2020.09.29
【格言】渋沢栄一
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 突然ですが、格言シリーズを始めていきます。 元々、前任だった校舎では毎週違う格言を貼りだしたりしていたのですが、 こちらのブログでもお伝えしていこうかと思った次第です。 勝手に始まった1回目は、2024年に10,000円札になることが決まっている、 渋沢栄一の格言です。 一人ひとりに天の使命があり、その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。 渋沢栄一がどんな人物だったか、この格言がどういう意味なのか、 などの詳しい解説はいたしません。 ご自分で調べてみたり、考えてみたりすることが、 結果的…
2020.09.29
共通テスト出願開始(異例のスタート)
みなさんこんにちは! 曽野木校の古川です 昨日(9/28)、初めて実施される大学入学 共通テストの出願受付が始まりました。 1月16日・17日の「第1日程」の他に、学 校長がコロナにより学習遅れがあると認めた 現役生を対象に30日・31日に「第2日程」 を行うこととした異例の日程でのスタートで す。 英語は筆記200点とリスニング50点からリ ーディング100点とリスニング100点へ配点 の構成が変わります、数学ⅠAは試験時間が 60分から70分へ変更となります。 共通テストまであと108日! 2階の自習室には毎日塾生が自習に来ています。
2020.09.28
問題です。part1の答え
こんばんは。個別指導Wam出来島校の金森です。 前回のブログで出題しました「英単語でもっとも長い単語は何でしょう??」の答えです。 答え「supercalifragilisticexpialidocious」のようです。 調べてみると、見たことのない英単語、諸説あって正直色々でした。 別解としては、20万7000文字もあるDNAの正式名称があります。 また、「smiles」というのも長い単語のようで、 「s+mile+s」と分解でき、間の「mile」=長さを表す単語で約1.6㎞になることから 長い単語として冗談で使われるようです。 このように興味を持つ
2020.09.28
【小学生】戻り学習をおすすめします
教室に小学校の「下」の教科書が届きました。 まだすぐには使わないとは思いますが、国語の教科書に名作『ごんぎつね』 が収録されているのを確認したり、めくっていて楽しいです。 (ちなみに光村の教科書は水彩画のイラストがセンス高いので好みです) 教科書の「上」、内容は身についているでしょうか? 不安でしたら、戻り学習が必須です。 小学生は無学年式スタイルで身についていないところから学習し直すことが重要です。 「何となくパターンで解答欄を埋めていないか?」 「あと半年で卒業になるけれど、算
2020.09.26
【日常】秋の訪れ
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 昼間だとまだ「暑い」と感じる日もありますが、 日が落ちると、すっかり秋らしい空気となってきました。 虫の声もちらほら聞こえてきているようです。 すっかり秋ですね。 もう9月も終わりです。 当たり前ですが、その次には10月となります。 月の数が2桁となると、グッと今年の終わりが近づいてきた気がします。 まだ今年を振り返るには早かったりもしますが、 それでもやはりコロナの対応に追われていた年だなとは言えると思います。 完全に収束したわけでもないですし、 時期的にウイルスの感染拡大に予断を許さない状況にもなってきますが、 とにかく平穏な…
2020.09.25
模試の正しい使い方|個別指導Wam空港前校
皆さんこんにちは。個別指導Wam空港前校の清水です。 ここ最近は気温も落ち着いてきており過ごしやすい日々が続いております。 この時期から受験生は毎月のように模試を受けていくことになるかと思いますが 正しい模試の使い方を皆さんはご存知でしょうか? 結果を見て一喜一憂するだけで終わっていませんでしょうか? 今日はこのことについて書いていこうと思います。 〇なぜ模試を受ける必要があるのか? 皆さんは日々受験勉強をしているかと思いますが、 ちゃんと身についているか不安になることはないでしょうか? 自分の実力がどのくらいなのかわかりますでしょうか? 模試を受け…
2020.09.24
実るほど頭を垂れる稲穂かな。。
こんにちは!Wam紫竹山校の泉です。 暑さ寒さも彼岸まで・・と昔の人は良く言ったように めっきり朝晩の冷え込みが秋の様相になってきました。 夏に本気で頑張った成果が実り始める時期です! しかし、油断して傲慢になったりこれくらいできるは・・ 等と日々の学習を軽く扱うと思いもよらない結果になって しまいます。。 そこで、たわわに実った田園を思い出してください! 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」謙虚で素直な継続学習 が本当の実りの秋の訪れになります。 キングカズさんはご存知の様に、どこまでもどんな時も 謙虚に振舞います。そして周りを奮起させ、沢山の助け も教授できます。 ある目標に到達しても決して、油
2020.09.22
9月末の休校日のお知らせ
生徒・保護者・地域の皆様 日頃からお世話になっております。 個別指導Wam城北中曽根校の小島です。 9月29日(火)・30日(水)の2日間は、城北中曽根校が休校となります。 授業はなく、自習などもできない日となります。 予めご了承ください。
2020.09.19
問題です。part1
こんにちは。個別指導Wam出来島校の金森です。 9月中旬になりようやく朝晩が涼しくなってきて、過ごしやすくなってきました。 皆様はどうお過ごしでしょうか? さて今回は、問題を出してみたいと思います。 何故突然、問題を出題したかといいますと、きっかけはこうです。 日々、講師達が「単語練習してきた?」「英単語テストします。」といった 英単語の重要性を指導し、それが身についているかの確認をしています。 そしてある時、ふと「英単語でもっとも長い単語ってなんだろう?」と疑問に思い調べてみました。 記念すべく第一問は、 「英単語でもっとも長い単語は何でしょう??」
2020.09.19
成績を上げていくために必要なこと
皆さんこんにちは。 個別指導Wam石山校の芝沢です。 暑さも落ち着き、過ごしやすくなってきました。 今日から4連休!天気も良さそうです。 さて、タイトルにも書きました 成績を上げるために必要なこと それは 分からないところがどこか、自分で分かっているか ということです。 計算ミスが多いんです・・・という場合、 計算の仕方は分かっているのか?分かっていないのか? 分かっていれば見直しの仕方を教えたり、演習量を増やしたりすることが必要で、 分かっていなければ計算の決まりから覚えていくことが必要になります。 まずは自