2023.03.21
【開成高校】国語5年分講評ー3 2020年度
【2020 概観】 評論文は開成受験生にしたら 取り組み易かったのではないか。 20分以内に終わらせ、 ほぼ満点を狙いたい。 小説は(二)がやや難しい。 こちらは15分以内に終わらせたい。 古文は(四)が難しい。 こちらも15分以内に終わらせたい。 東大より時間がキツい。 しかし桜蔭よりはマシ。 相変わらず東大を意識した 問題づくりだと感じる。 【2020】 標準 20分 <本文要旨> 「悟り」世代は、例外者を排除して、 仲間内だけの「快適な中間者の王国」 に安住するが…
2023.03.20
春期講習 募集中です!
セコムセキュリティ完備、安全な環境で指導に専念して参ります!
2023.03.20
【一橋学園校】🌸一橋学園校オープン🌸
みなさんこんにちは! 個別指導WAM 一橋学園校の加藤です。 日差しがやわらかく、過ごしやすい日ですね(*’▽’) さて、本日3月20日!一橋学園校が無事🌸オープン🌸いたしました!(*’▽’) 面談のご予約もオープン前から続々と承っております! 20名様限定で2ヵ月月謝無料キャンペーン(授業8回分)も行っておりますので ぜひこの機会に一度足を運んでいただければ嬉しいです♪
2023.03.20
今すぐの入会を検討していない方へ
こんにちは。 Wam中板橋校です。 塾のお問い合わせには2つの種類がありますがご存じでしょうか。 「資料請求」と「体験希望」といい、 じっくり検討したいか、 どこかしらの塾で早めに勉強を始めたいか、 といった分け方になるでしょう。 特に、今の春休みの時期には両方のお問い合わせが混在しているように思います。 ・時間があるうちに塾の情報を調べておこう ・新年度からしっかり勉強していこう など、2つのニーズが織り交ざっている時期だと感じています。 …
2023.03.20
【開成高校】国語5年分講評ー2 2021年度
【2021 概観】 2018⇒2022の5年間で、 唯一、大問が二題だった年 (現代文が一題のみ)。 新・共通テストを意識してか、 大問一が2つの文章の 共通点と相違点を比べる形式になった (翌年度からまた三題形式に戻る)。 評論文は、 日本人の古い文章と、 外国人の文章で、 読解が難しい。 古文は、 まさかの「一寸法師」。 本来は高校範囲である本格的な 「古文単語・古文文法」 の学習はしないで下さい。 なんとか現代文の力で乗り切ろう。 数学の応用問題対策や、 英語の語彙力増強など、 古文よりやるべきことはある。 …
2023.03.19
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.386
こんにちは。千歳烏山校です。 春休み直前の日曜日なので、塾の片付け&清掃と観葉植物の手入れをしに来ました 😎 来週もみなさんが安心して学べるよう、しっかりと教室運営をしていきますね! それではまた明日!
2023.03.19
【開成高校】国語5年分講評ー1 2022年度
【2022 概観】 高校入試最高峰の開成。 中学入試最高峰の桜蔭同様、 東大および共通テストを意識しまくり。 開成高校にご合格する時点で、 すでに共通テストで6割程度、 東大入試で4割程度は 得点出来そうな予感。 桜蔭に比べればやや時間はマシだが、 それでもやはり 見直しや書き直しの時間は ほぼないと考えたほうがいい。 東大国語のほうが よっぽど時間に余裕がある(汗)。 古文は「助動詞」「古文単語」の 学習には深入りせず、 何とか「現代文の力」で乗り切りたい。 本年度は、 大問二(評論文)は 完全に大学入試レベル。 大問三(古文)の(二)…
2023.03.18
【桜蔭】国語5年分講評ーまとめ
【桜蔭国語 傾向】 ・中学入試最高難度 ・東大を意識した圧倒的記述量 ・共通テストを意識した圧倒的文字数 ・評論文1題、物語文1題 ・見直しや書き直しの時間は基本ない 【桜蔭国語 対策】 国語力とは、 語彙力と読解力です。 そしてその養成の要諦は極論、 質より量です。 とにかく多くの文章に触れること。 ワム四谷三丁目駅前校に来てください。 プロの先生がマンツーマンで、 一文一文を丁寧に読み解く トレーニングをします。 万一中学受験で 第一志望合格をつかめなくても、 その勉強の過程で 本物の国語力を身に着けたなら、 高校受験や
2023.03.18
【桜蔭】国語5年分講評ー5 2018年度
【2018 概観】 今年度は、特に第一問の四が難。 第一問の(二)の2も、 リズム(七五調)に気付かないと 正解に至れない。 しかし 「亡くなって 小さな妖精になった ばあばとじいじに夢で逢う童話」 からの出題って…流石桜蔭、恐るべし。 【2018】 やや難 <問二 空欄補充> やや難 1は「涙がぽろり」に 近いニュアンスのモノを選ぶ。 2は揺れてる様子なので、 「ゆんら、ゆら」か 「ゆらん、ゆらん」で迷うが、 「ばあばもいっしょに」に続くため、 よりリズムがよいほうの 「ゆんらゆら」を選ぶ。 3…
2023.03.17
【桜蔭】国語5年分講評ー4 2019年度
【2019 概観】 東大同様、 桜蔭の素材は毎年本当に素晴らしい。 今年度は、 「人間は他者との共生なしには 生きられず、 幸福は人間関係の中にあり、 行き過ぎた効率追求の心性を 見直すべきだ」、 「見送られる者の生き残った罪悪感、 見送る者がかける無意識の呪い、 全ての人を不幸にし、 人間らしさを奪う戦争という悪」、 という珠玉の2本立て。 評論文はやや難、20分。 小説は難、30分。 東大同様の圧倒的な記述量 (おそらく600字前後)、 東大なら70分程度かけられるものを、 桜蔭は50分で仕上げろと求めてくる。 特に今回の小説は、 共…