らない、ということです。 シュートをよく外すサッカーの選手が 「よし今日こそはゴールを決めよう!」と思っているだけでは そのミスは減らないのと同じです。   それでは、「ケアレスミス」を減ら…

  5. 2021.05.24

    「ケアレスミス」にはどんなものがある?

    • 田名校

    「ケアレスミス」にはどんなものがある?

    こんにちは。 個別指導Wam田名校の冨森(とみのもり)です。   前回の続きです。 「ケアレスミス」ってホントはどんなものか前回 説明しました。 今日はその「ケアレスミス」の種類についての話しです。 まず「ケアレスミス」はどのような調子や気持ちの時に起きるか、です。 他のことが頭にちらつき目の前ことに集中できず『ぼんやり』している時、 『体調不良』で集中力が落ちている時、 やらなければならないことを後回しにしてつい『うっかり』忘れてしまっている時、 物事を『勘違い』している時、 簡単にできるという気持ちの『慢心』がある時、などです。   では、それをテストでの「ケアレスミス

  6. 2021.05.21

    「ケアレスミス」ってホントは何?

    • 田名校

    「ケアレスミス」ってホントは何?

    こんにちは。個別指導Wam田名校の冨森(とみのもり)です。   学校のテストの後、こんな言葉を耳にしたり、自ら口に出したりしたことはありませんか。 「ケアレスミスしちゃった。」 でも、『ケアレスミス』って、ホントはどういうものだか知っていますか。   英語で言うと、“Careless mistake”で『ケアレス』の意味は『ケア』と『レス』に分けられます。 『ケア』は「手入れ、配慮、気配り」という意味で、 『レス』は単語の後ろにつけると「……がない」という意味になります。 『スキンケア』とか『コードレス』と言ったらわかるでしょうか。 従って『ケアレスミス』とは”気配りや配慮

  7. 2021.05.14

    「勉強ができない」というセリフはもっと勉強してから言いましょう。

    • 田名校

    「勉強ができない」というセリフはもっと勉強してから言いましょう。

    こんにちは。個別指導Wam田名校の冨森(とみのもり)と申します。 よろしくお願いいたします。   さて、自分のことを『勉強ができない』とか 『アタマが良くない』とか決めつけていませんか。   今日、学校の授業以外でどのぐらい勉強したでしょうか。 学年+1時間が目安です。 つまり中学校2年生なら、 1日平均3時間ぐらいは必要ということになります。 目的意識をはっきりとし、 意図のある学習を効果的に行えば、 結果は必ずついてきます。   個別指導Wam田名校 5月24日(月)プレオープン! 042-785-2360

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)