個別指導WAM ブログ

  1. 2022.01.13

    “良いコンディション”で入試を!

    • 東淵野辺校

    “良いコンディション”で入試を!

    こんにちは。 個別別指導Wam 東淵野辺校  の西山です。   今週末には 大学入学共通テスト が実施されます。 来週末からは 私立高校の推薦入試 が始まり、 再来週には 都立高校の推薦入試 もあります。   入試は「万全のコンディション 」で臨みたいものです。     現在、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」を中心に各地で新規感染者が急増しています。   引き続き、手洗い・マスクなどの 基本的な感染症対策を徹底 するとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理 を心がけてください。       …

  2. 2022.01.12

    【講師ブログ】受験生のみなさん、漢字をないがしろにしていませんか?

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】受験生のみなさん、漢字をないがしろにしていませんか?

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の菊池です。   今回は受験が迫ってきたため、受験生向けにブログを執筆することにしました。 さて、本題に入ります。まず、ものすごく嫌なタイトルだと感じた受験生もいるのではないでしょうか。 ですが非常に大切だと思うことなので、心を鬼にしてこの話題に触れていこうと思います。     以前、中3の受験生数名と休み時間に漢字の話題になり何問か入試レベルの漢字の読み書きをしてもらいました。 結果、ほとんどの問題において一発で正解が出ないという非常に厳しいものになってしまいました。   私が入試範囲の中でも若干難しい問…

  3. 2022.01.06

    【講師ブログ】右脳? 左脳?

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】右脳? 左脳?

    あけましておめでとうございます。  個別指導Wam東淵野辺校  講師の玉野です。     今回はつい最近読んだ本で、人によって脳の使う部分が異なるということの面白い話があったのでその話をしようと思います。   どういう話かと言うと、指や腕を組む際にどちらの指や腕が上に来るかによって、インプットやアウトプットがどちらの脳を使うのかがわかるというお話です。   では、みなさん、指を恋人繋ぎを1人でするように組んでみてください。 どちらの親指が上に来ましたか?   上に来た方の親指が右手だったら左脳を使う理論的にインプットするタイプ。 もし左手だっ…

  4. 2021.12.08

    【講師ブログ】年越しそば

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】年越しそば

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の玉野です。   12月になりましたので、今回は「年越しそば」について書いてみました!     年越しそばを食べる風習は 江戸時代 に定着したと言われています。   そばを食べるようになった由来は、 「そばのように細く長く家運を伸ばし、寿命を伸ばす」 「そばは切れやすいため1年の苦労や厄災を切り捨てる」 「金銀細工師が飛び散った金銀の粉を集めるのに水でこねたそばを使っていたため、お金が集まるように縁起を担ぐ」 など、いろいろな説があります。面白いですよね。   また、年越しそばを食べる割合は全国で…

  5. 2021.12.01

    【講師ブログ】ケアレスミス

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】ケアレスミス

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の國分です。   2学期もいよいよ終盤に入り、もう期末試験を終え、採点された答案も返却され復習も済んだ頃でしょうか。   満点を取れる人はそうそういないと思いますが、皆さんの答案用紙には ケアレスミス はあったでしょうか?   もしあったなら、それはとてももったいない失点です。     次回以降はそのような失点をしないよう、今回はこのケアレスミスについて意識してみましょう。   まずはケアレスミスを知らない人もいるかもしれないので、簡単に説明すると、ケアレスミスとは、単位のつけ忘れや書き…

  6. 2021.11.24

    【講師ブログ】朝食を毎日必ず食べましょう!(続編)

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】朝食を毎日必ず食べましょう!(続編)

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の玉野です。   今回は、朝ごはんを食べるメリットの続編です。 朝ごはんを食べることのメリットは大きく分けて4つあります。   1つ目は 集中力・記憶力が向上 することです。 (これは前回11/16にお話したため割愛します)   2つ目は 運動能力や体力アップ が見込めることです。   運動部に所属している人や体育の成績に満足していない人は、是非朝から栄養バランスの良いご飯を食べるようにしましょう。     3つ目は イライラ解消 の効果があることです。   これは受験生に多い…

  7. 2021.11.20

    【講師ブログ】 AIと猫

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】 AIと猫

    こんにちは。 個別別指導Wam東淵野辺校  講師の菊池です。   今回も前回の私のブログに引き続き変わったタイトルだと思います。   ほかの講師の皆さんが勉強法について書いてくれているので、私はあえて勉強と関係なさそうであるけど、実は少し学問にリンクした話をしようかなと思います。     皆さん、猫は好きですか?   最近は人間みたいな動きをする猫や予想外な行動をとる猫の動画がSNSで発信されて注目されているのをよく目にします。   私もしばしば猫の動画に癒されている身ではあるのですが、そこでみなさんに見て欲しい写真があります。 &n…

  8. 2021.11.18

    【講師ブログ】模試と復習

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】模試と復習

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の國分です。   秋も終わりに入り、小学6年生、中高3年生の皆様は入試の時期が近づいてきましたね。   さて、今回は入試を控えている方はおそらく一度は受けたことがあるであろう、模試 についてお話ししたいと思います。     そもそも模試とは何のためにやるのでしょう?   志望校を書いている人は、同じ志望校を目指す同学年の方々との距離を測る ため、 あるいは 過去の合格者たちとの比較 など、様々な目的があると思います。   しかし結果によっては、思うような点数が取れず、むしろ勉強へのモチベ…

  9. 2021.11.16

    【講師ブログ】朝食を毎日必ず食べましょう!(前編)

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】朝食を毎日必ず食べましょう!(前編)

    こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の玉野です。   みなさんは 朝食を食べることのメリット をご存知でしょうか。   塾生と話しているとたまに「朝ごはんを食べられなかった」「今日は朝ごはんを抜いてしまった」という話題があがります。   今回はそんな人を1人でも減らしていければなと思い、このような内容のお話を書いてみようと思いました。       朝ごはんを食べることのメリットは様々ですが受験生も多いですし、なにより学習塾なので前編の今回は勉強に関わる点でお話をしていこうと思います。   朝ごはんを食べるメリット…

  10. 2021.10.22

    【講師ブログ】好きこそ物の上手なれ

    • 東淵野辺校

    【講師ブログ】好きこそ物の上手なれ

    皆さんこんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校  講師の鈴木です。   最近は涼しく、もうすっかり秋の気候になりましたね。 ところで、皆さんは「○○の秋」というと何を思い浮かべますか?   「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」などたくさんありますが、私は「芸術の秋」を思い浮かべます。   「芸術」とは広いものです。皆さんが美術の授業で扱っているような絵画や彫刻はもちろん、演劇や映画、文学も芸術のひとつです。     その中でも、今回は「音楽」について触れていきたいと思います。   私は中学で合唱部、高校で軽音楽部だったので、学校生…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)