2024.07.06
今年もいただきました♪
暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか(梅雨明けってまだでしたよね!?)。 昨日は39℃の地域もあったとか・・県内ではこの夏初めての熱中症により亡くなった方がいらっしゃったと報道で聞きました。 私が子供のころは夏でも30℃を超える日など1日もなかったように記憶しています。 ましてや35℃を超える「猛暑日」という言葉は存在しませんでした。 夜、睡眠中でも熱中症になる可能性があるのだとか・・人は夜、寝ているときに200~300ccの水分を蒸発させているのだそうです。夜はクーラーを消すかタイマーにして眠る方が多いのでそれで脱水症状を起こし熱…
2024.06.28
定期テストお疲れ様でした。
4月より大形木戸校を担当しております清水です。 しばらくぶりのブログになってしまい申し訳ございません。 本日で大形木戸校の通っている中学生の第1回定期テストが全て終わりました。 先に終わっている塾生からはたくさんの良い結果の報告ありました! 今日終わった塾生からも良い結果報告を待っています! 定期テストは結果も大事ですが、その後の解き直しもとても重要です。 間違った箇所は次の機会には必ず正解になるように復習を必ずしてください。 分からない所は私や講師に質問してください。待っています!
2024.06.27
「人」にこだわる
北区のみなさん、こんにちは! 季節は梅雨を通り越して夏になった陽気ですね。 いかがお過ごしでしょうか? 葛塚校は6/15から夏の定期面談が始まり、毎日多くの保護者の方々が来校され、夏の学習計画の相談を行っています。みなさん、お忙しい中お時間をつくってお越しくださり感謝に堪えません。 さて、今日の画像はまさに今行われている201号室(6講)の学習の様子です。 高校生が期末考査真っ最中で、中学生も光晴・早通・濁川・新大付属中の塾生がテスト間近とい…
2024.06.26
個別指導WAM曽野木校(新築) 自習室は涼しくて快適です
こんにちは! 曽野木校の古川です 6月の終わりから7月の初めにかけて 高校生は期末考査となります。 毎日、2階の自習室(新築で涼しく快適) に多くの自習生が来て頑張っています。 部活が終わった中3生は塾が無い日も 自習に来るようになりました。 成績アップ!志望校合格!応援します。 個別指導WAM曽野木校 新潟市江南区天野2-13-1 TEL 025-280-7710
2024.06.16
生徒に注意をしながら、自分も出来ていない話
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 昨日の夜、10時。 猛烈な吐き気と気持ち悪さに襲われた。 お腹の中は空っぽなのにげっぷは止まらない。 強い寒気と激しい動悸もする。 非常に驚き、焦った。 何が原因なのかさっぱり見当がつかなかったから。 そして、運動のノルマを達成していなかったから。 原因を考えてみると、朝はパンを食べた。 だが、それ以降夜…
2024.06.14
この伸び幅に驚きを感じる
ある生徒の生徒ファイル(今までの成績などを纏めているもの)を除いて驚いた。 入塾したときに、簡単なテストをさせたプリントを発見した。 そのプリントは以下になる↓ …
2024.06.14
宿題をやる事の意義を考える
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 中学生のテストの回収がほぼ終わりました。 成績も確認出来ました。 そして成績のアップダウンも確認。 成績が大きく上がった生徒 上がった生徒 高い点数で安定した生徒 上がったけど上がり幅がもう少しいけたんちゃう?って言う生徒 あまり変わらなかった生徒 上3の生徒に共通する事 &n…
2024.06.13
出来る事が増えた事をもっと純粋に喜ぼう!
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 出来る事が増えると自然と学校の点数は上がっていく。 そんな事をふと感じる。 出来る事、これは新しい知識と言い換えても良いかな。 今日、学校で習った3つの公式のうち2つは覚えた! とか 学校で習ったけど1つだけ覚えられない公式を塾で覚えられた! とか もしくは、最近寝坊が続いていたけど、1週間寝坊をしないようにして、実際に減らした! …
2024.06.11
成長を実感する小学6年生
授業をしている小学6年生。 授業をしてくれている講師と、最近会話で出てくる話題。 『〇〇君、以前より出来るようになりました!』 分かる。 テストの結果を見ても、それを凄く感じる。 まだまだ字の綺麗さとか、課題はあるかもしれない。 だけど、間違いなく出来る事が増えてきている。 なんで点数が上がったのだろう。 何が変わったのだろう。 僕が見て思う事。
2024.06.11
負けん気の強さは絶対に大事!!
『負けん気の強さ』 『負けず嫌い』 成績が上がるうえでは大事な要素だ! 勉強は自分との闘い、自分の苦手をどのように潰すから人は気にするな。 そんな話を子供達にするけど、『~に負けたくない』という気持ちはあった方が良い。 その気持ちがプラスの行動に繋がる子に限っては。 負けたくない→だから頑張って勉強をするんだ!! めちゃくちゃ良いですよね。 行動に移せているから。 &nbs