2024.05.31
テストとテストの狭間、その後のラッシュ!
こんにちは、お昼に味噌チャーシュー麺とミニミニチャーシュー丼(田所商店様)を食べ、さらにテイクアウトで豚トロ味噌串と塩麴唐揚げ(黒船屋様)を食べてお腹一杯の成瀬校の増井です。 本日、チラシを置かせて頂いた田所商店 成瀬店様、黒船屋 成瀬店様、Produce 成瀬店様ありがとうございました! 成瀬校には1学期に中間テストがある学校とない学校があります。 そのためか再来週から7月の第1週まで誰かしらが定期テストがあるテストのラッシュ状態になります。 その中でコツコツと自習し、準備する生徒、初めての定期テストに不安を感じる生徒、中間での反省を活かして頑張ろうとする生徒と様々です。 皆が
2024.05.30
人助け
こんにちは、今日も頑張って自習している生徒の横でブログを書いている成瀬校の増井です。 勉強の話ではないのですが、あったことを書かせて頂きます。 昨日の帰りにスマホのライトで物を探している人に会いました。 増井も一緒に探してすぐに見つけることが出来たのですが、こちらが恐縮するくらい感謝されました。 人の役に立てることって気持ちが良いですね。
2024.05.29
怒るという事
こんにちは、公園で水鉄砲を使って遊んでいる小学生を見て「元気があって良いなぁ」と思った成瀬校の増井です。 今日は気が付けばチラシを投函させてもらっていたら10km以上歩いていたようです。 チラシを置かせて頂いたたつ屋様、ありがとうございました! また、こってりチャーシュー麺を食べに行きます! 「穏やかな人ほど怒らせると怖い」と皆様は聞いたことがありませんか? 自分なりに考えたのですが「穏やかな人はあまり怒ったことがないので加減が分からない」のではないかと思いました。 指導する側として怒りすぎには注意したいと思います。 余談ですが、増井は高校の教員をしていた時に生徒指
2024.05.29
勉強がはかどる方法③
勉強がはかどる方法して、休憩を取ることは大切なことです。効果的な効果的な休憩のとり方をご紹介します。 1. 間食をとる お菓子をつまんだり、お茶を飲んだりするのも、気分転換には有効です。勉強の合間にリフレッシュできる間食の取り方は、「空腹だから食べたいのか、ストレス解消が目的なのか」を意識することです。 【空腹を感じている時】 おにぎり・イモ類・フルーツなど、砂糖が入っていない間食がオススメです。炭水化物は腹持ちがよく、食べ過ぎを抑えてくれます。 【ストレスを解消したいとき】 砂糖には、脳内の幸福ホルモンを一時的に増やしたり、血糖値を上げて気分を高揚させたりしてくれます。気…
2024.05.29
定期テスト対策のやり方とコツのまとめ
こんにちは。 Wam中板橋校です。 中学生にとって、定期テストは内申点に大きく影響するため、重要なイベントですよね。 しかし、勉強方法やスケジュールに悩んでしまう生徒も多いのではないでしょうか? そこで今回は、中学校の定期テストで、 高得点を取るための効率的な勉強法とスケジュールのコツをご紹介します。 1. 早めに準…
2024.05.28
今日も嬉しい報告
こんにちは、ちょっと外に出たら雨に降られべちょべちょになった成瀬校の増井です。 ちょっとオーバーだったかもしれませんw 今日も中間テストを終えた生徒から嬉しい報告がありました。 クラス1位、2位を取った教科があった上に苦手な科目で対策した教科もしっかりと点数が取れていました。 良い結果が出ているので増井も嬉しいです! 期末テストもがんばりましょう!
2024.05.27
成果が出ると嬉しい
こんにちは、先日上司が猫舌と知り「これがギャップ萌えなのか?!」と思った成瀬校の増井です。 たこ焼きは出来たてだと熱いですよね。 先週中間テストを終えた高校生が自習に来ました。 テスト対策授業の成果が出たようで、増井もほっとしました。 心なしか晴れ晴れとした顔をしていたように思います。 まだ全ての教科が返ってきていないようですが、良い結果だと良いなぁ。
2024.05.25
勉強がはかどる方法②
勉強がはかどる方法として、集中力を維持出来るを方法をご紹介します。 1. ポモドーロ・テクニック 集中力を維持するには、勉強時間を短く区切り、休憩をはさむことが効果的です。 (例)15分間ずつ勉強し、合間に休憩しながら45分学習する 休憩なしで60分間学習しても、40分ほど経過した時点で集中力が急激に下降します。一方、休憩入りで45分間学習すると、脳が休憩で回復したことにより、集中力が持続します。つまり、休まず勉強しつづけるよりも、休息を小まめにとったほうが、集中して勉強できるのです。 2. ツァイガルニク効果 勉強の途中、キリの悪いタイミングで中断して休憩に入ると、ツァイガルニ…
2024.05.25
【一橋学園校】運動会ですね!
皆さんこんにちは、個別指導WAM 一橋学園校です! 本日は四中が運動会ですね! 昨日、実行委員会の面々は疲れた面持ちでしたが、 中学最後の運動会!忘れられない思い出になると思います。 めいっぱい楽しんだでしょうか? 運動会が来週の学校もありますが、みなさん怪我だけ気を付けて たくさん楽しんで、悔いのないように過ごして下さいね! さて、一橋学園校ではテスト前に自習室開放を行います。 さらに、テスト前はいつでも聞ける自習室専任の先生を配置します! 詳細は後日お知らせ予定です。 普段自習室を使っていない生徒さんも、これを機にぜひぜひ活用してくだ
2024.05.25
定期テスト対策!
みなさんこんにちは!個別指導WAM大塚駅前校です! 西巣鴨中は来週の6/1(土)に運動会があります。 それが終わると、定期テストが6/19(水)~6/21(金)にやってきます。 そこで、中学校の定期テスト対策のポイントをお伝えします。 予習と復習: 授業内容や教科書を予習し、復習することで理解を深めることが大切です。定期テスト前には、特に苦手な部分や疑問点を重点的に復習しましょう。 ノートの整理: 授業で学んだ内容をまとめるために、ノートをきちんと整理しましょう。重要なポイントや公式、例題などを分かりやすくまとめることで、復習に役…