2024.04.10
☆新学期スタート☆
WAM旗の台駅前校の角地です 久しぶりの投稿になってしまいました、ごめんなさい 近隣の学校では入学式も終わり新学期がスタートしています 新しい環境に戸惑うことも多いと思いますが、一歩一歩着実に適応していってください この時期に大事なことは忙しい中でも『勉強する習慣を身につける』ことです 毎日30分、1時間でもかまわないので勉強時間を作り、学びを進めてください 皆さんの新しい生活がよいスタートを切れま
2024.03.18
☆明日は公立中学校卒業式☆
この記事は今春中学校を卒業し、高校に進学する生徒、保護者様向けの内容です 旗の台駅前校の角地です 近隣の公立中学校は明日卒業式を迎えます 部活に勉強に遊びに一生懸命に駆け抜けた3年間が終わり、新たな生活が始まろうとしています そんな皆さんに一つだけ 受験で培った勉強の習慣を忘れずに春休みを過ごしてください 長年塾で生徒を指導していて本当にもったいないなと感じるところです せっかく受験勉強を通じて得た学習習慣を高校に入った途端に忘れる人の多いこと、多いこと… 春休み、今まで我慢していたことを思いっきり楽しむ!と同時に毎日勉強をすることだけはキープしてほ
2024.03.11
☆東北大震災から13年☆
旗の台駅前校の角地です。 今日から13年前、3月11日14時46分に東北地方で東日本大震災がありました この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく、3月11日の午後2時46分に黙とうを捧げ、 御冥福をお祈りいたします 当時、私は武蔵小杉教室で生徒と面談をしていました 地震が起きて南武線のホームはシャッターが閉められ、武蔵小杉駅前の数多のビルは停電になりました 塾が入っているビルは唯一電気があったため多くの人が、ビルに避難してきました 私はどうすることも出来ずに生徒と朝まで教室であかし、みな不安なまま保護者のお迎えを待っていました 後…
2024.03.09
☆大学受験勉強は先取り自学習がスタンダード☆
旗の台駅前校の角地です 本日は、千葉大学やお茶の水女子大学、横浜市立大学などで合格発表が行われています 旗の台駅前校では、今年は国立大学受験者がおりませんでしたが、 全国各地のWAMの教室からたくさんの合格の知らせを聞き、とても嬉しい気持ちになっています 来年・再来年に国立大学を目指す高校1・2年生の皆さん すでに戦いは始まっています 国立大学を目指すのであれば、1番のポイントは「いつまで」に「全科目学習修了」を達成するか ということです(私立大学でも同じことは言えますが) 8月末までに全科目全範囲の学習を終えている人の難関国立大学の合格率は約25.0
2024.03.02
☆都立高校合格発表☆
旗の台駅前校の角地です。 3/1東京都立高校の合格発表があり、 旗の台駅前校生、受験者全員が都立高校に合格となりました!! 1人ひとり課題を乗り越え、冬休みには成績が急上昇! 皆さん本当によく頑張りましたね 高校3年間、部活や勉強などやりたいことを存分に楽しみ、キラキラした3年間を過ごして下さい
2024.03.01
☆勉強ができる人とできない人の差は何?☆
旗の台駅前校の角地です。 本日は勉強が勉強ができる人とできない人の差についてお話したいと思います。 早速下のグラフを見て下さい。 中学生の1日の勉強時間について学力別にまとめたものです。 このグラフを見ると成績「上位層」と「中位層」では、1日の平均勉強時間に9分の差しかないことがわかります。 一方で「中位層」と「下位層」では20分も差があることがわかります。 つまり成績「中位層」と「下位層」の差は単純に「勉強時間量」の差が大きいことがわかります。 では「上位層」と「中位層」の差はなにか、ずばり勉強の「質」=正しいやり方で勉強できているかどうかです。 せっかく勉強頑張っているのに
2024.02.29
☆模擬試験の復習の仕方☆
旗の台駅前校の角地です。 本日は模擬試験の復習の仕方についてです。 皆さん、模試を受けたあときちんと復習をしていますか? 生徒たちと話していると 「模試の復習って何すればいいかわからない」 「解説を読んで終わり」 など効果的な勉強が出来ていなくてもったいないなぁと感じることが多くあります。 ぜひ以下を参考にしてみて下さい 1.すべての問題を①~④に分類する ①知っていたけど、不正解だった問題 ②知っていて、かつ正解できた問題 ③知らなかったけど正解できた問題 ④知らなくて不正解だった問題 ②→①→③→④の順番で復習しましょう 2.解説は隅から隅ま
2024.02.28
☆英単語暗記の学習方法☆
※この記事は中学生・高校生で英語があまり得意でない方向けの記事です 旗の台駅前校の角地です。 本日は英語の話題、「英単語帳」の使い方です。 英語があまり得意でない人の中には「英単語が覚えられない」という理由を言う人が多くいます。 「学校の小テストのために一生懸命覚えたのにすぐ忘れてしまう」 「途中で飽きてしまって最後まで続かない」 「途中で前の方を見返してみたら全然覚えていなくて、一からやり直しになってしまう」 など、単語帳暗記ってけっこう大変ですよね? 一番うまくいかない方法は、「1日3Pづつ半年間かけて毎日地道に覚えよう」というやり方だと思います。 これ絶対に続
2024.02.26
☆来年の中学入試に向けて春にやるべきこと☆
この記事は、新小学6年生のお子様をもつ保護者様に向けての記事です 旗の台駅前校の角地です。 今週からいよいよ3月となります。 大手進学塾では新学年の授業も始まり、お子様とともに悪戦苦闘の日々かと思います。 春休みは中学受験を考える新小学6年生にとっては、1年間のなかでも重要な時期の一つです 事前に目的意識を持ち、計画を立てて勉強頑張ってください! この時期保護者様からよく聞かれるのが、「塾の春期講習の他にやらせることは?」というご質問です。 せっかくなので、春にやっておいたほうが良いことをご紹介します。 【国語】漢字や慣用句、ことわざなど基礎知識の暗記に力を入れさせてください
2024.02.22
☆本日は早稲田大学入試最終日☆
旗の台駅前校の角地です 本日の早稲田大学社会科学部の試験で私立大学入試も一旦終わりとなります 本当に本当に本当にがんばりましたね 今までの人生でこれ以上はない!というくらい努力を積み重ねてきた人が多いと思います 結果はこれからですが、最後まで完走できた自分を褒めてあげて下さい そしてそれを支えてくれた周りの人、特にお父さん、お母さん、兄弟など家族に感謝の言葉を伝えましょう 皆さんが頑張りきれたのは周りの人達が陰ながら支えてくれたからです 一言、「支えてくれてありがとう」と口に出して伝えて下さい 本日の社会科学部を受験する全国の受験生が自分の力を存分に発揮できること