個別指導WAM ブログ

  1. 2021.10.07

    【講師ブログ】私が大事にしていること ②

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】私が大事にしていること ②

    こんにちは! 個別指導Wam東淵野辺校  講師の古澤です!   前回、全てに全力投球していこう!という内容のブログを書きました。 今回は、その続きを書いていきます。   努力した後には結果が出ます。 この時私は「結果にとらわれすぎない」ことを大切にしています。   例えば、部活動に本気で取り組めたが、1回戦で負けてしまった経験。 定期テストで目標にしていた点数に届かなかった経験。 ダイエットを頑張ったが、全然痩せなかった経験。   目標達成のために必死になっても努力したことが必ず良い結果につながるとは限りません。 ですが私は結果よりも「努力する過程」が大…

  2. 2021.10.06

    何色の羽根?

    • 東淵野辺校

    何色の羽根?

    こんにちは。 個別別指導Wam 東淵野辺校  の西山です。   10月になり、「赤い羽根共同募金運動」が始まりました。 みなさんも駅前や街頭などで募金を呼びかける方々を見かけると思います。 期間は10月1日から翌年3月31日までの6か月間で、全国一斉に行われます。     募金をすると、どうして「赤い羽根」がもらえるのでしょうか?   それは、「赤い羽根」は 勇気と良い行いの象徴(シンボル)だからです。   アメリカの先住民族は、いろいろな色の羽根飾りを頭などにつけていましたが、勇気のある行いや良いことをした人が、赤い羽根をつけていたと言われ…

  3. 2021.10.05

    【講師ブログ】私が大事にしていること ①

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】私が大事にしていること ①

    こんにちは! 個別指導Wam東淵野辺校  講師の古澤です!   今回は最近 私が大事にしていること について書いてみたいと思います。   皆さんは小学校・中学校・高校とそれぞれ忙しい毎日を送っているのではないでしょうか? 部活が忙しかったり、定期テストの勉強が間に合わなかったり、友達と遊びすぎて提出物に追われたり、、、     楽しいことばかりではなく、やるべきことに直面して各々が努力している毎日が続いているのでは?と思います。   そこで、効率良く頑張ろうとか、こっちだけは頑張ろう!いまはこれを頑張っているから、こっちは後回し、などと考える…

  4. 2021.10.03

    【講師ブログ】「ググる」ってどうなの?

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】「ググる」ってどうなの?

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の菊池です。   いつもは勉強方法などについて書いてきましたが、今回は少し変わったタイトルだと思います。今回は「ググる」という行為について書いていこうと思います。   まずは、ググるとは何か知らない人のために、ググるという言葉について改めて調べてみました。 コトバンク(https://kotobank.jp/)によると、ググるとは「《「ググ」は「グーグル(Google)」の略》俗に、グーグルの サーチエンジンを使って言葉や画像を検索する。 転じて、他のサーチエンジンで検索することにもいう。」とのことです。(要は、「ググる」という…

  5. 2021.10.01

    【講師ブログ】中3生の10月

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】中3生の10月

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の髙橋です。 講師になって早2か月が経とうとしています。初のブログ投稿とても緊張しております。   東淵野辺校には中学3年生の受験生が多いので、私の 中学3年生の10月頃 についてお話していきたいと思います。     夏休みが終わり、そろそろ志望校を決める時期になると思います。 私はこの時期、ある程度志望校は決めていましたが、模試の成績が伸び悩んでおり、不安を抱えていた時期でした。     夏休みに沢山勉強して、夏休み明けの模試で結果が出せないのは自分の中でとても焦ると思います。 しかし、11月…

  6. 2021.09.30

    【講師ブログ】英単語の品詞

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】英単語の品詞

    こんにちは。  個別別指導Wam 東淵野辺校  講師の國分です。   この間、中学生が英単語テストの勉強をしていたので、今回は 英単語 について書いていこうと思います。     一口に英単語の勉強と言っても、一つの単語を構成する要素はいくつもあります。 それらを全て覚えることができれば一番ですが、限られた時間ではやはり難しいので、主に スペル・意味・発音・品詞 の4つを覚えることを目指しましょう。   前の3つは皆さんもよく取り扱われるかと思いますが、最後の品詞については、とくに中学生の方などには、あまり重要だとは思われていないようです。 しかし、英単…

  7. 2021.09.21

    今日は「十五夜」

    • 東淵野辺校

    今日は「十五夜」

    こんにちは。 個別別指導Wam 東淵野辺校  の西山です。   今日、9月21日は「中秋の名月」です。 「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日の夜に見られる月のことで、「十五夜」という呼び名でもおなじみです。     今朝、「中秋の名月が満月と重なるのは8年ぶり!」というニュースが流れました。 お恥ずかしい話ですが、今までずっと「中秋の名月=満月」だと思っていました。   月の満ち欠けのサイクルが29.5日であることや、実際の月の軌道が正円でない理由から、新月の15日後に満月になるとは限らず、微妙にずれることがあるそうです。    …

  8. 2021.09.15

    秋の気配、そして定期考査

    • 東淵野辺校

    秋の気配、そして定期考査

    こんにちは。 個別別指導Wam 東淵野辺校  の西山です。   夏の暑さも一段落し、9月に入ってからは朝晩だけでなく、昼間も涼しく感じる日が多くなっています。 この時期、日々の気温差が大きいので、体調管理はしっかりしてください。   今日は普段より早く家を出て、いつもとは違う道を通って教室に向かいました。 すると、金木犀(キンモクセイ)の甘い香りが漂ってきました。 昨秋も金木犀のことを書きましたが、それは10/7の記事でした。 今年は例年より早く、秋の香りが漂っているようです。     秋の訪れとともに、「定期考査の足音」も近づいています。 町田市の木…

  9. 2021.09.07

    【講師ブログ】コロナワクチンを打った感想 ⑵

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】コロナワクチンを打った感想 ⑵

    こんにちは。  個別別指導Wam 東淵野辺校  講師の玉野です。   前回に引き続き、コロナワクチン の打った後に何があったかというお話をしようと思います。     2度目の接種 は予想通り副反応が早く、副反応の影響はかなり大きいものでした。 私の場合は、打った部分の腕の痛み(三角筋中央部の痛み)、倦怠感、悪寒、高熱、食欲不振でした。 食欲不振に関しては、高熱の影響によるものだと思うので、副反応として一括りにすべきものかは分かりませんが、このような状態になったということで一応挙げておきます。   打ってから約30分後から腕に違和感を感じ、3時間後には痛…

  10. 2021.08.30

    今日から「防災週間」

    • 東淵野辺校

    今日から「防災週間」

    こんにちは。 個別別指導Wam 東淵野辺校  の西山です。   もうすぐ9月です。9月1日は「防災の日」です。 防災の日は、1960年に制定されました。   9月1日の日付は、1923年9月1日に発生した「関東大震災」に因んだものです。 また、例年9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる「二百十日」にあたり、「災害への備えを怠らないように」という戒めも込められています。   「防災の日」が制定された前年の1959年には、戦後最大の被害をもたらした「伊勢湾台風」が襲来しました。 そのことが、きっかけとなり、地震や台風等に対する心構えを準備するため、「防災の日」が制定…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)