2022.11.15
【中学生】自習マラソン結果!【府中九中、府中六中、府中二中】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM清水が丘校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 自習マラソンが先週の土曜日12日に終了 しました!清水が丘校では中1,2が合同で 走りましたが、みんな頑張ってくれました。 一位は府中六中2年生の18時間! 最終日に怒涛の追い上げでした。ただ何より 嬉しかったのは自習マラソンが終わった後も 「またやりたい!」「シール貼るとやる気 になる」と生徒が話してくれたことです。 う~ん、良い感じにぺんぎん先生に 色に染まってきてくれていますね( ̄ー ̄)ニヤリ ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-363-610
2022.11.14
【倫理コラムー18】マルクス
【マルクス】 得意技:共産主義 活躍した時代:近代ヨーロッパ マルクスは共産主義のパイオニア(元祖)です。 共産主義とは、平等を重んじる立場、 行き過ぎた資本主義を打倒しようとする立場です。 ごく一部の資本家に搾取され、 人間性を失っていく(疎外されていく) 大多数の労働者を解放しようとする立場です。 最終的にはお金をなくすことを目指します。 土地も食料も、みんなで平等に分かち合います。 しかしこのマルクス主義は、 ユートピア(理想郷)を目指すはずが、 全てディストピア(絶望)を帰結しました。 ソ連のスターリンや 中国の毛沢東のような独裁者を生み、 大粛清(同胞の大虐殺)を生み
2022.11.14
宿題の出し方で成績の伸びが変わる
こんにちは。 個別指導Wam中板橋校です。 塾でありがちな「宿題」ですが、 宿題を出すときにはコツがいります。 塾の考え方にもよりますが、基本的には ・生徒が一人で解ける難易度 ・複数日かかる量(1日で終わらせない) ・授業の内容を振り返ることができる内容 かと思います。 最近多くの生徒や保護者と面談していて、 「今通っている塾の宿題が少ない」 ということを聞くことが何度かありました。 Wam中板橋校では、宿題は「普段の勉強のベ…
2022.11.11
【日常】飛田給校開校記念日【ポッキー&プリッツの日】
おはこんばんちわっ! 個別指導WAM飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 飛田給校は本日9周年を迎えました。 11月11日!ポッキー&プリッツの日! なんて覚えやすいのでしょう(笑) 毎年のことながら、本日教室に来て くれた生徒にはポッキー、プリッツ 何故かTOPPOもお配りしてます! 区切りの10年目はどんな一年間になる のかな?全身全霊で走っていきます! ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 公式Twitter シリーズものアーカイブ それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武
2022.11.11
【倫理コラムー17】ベンサム&ミル
【ベンサム&ミル】 得意技:功利主義 活躍した時代:近代イギリス ふたりは「功利主義」を説きました。 カントの「動機説」 (結果がどうであれ道徳的にダメなものはダメ!) と対極の、「結果説」 (動機がどうであれ結果良ければ全てよし!)です。 哲学は人々の快楽を増進させるためにある。 ベンサムは快楽を量で計算しましたが、 ミルはそれを質で計算しました。 すなわち、 人間は三大欲求(食欲・性欲・睡眠欲)的な 物理的なことよりも、 芸術や利他や自己研鑽などの質的なことにこそ、 真の歓び(快楽)を感じる生き物である、と。 勉強もまさに同じですよ! 最初は苦しい
2022.11.11
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.371
おはようございます。千歳烏山校です。 11月11日から121を連想してしまうのは職業病でしょうか…笑 11月も半ば、最近はどんどん寒くなりますね。 面談でもお話をしている通り、塾の暖房設定は20℃です。 寒がりな人は自己防衛してくださいね 😎 ※今年もそろそろ犬ちゃん(湯たんぽ)の出番かな✨
2022.11.10
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.370
こんにちは。千歳烏山校です。 先日塾生からおすすめされたラーメン屋に行ってきました! 美味しかった〜 😆 さーて、今日もしっかり清掃をして待ち構えていますね! 木曜日、元気いっぱいでいきましょう✨
2022.11.09
【倫理コラムー16】ヘーゲル
【ヘーゲル】 得意技:アウフヘーベン 活躍した時代:近代ヨーロッパ ヘーゲルの得意技は「弁証法」。 弁用法とは、テーゼとアンチテーゼが アウフヘーベンされジンテーゼに至ることです。 これだけなら全然解りませんね(笑)。 家の固定電話は、 私物ですが屋外で使用できません。 公衆電話は、 屋外で使用できますが私物ではありません。 しかしスマホは、 私物ですしかつ屋外で使用できます。 つまりスマホは、 「固定電話」と「公衆電話」のいいとこどりです。 弁証法とはこのように、 対立する2つの概念(テーゼ⇔アンチテーゼ)を、 良いとこどりで統合し(アウフヘーベン)、 より高み(ジンテーゼ)
2022.11.09
【千歳烏山】塾生の皆さんへ vol.369
おはようございます。千歳烏山校です。 毎日が本当に早いなあ。 以下の通り、入試はもうすぐそこまで迫っています。 ////////////////////////////////////////////////////// 2023年1月26日 都立高校・推薦入試まで残り78日 2023年2月1日 中学受験まで残り84日 2023年2月21日 都立高校・一般入試まで残り104日 ////////////////////////////////////////////////////// 公立中3のみなさん! &n
2022.11.08
【倫理コラムー15】カント
【カント】 得意技:観念論(経験論+合理論!) 活躍した時代:近代ヨーロッパ ベーコン⇒ロック⇒バークリー⇒ヒューム、の経験論は、 究極は懐疑論(何もかも疑う)に陥ってしまう。 デカルト⇒ライプニッツ⇒スピノザ、の合理論は、 究極は独我論(理性が絶対!)に陥ってしまう。 その両者を統合したのがカントです(スゴい!)。 これを「ドイツ観念論」と言います。 すなわち、経験も理性も両方大事。 カントは哲学者の中でも主役級なので、 書きたいことがいっぱいあるのですが(笑)、 今回は「物自体は見えない」 ということについて絞って書きます。 目の前にリンゴがある(対象)から …