個別指導WAM ブログ

  1. 2020.05.31

    何歳になっても上達を実感できることは嬉しい

    • 東豊校

    何歳になっても上達を実感できることは嬉しい

    ブログをご覧の皆様こんばんは。 個別指導Wam東豊校の涌井です。     先日、小学生の塾生が嬉しそうな顔でテストを持って来てくれました。 見事な100点満点のテストでした!! 最近は良い結果が続いていることを誇らしげに語る生徒のその姿に、 嬉しさと同時に感慨深い気持ちが込み上げてきました。     実はこのテストを持って来てくれた生徒は元々算数が苦手な生徒でした。 少し学校で躓いた経験から算数への苦手意識が生まれてしまいました。 始めて塾に来た時の算数に対する不安を語る姿、 算数に対して自信が無いという暗い顔を今でも思い出します。   &nb…

  2. 2020.05.30

    今日の名言 part1

    • 出来島校

    こんにちは。個別指導Wam出来島校の金森です。   タイトルにもありますように、今日の名言をシリーズ化して書かせいただきます。 出典 『心に響く今日の名言』真島一男 著 第1回目の今回は、私の誕生日4月24日に掲載されている名言です。   春眠暁を覚えず   教科書にも載っている春暁の第一句です。   時期が異なった日を選んでしまったので、現実の朝とは異なるでしょうが、 こういった季節を感じれらる感性をもっていたいし、子どもたちにはもってもらいたいものです。 あと、6月から通常登校が始まる学校が多いと思います。 規則正しい生活リズムで楽しく元気に学校生活

  3. 2020.05.30

    五月晴れ(さつきばれ)

    • 亀田東校

    こんにちは、個別指導Wam亀田東校です。   お天気、良いですね! 毎年この時期になると 「5月でこんなに暑かったら夏はどうなっちまうんだ…!」 なんてことを考えてしまいます。   タイトルの【五月晴れ(さつきばれ)】ですが 実は本来、今日のような日は【五月晴れ(さつきばれ)】に当たりません。(誤用とまではいきませんが) 「五月なのに?」と気になった方は調べてみてください。   ただただ目の前の字面を受け入れるだけの勉強になっていませんか? わからないことは調べ、考えることが勉強の基本です。 日々習慣づけていきましょう!   個別指導Wam亀田東校 02

  4. 2020.05.29

    5月も終わり

    • 石山校

    みなさんこんばんは! 個別指導Wam石山校の芝沢です。 5月ももうすぐ終わりとなり、6月に入ります。 昼間は気温も上がり、もう夏が始まろうとしています。   全国的に緊急事態宣言が解除となり、 新潟県は段々と落ち着いてきてはいますが、 まだまだ油断は禁物です。 第2波、第3波に備えて一人ひとりが気をつけていきましょう。   石山校では引き続き防疫にも気をつけながら 授業を行っていきます!   学校も徐々に始まってきていますが、 ・授業の遅れが心配 ・勉強のペースが取り戻せない ・受験に向けて不安 など困っている方いつでもお待ちしています!   個別指導W

  5. 2020.05.29

    eラーニング(ピタドリ)のさらなる定着を目指して

    • 葛塚校

    eラーニング(ピタドリ)のさらなる定着を目指して

      北区のみなさん、こんにちは。 まるで初夏のような陽ざしが続き、子供たちも半そでを着て登校するようになってきました。   学校も徐々に通常登校となってきており、少しずつ日常生活に戻る様相を呈しています。 しかし、北海道、北九州ではすでに、「第2波」の懸念がされています。 東京でも15日ぶりに新規感染者が20人を超え、「0」にすることの難しさがあらためて認識させられているところです。   これを機に「新しい生活様式」について、家庭内で話し合われてみてはいかがでしょうか?   さて、今回の画像は先週の土曜日(5/23)に行われた、「eラーニング(通称ピタド…

  6. 2020.05.28

    体育の授業で心拍数をつかう!?

    • 東豊校

    ブログをご覧の皆様こんばんは。 個別指導Wam東豊校の涌井です。     今日、生徒と学校の授業について話をしていたのですが、 その中で驚いたことがありました。   体育の授業でランニングをした後に心拍数を測ったそうです。 (手首の脈拍を利用した簡単な方法ですが) 何のために計ったかは『忘れた!』と言われてしまいましたが・・・。   前回のブログで運動と勉強について書いたのですが、 実は心拍数と勉強に関する研究も存在するのです。 もしかしたら体育の先生もそれを知っていたのかな? だから心拍数を計ったのかなと思いました。   ただ、休み明けで体は

  7. 2020.05.28

    第2波

    • 曽野木校

    みなさんこんにちは! 曽野木校の古川です   新型コロナウイルスの感染拡大が新潟県内では ほぼ落ち着き新たな感染者が出ていないようで す。各学校においては6月1日からようやく 「新しい生活様式」で通常授業に戻ることができ そうです。しかしながら、昨日の報道では北九州 で新規感染者が再び増え始めているとのこと。 個別指導Wam曽野木校では、各授業ブースに設 置してある飛沫感染防止シートをいましばらくそ のまま設置した状態で授業を行っていきます。や や狭く感じると思いますが、「第2波」に備え塾 生のみんなには辛抱してもらいたいと考えていま す。   今週は、2階の自習室「ピタド

  8. 2020.05.27

    油断禁物ですね

    • 新大前校

    こんにちは。新大前校の藤井です。   全国的に緊急事態宣言が解除され、ようやく少しずつ当たり前の日常が帰ってきつつあります。 7講の授業後に、熱々の牛丼を食べて帰る幸せもやっと戻ってきました!   しかしまだ新型コロナウイルスに対しての特効薬、ワクチンなどがないわけですので、ともかく「うつらない」「うつさなない」と言う基本的なことを忘れずお互いに緊急事態渦にあった時と変わらず行動しなければなりませんね。   さて、学校のなかった3月から今日まで、新大前校は以前と変わらず通常授業を行ってきました。また大型連休(今年はゴールデンウイークとは呼びたくない。)を利用し、個…

  9. 2020.05.27

    運動靴は横幅広めが好き

    • 東豊校

    運動靴は横幅広めが好き

    ブログをご覧の皆様こんばんは! 個別指導Wam東豊校の涌井です。     自宅の前の街路樹が青々とした葉をつけはじめ、 春が終わり、夏が刻一刻と近づいています。 夏の気配を感じつつも、毛布を使って未だに寝ていることに矛盾を感じる今日この頃。     さてさて、先日Wamの他の教室のブログを見ていて面白い記事がありました。 勉強と運動に関する記事なのですが、 実体験とかなりリンクしていたので共感しながら読んでいました(笑)   僕も大学生の時にランニングを良くしていました。 課題が沢山あって頭がパンクしそうなときに駆け出していました(笑) 近所の…

  10. 2020.05.26

    引き続き新型コロナウィルス対策を行っています

    • 空港前校

    引き続き新型コロナウィルス対策を行っています

    皆さんこんにちは。空港前校の清水です。 最高気温が20度を超す日も増えてきており 夏が近づいてきていることが感じられる日々が続いています。   新型コロナウィルスの感染者も新潟県では0人が続いており、 第1波は乗り越えることが出来たのではないでしょうか。 しかし多くのメディアでは第2波、第3波がくることが叫ばれており 油断をせずに行動することが重要だと思います。   空港前校近隣の小・中学校では明日から午前中のみの一斉登校となります。 給食も再開されるそうです。 少しずつこれまでの生活を取り戻していき、 勉強に、部活にがんばる子供たちの姿をまた見られることを楽しみにしていま…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)