2018.06.21
清水が丘文庫
午前中は曇天でしたが晴れ間もでてきた府中より。 清水が丘校、飯塚でございます。 突然ですが「清水が丘文庫」を開設いたしました。 今月の本は「世界で一番美しい元素図鑑」です。 図鑑ってなんだかドキドキしますよね。 (自分だけ?) 中身はこんな感じですね。 硫黄はS「S(スーパー)くさい」で覚えましょう。 銅はCu「またねーSee you→Cu」で覚えましょう。 これからも少ないお小遣いを工面して 本増やしていこうと思ってます。 次は何を買おうかなと悩み中です。 いい本があったら紹介してくださいー。
2018.06.14
英語のおはなし。
梅雨時期の晴れ間と聞いていたのですが 曇天の東京、木曜日。 清水が丘、飯塚でございます。 昨日、起きてボケーっと携帯をみているとこんな通知が 「3年前の今日の思い出を振り返ってみよう」 最近の携帯はありがたいのかおせっかいなのかこんなことまで。 つまり3年前に撮った写真を紹介してくれるんですね。 どれどれ。 &…
2018.06.07
インタビュー
昨日、梅雨入りをいたしましたが 今日はとてもいい天気です。 週末は天候が荒れそうなのでご注意ください。 清水が丘校、飯塚でございます。 今週より定期面談が始まりました。 お忙しい中、日程を調整ししていただける保護者の方には感謝しかありません。 ありがとうございます。 先日、息子(小6)が通っている英語塾も三者面談。 朝からうちの嫁が「めんどくさい」「行きたくない」と言っておりました。 「代わりに行って」とも。(もちろん仕事でいけないのがわかっているのに) そんなことを言われると、僕も清水が丘校の保護者の方に 同じ思いをさせてしまっているのではないかと不…
2018.06.01
今、話題のあの話から。
金曜日でございます。 晴天。 この週末は学区の「運動会」なのでここ数日、天気を心配していましたがよさそうですね。 運動会といえばリレーで内側から抜いてしまって失格になり、 クラス中からブーイングをいただいた悲しい記憶が蘇ります。 清水が丘校、飯塚です。 さて、今話題のあのアメフトの話をしたいと思います。 自宅でテレビを見ていたとき、アメフトのニュースがやってまして うちの息子(小6)が言いました。 「アメフトは危険なスポーツだ」 (すいません。ホントはもっと汚い言い方をしました) まぁ今回の件だけ見ればそう思いますよね。 僕はどうしてもアメリカのドラマ…
2018.05.18
エラーとミスの違い
どうも松坂世代の飯塚です。 10年前の自分に言ってあげたい事 「松坂が我が中日ドラゴンズに入団するぞ」と。 松坂の使ってるバットはイチローから贈られたものです(プチ情報) さて、中間テストも終わって結果もそろい始めました。 一喜一憂ですね。 でもすぐ期末だからねまた次がんばりましょう。 といいたいところでけど。 やり直ししていると 「これはミスだから大丈夫」「ミスっただけだから」 とよく聞きます。 ホンマ?ほんとに次も大丈夫? ミス:集中力が欠けていたことによる失敗(原因:本人がうっかりぼんやりしていた) テスト中にぼんやりはしてないよね…
2018.05.07
隠れた名品
GWも明けた月曜日!見事な曇天! もう少し休んでいたかったと思う人の気持ちが水蒸気となりー(ウソです) 雨も強くなるようなのでお気をつけて!(これはホント) 清水が丘、飯塚です。 GWのお休みは地元、名古屋に帰省しておりました。 いろんなところにいったのですがまず伊勢参りをしてきましたのでご報告を。 いろいろ祈願してきました。 で、以前もここで紹介した。 「へんばもち」 もちろん、いただきました! 最高です。 何個でもいけます。 名物「赤福」もいいのですがちょっとミーハーすぎるかなと こんな隠れた名品が大好きです。 地元民しか知らないみたいな。 &n
2018.04.12
今を楽しくするのも、つまらなくするのも自分次第
暑くなったり、寒くなったり 朝、今日は上着が必要なのか否か考えるのが大変ですよね。 体調はいかがでしょうか? 清水が丘校、飯塚です。 新年度が始まりました。 新しい仲間も増えて清水が丘校はまた、一年駆け抜けて生きますので 今後ともよろしくお願いいたします。 さて、今日は同じように新社会人になった教え子の話を 少し長文になりますがさせてください。 僕がまだ地元の集団塾で教室長になりたてたっだ頃 体験授業を受けに来た新中1の女の子が…
2018.03.17
Try Again
春を感じる朗らかな土曜日の午後。 こんな日は桜の開花を探しながらお散歩したい気分ですが 仕事でございます!!春期講習です! 清水が丘、飯塚です!(今日は自己紹介が早い!) あと半月もすれば新年度! 新年度を迎えるにあたり今年の清水が丘校のスローガンをと思いまして 何候補か挙げたわけです。 そこで生まれたのは 「Try Again」 これはですねーずっとあたためていたんですねー。 この言葉を使うのを。 普段あんまり音楽を聴かない飯塚が 車の中でふとこの曲が流
2018.01.23
さようならチリトリ。
いやー本当に大変な大雪でしたー。 休講の連絡をし始めたのが4時くらい。 (それまでも飛田給校の長谷川先生とやる?やらない?のやり取りをしつつ) それで休講の連絡を皆さんにし終わったのが5時半ぐらい。 これは帰れなくなったら困ると思って車に向かうと でっかい雪の山! 30分ほど雪を降ろしつつ(もちろん素手で!) 何とか出発! 道にはいたるところに走行をあきらめたとみられる車たちが。 明日は我が身。一寸先は闇。 そうだ、このためにスタッドレスタイヤに履き替えたのではないか。 備えあれば憂いなし! いつもの倍の時間かかったけど無事、帰宅。 よかった。 で本日、校舎に到着
2017.12.12
富士山の魅力
火曜日の昼下がりいかがお過ごしでしょうか。 インフルエンザが流行りだしたと聞きました。 今年はワクチンが不足しているそうで、早めに接種されるのがおススメです。 こちらに来てはじめての冬を迎えます。 府中はどうなんですかね。たくさん雪降ったりするんですかね? (豪雪地帯の方には申し訳ない話ですが、東京は少し雪が積もれば大ニュースですからね) 以前、岐阜の可児というとこに住んでいました。 岐阜でも南の方で雪もたいしたことないだろうとふんでいたら 降るわ降るわ。竹林が雪の重さで倒れかかり道をふさぎ、坂道では動けなくなった車があちこちに。 どうもここら辺でも珍しいほどの降雪だったようです…