2022.10.11
リスニング勉強会(繋げる音と消える音を理解して英語の耳を作るのだ!)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。英語のリスニングって、個別指導授業では、どうしても音がでてしまうので、あまり積極的に取り組めない部分ではあるのですが、昨日の10月10日はスポーツの日で祝日でしたので、授業のない午前中の時間を利用して、有志でリスニングの勉強会を開催しました。内容は座学半分、ケーススタディ半分。座学では、 ① 問題を取り組む際に、どのような点に意識を持って取り組むか ② 日頃の勉強ではどのような取組を行うべきか という2点をお伝えしました。概要は①は「選択肢から事前にシチュエーションを想定する事、全てを聞き取ろうとせず、5W1Hを意識してポイントを確認する…
2022.10.05
大森ふるさとの浜辺公園(インスタグラマーの本領発揮w)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。先日、久々の休暇を利用し、大森にある浜辺公園に行ってきました。あ、伝えるのが遅れましたが、個人的な投稿です(‘◇’)ゞ。皆さん、「大森ふるさとの浜辺公園」行かれた事ありますか?私は初めて行ったんですが、なかなかオススメです。恐らく人工浜辺だと思うのですが、なかなか「映えスポット」です。私が行ったのは夕暮れ時でしたが、ちょうど浜辺と夕日のコントラストが素敵で、小さなお子様は水遊びしたり、中高生は海をバックにTikutokやインスタのライブ!?と思われる撮影をしている方々が多数居ました。でね、私も負けじと撮影してきまし…
2022.09.17
テストが終わったら・・・(結果に一喜一憂するだけではダメ)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。近隣の中学校では大体、定期テストが終了しましたが、皆さん、今回のテストはいかがでしたか?今回はテスト終了後にやるべき事をつけたい事を3点お伝えしたいと思います。 <ポイント①>テストの解き直しです。どんな問題を間違えたのか?正解した問題でも悩んだ問…
2022.09.14
教え合い勉強法(効果と注意点)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。先日、塾の自習での一コマをご紹介します。同学年の二人が自習ブースで並んで勉強していましたが、気付くと勉強を教え合っていました。教えられている方は勿論ですが、教えている側にとっても非常に有効な勉強法なんですよね。設問に正答出来る事と、人に説明出来るという事は異なります。人に説明する為には1つ1つの解法プロセスを理解し、整理して伝えるという事が求められるからです。また上手く教える事が出来ない点は、自分の理解が不十分であるポイントである事も確認出来ます。教えるというアウトプットの中で、自身の習熟度を飛躍的に高める事が出来ます。 注…
2022.09.10
定期テスト前最後の週末は・・(大事な休憩のポイント)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。矢向中学校等、一部の生徒達はこの土日がテスト前最後の週末となりますね。当たり前ですが、最後の追い込みとして大切な期間となります。では、どの位、勉強すれば良いのでしょうか?他に気を付ける事は? 中学生・高校生、学年等により多少時間は異なりますが、基本的には起きている時間は勉強するという姿勢を持ちましょう。当たり前ですが、テスト直前の週末です。「遊びに行く!」というような時間はありません。「土曜日と日曜日は勉強のみ行う日」となる訳です。とは言っても1日24時間、8時間睡眠として16時間を勉強に費やせと言っている訳ではありませんし、そのような…
2022.09.07
導線を確保せよ(邪魔なものは排除!)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。最近、飲食店で「配膳ロボット」!?、良く見かけませんか?広い店舗や、導線が確保されている店舗なら機能的なのかもしれませんが、先日、私が行った飲食店ではメチャクチャ邪魔でした。細い通りをロボットとすれ違えないですyo!(ビュッフェ形式の店で、各客が離席する機会が多いのにロボットが邪魔で出入り出来ないし、変な渋滞が起きてました(+o+)・・・)改めて導線って大事だなぁと感じました。 で、思ったのが、勉強でも導線はあるという事。勉強をしようと思ってから、はじめるまで、勉強をはじめてから集中して入り込むまでの導線に「邪魔なもの」はあ…
2022.09.04
そら豆&亀&化石(有難う御座います)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。ちょっとドタバタしていてご紹介出来ていませんでしたが、夏期講習期間中に有難い差し入れを数々頂戴していたのでご紹介させていただきます。 1つ目は、その名も「feve」。はい、私の後に繰り替えして言ってみましょう♪「feve♪」。どうやらフランス語で「そら豆」という意味らしいです。という事でクッキー等の洋菓子と併せて、そら豆のお菓子も入っていました。そら豆のお菓子なんて、人生で見た事あります??これがまたお酒のおつまみとしても最高なんですよ~🍺。デザインもオシャレだし、味も美味しいし、私もこういうお菓子を普段使い…
2022.09.01
1つの目標達成(コツコツと1年半・・・)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。皆さん、知ってました!?個別指導Wam矢向駅前校はインスタグラムで情報の発信をしているんです。2021年からアカウントを開設して、まぁボチボチ更新してたんです。最初は誰も見てくれてなくて、発信内容にも試行錯誤・・・。(まぁそれは今もなんですが・・・w)。そんなこんなでとりあえず続ける事が大事かなという事で続けていたら、先日、ついにフォロワーが1000人に到達しました(^^)/。昨今のSNS事情や有名インフルエンサーの数字と比べると、「1000人って・・・」ってなるのかも知れませんが、私にとっては貴重なフォロワーさん達です。始めた当初は、「
2022.08.29
夏休みが明けたら(夏休み明けの留意点はこれだ!!)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。一部の学校を除いて、ぼちぼち夏休みも終了の時期ですね。宿題は終わりましたか?生活リズムは狂っていませんか?(特に朝、ちゃんと起きれるかな?)この辺りは最低限やるべき事となりますが、この時期は夏休みという期間にやるべきだった事がどの程度、達成出来たのかをしっかりと確認する事が重要となります。「テキストをXXページまで終わらせる」等、定量的に判断出来るものはその達成度を確認し、「XXを理解する」等、定性的に判断する必要があるものは、問題集等を活用してどの程度アウトプット出来るのかで判断しましょう。特に中高生は夏休み明けに定期テストが実施されま…
2022.08.24
授業終わりにプチ特訓(私を上手く活用してくれ!!)
個別指導Wam矢向駅前校の👓海坊主です。今回は、自習での様子をパシャリ☆授業で習った所の演習を行う事で、インプットした内容をしっかりとアウトプットします。ある生徒は自習で分からない所をストックして、私が手隙のタイミングを見計らって質問攻めしてくれます。子供ながらに大人の状況を見ているんだなぁと感心させられます。その時は私も全てを教えるのではなく、考え方のみ伝えて、それを元に解き方を確認します。答えが誤っている場合は、どの手順でミスをしているのかを確認し、正しい手順を再確認します。そうすると、「私はここが間違えていたんだ、本当はこうやらなきゃダメ!!」と生徒自身が私に説明をしてく