個別指導WAM ブログ

  1. 2021.03.23

    丸つけでたった1つ工夫するだけで劇的に成績アップ

    • 小宮町校

    丸つけでたった1つ工夫するだけで劇的に成績アップ

    こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 学校や塾で出される宿題の多くは丸つけ、つまり自己採点までやることが多いですね。   模範解答を見て、赤ペンで○×を付ける まちがえた問題は赤で答えを写す   少なくともここまではやるかと思います。 もしかしたら「答えを書き写したあと、青で〇をつけなさい」と言われている人もいるかもしれません。   ここにさらにもう一工夫加えるとより効果的です。   それは、「何を間違えたか」「次に何に気を付けるか」をメモしておくこと。   宿題にしても、テストにしても、多くの場合間違え方は人によって癖があります。 つ…

  2. 2021.03.22

    中学生までの勉強は「量」が大事に決まっている

    • 小宮町校

    中学生までの勉強は「量」が大事に決まっている

    こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。   勉強は「質」が大事か、「量」が大事かという議論がいろいろな場面で行われます。 当然どちらも大事です。 でも、中学生までは勉強「量」が多ければ多いほどそれだけ力が付きます。   それは、中学までの勉強はどの教科においても「基礎」だからです。 運動で言うところの「筋トレ」と同じ、と思って構いません。   もちろん、高校や大学で専門的なことを学ぶ「基礎」です。もっと言うと物事のとらえ方や考え方の「基礎」ですから、きちんと学ぶ必要があります。 (「俺は将来外国なんか行かないから、英語を勉強する必要がない」なんて言う人がいますが…

  3. 2021.03.21

    【中高生】復習に重きを置くべき2つの理由

    • 飛田給校

    【中高生】復習に重きを置くべき2つの理由

    おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の  『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 シリーズ化すると言って早2ヶ月。 時がたつのは早いものですね。。。   前回内容は↓↓↓から 【中高生】予習と復習、どちらが大切? 【中高生】予習って、どうやってやるの?   最初に「復習を優先すべし」と書きましたが ぺんぎん先生が考える理由は2つです。   ①学習したことを定着させる。 以前に「忘却曲線」の話をしましたね。人間 はどうしたって忘れてしまう生き物なのです。 なので忘れてしまう前に復習することで 記憶への定着率を上げていきます。しかし やっぱりいつかは忘れてしまうの…

  4. 2021.03.20

    【日常】春期講習開始!

    • 飛田給校

    【日常】春期講習開始!

    おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の  『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 本日より春期講習始まりました! 4月11日(日)までの20日間。 ※3月29、30、31日は除く。   ●新学年準備  ●前学年の総まとめ ●苦手克服 ●受験対策   ・・・など   生徒一人ひとりの学力・目的に応じて カリキュラムをフルオーダーメイド。   「プログラミング受付中!」 「春期講習受付中」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 白糸台 塾 個別指導 進学 補習 定期試験

  5. 2021.03.19

    祝!卒業 小学生が中学生になる前に身につけておきたいこととは

    • 小宮町校

    祝!卒業 小学生が中学生になる前に身につけておきたいこととは

    こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。   小宮町校の近くにある石川中学校は本日卒業式。 小宮小学校も宇津木台小学校も24日が卒業式ですね。   卒業を迎えた皆さん、おめでとうございます!   小学校から中学校、中学校から高校に進学すると、生活スタイルがガラッと変わります。 特に小6の皆さんは中学校に上がると、大きな違いを感じるはずです。   毎年1学期に面談を行うとき、中1の皆さんが決まって言うのが   「こんなに大変だと思わなかった」 という一言。     小学生のうちに、以下の3つのことができていると少しは中学生活…

  6. 2021.03.19

    懐かしい顔が続々

    • 小山田桜台校

    懐かしい顔が続々

    こんにちは。 個別指導Wam小山田桜台校です。   先週に引き続き、今週も元生徒や元講師が続々と教室に顔を出してくれました。 春は多くの人にとって何かが終わり、新しい何かが始まる出会いと別れの季節です。 そんな時期にWamの教室に来て、なじみの先生たちと話をすることで 楽しくホッと一息つける。 教室を訪れてくれた人たちにとって、そんな場所であり続けたいものです。 4月から新しい環境に飛び込んでいく人たちは 自分自身と周囲の人を大切にする気持ちや注意を忘れず、 積極的に色々なことにチャレンジしてみてください。 来週3/26(金)から、一部日程を除き朝9:00から開講し新学期に向けた対策

  7. 2021.03.19

    【中高生】モンティ・ホール問題を全力で考えてみた。

    • 飛田給校

    【中高生】モンティ・ホール問題を全力で考えてみた。

    おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の  『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 中2生が確率の勉強をしていたので、ずいぶん 前に見つけたモンティ・ホール問題をネタに (かなり)頑張って解説していこうと思います。   そもそもモンティ・ホール問題とは はじめアメリカのテレビ番組で放映され、 司会者の名前から、そう呼ばれています。   どのような問題かと言うと 挑戦者の前に三つのドアが現れます。ドア の向こう側には、車が一台とヤギは二頭の どれかがあります。ただし、どのドアの向こう に車もしくはヤギがあるかは挑戦者には 分かりません。司会者は当然知っています。 挑戦者はこ…

  8. 2021.03.18

    ○か×だけにこだわるな

    • 小宮町校

    ○か×だけにこだわるな

    こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。   はるか昔、まだ私が塾の先生になりたての頃、こんな生徒さんがいました。   1問解き終わるたびに「ねえ、この問題、あってる?」って聞いてくる。 問題をやっている所を見回っていて、私がそばに行くたびに「ねえ、あってる?」って聞いてくる。   つまり、○がつくか、×がつくかだけが気になっちゃっていたんですね。 ノートに○を並んでいると、とても安心したのだと思います。   その子の気持ちはよーくわかります。 私自身も子供時代は「できない自分」が許せなかったし、常に「できる自分」でいたかったから。   でも、…

  9. 2021.03.18

    【中高生】テスト結果が出揃ってきました。

    • 飛田給校

    【中高生】テスト結果が出揃ってきました。

    おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の  『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 学年末テストの結果が出揃ってきました。   今回結果が良かった人も「う~ん」だった人 も何度も言いますが終わった後「こそ」が大事。 テスト前の準備が適切だったのか見直しして 反省点を改善して次のテスト勉強に活かす。   日ごろの勉強もテスト勉強も、はたまた受験 勉強でさえも、その反復/循環なのです。   「プログラミング受付中!」 「春期講習受付中」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調

  10. 2021.03.17

    勉強の習慣をつけるコツは誰にでもできる

    • 小宮町校

    勉強の習慣をつけるコツは誰にでもできる

    こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。   さて、3月のこの時期はテストも入試も終わって勉強の習慣が崩れがちな時期。 学校の宿題も、3月中旬ではもう少ないですから、なおさらですね。   習慣を作るコツは、「自動的にできるようにする」こと。     例えば、朝起きてから家を出るまでの間にいろんなことをしますよね。 顔洗って 朝ごはん食べて 歯を磨いて 着替えて                            …。   でもそれって頭でいちいち考えながらやってませんよね? 無意識に体が動いているのです。 これが「習慣」。   と…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)