2024.07.29
夏は絶好のチャンス!
みなさんこんにちは! 個別指導WAM東淵野辺校 の小池です。 夏休みがスタートして1週間ほど経ちましたね。 宿題の調子はどうでしょうか? 最後に後悔しないように今からコツコツ頑張っていきましょう! 受験生にとっては今が最大の踏ん張りどころ。 “夏を制する者が受験を制する”という言葉を1度は聞いたことがあるかと思います。 高校生活は将来の選択肢を大きく広げてくれます。 そのステップとして今は勉強に向き合い、努力する絶好のチャンスです! 明るい将来のために、私たち講師陣も最大のサポートをしていくの…
2024.07.21
夏休みです!
みなさんこんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の玉野です。 いよいよ夏休みですが、夏休みを迎える準備はできていますか? 夏休みは受験生にとって最も大切な時期です。 その理由は、学校のスケジュール関係なしに自由に必要な勉強ができるからです。 そして、長時間勉強する時間を取れる受験前最後のチャンスでもあります。 そのため、勉強が嫌だとしてもなるべく机に向かうようにしましょう。 また、部活動に力を入れている方に関しては、「机に何時間も向かえないよ」という声が聞こえそうですが、仮にテレビを見ていたとしたらCMの数分の時間に暗…
2024.07.08
定期テストを振り返って
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の福元です。 梅雨も始まり、本格的に夏を感じる季節となりました。 寒暖差が激しく、熱中症を含め体調を崩しやすい時期のため、体調管理をしっかりしましょう。 中高生のみなさんは定期テストの時期でもあります。 テスト勉強は順調に進めることができましたか? 今回、取り組んできたことを振り返ってみてください。 「勉強の計画はしっかり立てましたか?」 まずすべきことは勉強計画を立て、効率的な勉強を行うための足掛かりを作ることです。 何も考えずに身近なものから手を付ける人もいますが…
2024.06.24
倦まず弛まず
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の河本です。 突然ですが、「倦まず弛まず」の意味を知っていますか? まずは読み方ですが、「うまずたゆまず」と読みます。 倦まず弛まずとは、「飽きたりせず、怠けたりもせず」という意味で、簡単に言うと物事を途中で投げ出さないという意味になります。 この言葉を知ったきっかけは、慶応義塾大学の野球部が毎月1回行う木鶏会のテーマで出た言葉です。 私はこの言葉を聞いた時とても心に響き、勉強や日常生活にも生かせるのではないかと考えました。 勉強は辛いし嫌いな人も多いと思います。 ですが、この先受験や就職活動をする…
2024.06.18
数学はめんどうくさい?
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の尾西です。 1学期の定期テストの時期となりました。 みなさんは定期テストの中で「数学の対策が一番めんどうくさい」と感じるのではないでしょうか? それもそのはずで、数学は今までの積み重ねが「できている人」と「そうでない人」で、現在勉強している範囲の理解度に圧倒的な差が出ます。 ただテスト勉強という短期的目標に限って言えば、教科書を丸暗記すれば数学でもテストで点を取ることは可能です。 しかし、今回のテスト以降も数学だけ教科書を丸暗記するという非効率的な勉強法はあまりしたくないですよね。…
2024.06.16
提出物は計画的に!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の玉野です。 前回は定期テストについてのお話をしたので、今回は提出物のお話をしたいと思います。 みなさんは、提出物を丁寧に計画的に取り組んで提出していますか? おそらくみなさんは「提出物は定期テストと同じくらい重要だ」ということは聞いたことあるけど、どのように頑張れば良い評価がもらえるのかが分からないという方が多いと思います。 みなさんの取り組み方にもよりますが、「提出物は、単に言われたことをやるだけでは高得点は狙えない」ということに気をつけていただきたいです。 また、細部まで…
2024.06.13
テスト勉強は絶好のチャンス‼
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の玉野です。 今回は“定期テスト”に関するお話をしたいと思います。 定期テストと聞いて「考えたくないよ〜、」となる方が多いと思いますが、 定期テストの勉強の進捗は順調ですか?(でしたか?) きっと、みなさんはお忙しくて日々の部活動や遊び、提出物でいっぱいいっぱいだと思います。 しかし、定期テストは内申点を稼ぐ以外にも、最近まで習っていた内容の復習をする良い機会です。 定期テストの度に習っている内容の復習をしっかりとすることで、3年生になって受験勉強を本格的に始めた際に、完璧に思い…
2024.05.24
テスト勉強はいつから?
こんにちは。 個別別指導WAM東淵野辺校 の西山です。 そろそろ、1学期の定期テストの時期だと思います。 みなさんは、テスト勉強はいつから始めますか?(始めましたか?) 「2週間前」という人が多いのではないでしょうか。 多くの学校では、定期テストの範囲は約2週間前に発表されます。 そこで、このタイミングに始めるというのは効率がよいと思われます。 ただ、2週間前になってから計画を立てたり、学校の課題を始めるのでは遅すぎます。 計画は2週間前までに立て、課題もできる箇所までは2週間前までに終わらせておきましょう。…
2024.05.23
挑戦しよう!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の久野です。 夏が近づいてきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 このごろ日によって寒暖差が激しいので体調には気を付けましょう。 さて、私は先日ギターアンサンブル部に入りました。 今までギターをやったことがなかったので、初心者なりに一生懸命練習しています。 皆さんにも、このように何か挑戦していることはありますか? 例えば、部活の大会で勝ち上がるために練習したり、体力をつけるために毎日ランニングをしたりするのも挑戦でしょう。 その中でも、誰しもが経験する受験は特に大きな挑戦と…
2024.05.09
勉強をする習慣を付けよう!
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の福元です。 GWが終わりましたが、みなさんはどのようなGWを過ごしましたか? 新しい環境となり、ストレスを抱えていた人はリフレッシュできたでしょうか? 私は、潮干狩りに行ったり、祖父母や親戚と会ったりと、充実したGWを過ごすことができました。 みなさんのGWでの思い出はぜひ塾に来て教えてください! ただ、GWが終わったということは、これからは勉強に本腰を入れなければならない時期になるということです。 最初はギアが入らないこともあるとは思いますが、徐々に勉強モードに切り替えるようにしましょう。…