2022.04.18
【テスト対策】五月雨式に!
こんにちは 個別指導Wam清水が丘校 花北です。 花粉がツラくなるかもですが、暖かくなるなら 早く暖かくなってほしいものですね(汗) 近隣の中学校では、1学期中間テストが 昨年から無くなりましたが、ずっと 中間テストを実施していた今年度の 現3年生のみ実施されます! つまり、、、 中間テストがもうすぐ迫ってまーす! 清水が丘校では、 本日からテスト対策授業開始です! 一度
2022.04.11
【日常】自学自習こそ勉強の基本であり王道
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 先ずは、 春期講習にご参加いただき、ありがとうございます。 学校は少し前から始まっていますが 飛田給校は本日から新年度が始まります。 面談でもご説明させていただきましたが いよいよ「自立学習ノート」が始まります。 以前から繰り返し「勉強は量が大事」とお伝え してきましたが授業だけで成績を上げることは (ほぼ)出来ません。宿題が出ずに文字通り「授業 を受けるだけ」ではですね。だからこそ「自習」 が必要になるのも何度もお伝えしていますね。 今年度はさらに一歩…
2022.04.08
将棋と確率
みなさま、こんにちは。 Wam東村山久米川校でございます。 みなさま、「将棋」というボードゲームはご存じでしょうか? 将棋とは81マス(9×9)の盤上にある合計40個の駒を交互に動かして、相手の玉の逃げ場を無くして勝敗を決めるゲームです。 出典:日本将棋連盟 駒は8種類あり、それぞれ動かし方が異なります。 そして駒には裏面もあり、相手陣地に入ると駒を裏返しにしてパワーアップすることも可能です!! 例えば「歩」であれば、「と金」になり「金」と同じ動きになります 😯 将棋で勝つには、 …
2022.04.07
【プログラミング】是非実力試しを~♪
こんにちは 個別指導Wam清水が丘校 花北です。 6月13日~19日の間で実施する、 プログラミング能力検定を申込受付中です! Wamに通塾していない方でも、 清水が丘校にて受検することが可能ですので、 お気軽にお問い合わせください! 申込期限は5/16(月)までになります! 今年度は6月、9月、11月の実施も 予定されていますので、今回受検しなくても 是非どこかで自分の実力を試してみて下さいっ♪ 問合せは以下まで 個別指導Wam清水が丘校 042-363-6100府中市 多磨霊園 清水が丘 是政 小柳町 白
2022.04.06
ご入学おめでとうございます!!
みなさま、こんにちは。 Wam東村山久米川校でございます。 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます!! 新しい学校、新しい先生、新しい友達・・・ すべてが未知の体験だと思います 😀 緊張もするかもしれませんが、それ自身も楽しんじゃいましょう(笑) さてこのような書き出しでブログをはじめましたが、本題はここからです。 新学期が始まり少しすると、中間テストがあります。 中学新1年生には慣れない言葉かもしれま中学校では毎学期「中間テスト」と「期末テスト」があります! そしてこれらのテスト
2022.03.31
Wam青戸校!!!
葛飾区の皆さんこんにちは! 個別指導Wam青戸校です! ただ、書いているのは三咲校(千葉県船橋市)の者です! 今日は他の教室から見た青戸校の教室長について語りたいと思います! まず初めに、青戸校の教室長は厳格さとユニークさを併せ持つ人であり、普段は明るく和やかな雰囲気を持っております。 ですが、けっしてただただ甘やかすということはなく、気を引き締めるべき時はきっちりと厳しくもしてくれるメリハリのある方です! また、何事にも真剣に向き合ってくれるので、勉学面はもちろん、それ以外の事でも普段と違うことがあればすぐに気にかけ親身になってくれます。 ですので、現在お勉強でお
2022.03.28
【お知らせ】春休みについて
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 飛田給校は次のとおり春休みをいただきます。 3月29日(火)~3月31日(木) 上記期間中は自習室も開いておりませんので ご注意ください。何かとご迷惑をおかけ しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 公式Twitter シリーズものアーカイブ それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 白糸台 塾 個別指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小
2022.03.21
【スローガン】どこがその基準なのか知りたい。
こんにちは 個別指導Wam清水が丘校 花北です。 今年度の受験も終わり、ちょっと落ち着いてます。 ご支援ありがとうございました!おめでとです♪ 今年もコロナ禍の中でドキドキな受験でしたが、 みんな、よく頑張ってくれました!! さてさて、年度の変わり目なので、 来年度の清水が丘スローガンをっと! 昨年は「Nobody’s Fault」。 「他人のせいにするな」。 自己責任と次へ進む信念を 抱いて欲しく掲げました。 少しでも、生徒や講師の意識に 影響を与えられていたら嬉しいです♪ そして、、、今年は??? …
2022.03.19
春到来?!
みなさま、こんにちは。 Wam東村山久米川校の入村です。 最近春らしい陽気が続き、『いよいよ春到来だな!』と思う今日この頃。 春といえばいつも漢文の授業で習った「春暁」を思い出します(笑) 「春暁」 作者:孟浩然 春眠暁を覚えず 処々啼鳥を聞く 夜来風雨の声 花落つること知る多少 【現代語訳】 春はぐっすり眠れるから夜が明けたのに気付かず寝過ごしてしまった。 あちこちで鳥の鳴き声が聞こえる。 昨夜は雨風の音がしていたが、花はどれくらい落ちてしまっただろう。 特に一番最初の文が、今の私のことのようです(笑) 今日
2022.03.19
出会いと別れの季節
みなさま、こんにちは。 Wam東村山久米川校です。 最近、校門前配布を行っていて感じることがあります。 それは『もう卒業式・修了式の季節か!』ということです 😀 現在最終学年の生徒さんたちは進学先の学校へ旅立ち、それ以外の生徒さんは次学年へ進級します。 そしてこの時期は良くも悪くも「出会いと別れ」が必ず訪れます。 今まで仲良くしてきた友達・学校の先生たちとの別れは辛いと思いますが、これは次のステージに進むために必要なことです。 別れの悲しみを乗り越え、新たな出会いを楽しみにし、今の自分より一回り成長した「新しい自分」になりましょう 😎 &