2022.07.02
【日常】7月に入りました!
個別指導Wam石山校の細野です。 とうとう7月に入ってしまいましたね。 締め付けるような暑さが続いていますが、体調管理には十分お気を付けください。 具体的にはやはり体温調整、水分補給でしょうか。 身体が少しでも熱いなと感じたら、すぐに涼しくする方策を取った方が良いですし、 水分も甘いものですとなおさら喉が渇きますので、やはり水かお茶がベストかと思います。 ほんと下手すると生死に関わるので、意識した行動が必要かと思われます。 熱中症による死亡事故のニュースを見るたびに、いろいろなことを考えてしまいます。 亡くなった方々もまさか自分がそのような状態になるとは思っていなか…
2022.06.30
時の経つのは・・・
気が付けば6月も最終日。 間もなく上半期が終了します。 時の過ぎるのはあっという間です。 貴重な毎日、有意義に過ごして参りましょう。 そんな中、梅雨も明け受験生にとって、とても大切な時間である夏休みが待っています。 【勝負に勝つにはこの夏をうまく使おう】とはよく言ったものです。 漠然と過ごしてしまうとあっという間に過ぎてしまう夏休み。 有意義な夏にするためには計画を立てて、実行して、修正して、また実行して・・・。 この繰り返しが勝負を決めます。 もちろん受験生以外も大事な夏休みです。 学校の授業がストップするこの期間、計画を以って学習しましょう。 &n
2022.06.30
【勉強】丸付けは解いたら直ぐにする!!
こんにちは! 個別指導WAM東豊校です。 中学生のテストが終わりひと段落した頃です。 初めての中学生のテストを終えてどうでしたでしょうか? 思ったよりも点数が取れた教科、思っていたよりも点数が取れなかった教科。 人それぞれ、テストの結果や思った事は異なると思います。 さてさて、中学生たちの定期テストの勉強のやり方を見ていて気になることが1つ。 勉強が苦手な生徒がやりがちであり、共通している事として 丸付けを直ぐにやらない これが多く見られます。 生徒から話を聞いてみると、 『後で纏めて丸付けをする!』とか 『答…
2022.06.30
亀田東校の夏
いやー、久しぶりです。すみません。中学生の定期テスト、高校生の定期テスト、みんなの成績分析、夏期講習の準備、模擬テストの作成。各教科の研究など色々立て込んでて月末に。 今日は、中学生のテストのいいところと、高校生の教科書を紹介しましょう!! 中学生のテストは終わりましたが、中でも2年生が大爆発!!学年1位の誕生や順位はみんな上がってたり、合計点数が100点近く成績上がる子がいたり、良かったです。 次回のテストは文章問題が多いので、しっかり対策していきましょう。ちなみに2年生の前期期末の数学は平均点が一番高くなる回でもあるので、おいていかれ…
2022.06.30
教室長プロフィールを更新!
こんにちは。出来島校近藤です。 連日16時を過ぎると高校生がテスト勉強しに自習に来て21時すぎまでやりこんでいます。 (部活も軌道に乗った高1生は2回目の期末。準備は超重要です!) 中3生も実力テストを控え、自習スペースを埋め尽くすくらいの人数で新研究など取り組んでいます。 実力を出し切ってくれ! ☆ ☆ ☆ HPリニューアルに伴い教室長プロフィールを更新しました! 下記URLから確認ください! https://www.k-wam.jp/school/niigata/niigata-city/dekizima.php?fpc=707.
2022.06.30
夏休みはチャンスです!
皆さんこんにちは。空港前校の清水です。 あっという間に梅雨が過ぎ去って、 暑い日が続いていますが、体調を崩したりしていませんか? 今年の夏はもっと熱くなりそうです。 水分をしっかり取って、体調管理には気を付けましょう! さて、空港前校では現在、生徒と保護者に来塾してもらって 三者面談を実施しています。 定期テストの反省、現状の報告、これからの勉強の仕方などを 一緒に確認して、これからの勉強計画を共有しています。 空港前校の生徒たちは今回の面談での内容を忘れずに 勉強を続けてほしいと思います。 そして、7月からは夏期講習が始まります! 塾生
2022.06.29
中学生の定期テストについて
地域の皆様 お世話になっております。 個別指導WAM城北中曽根校の小島です。 6月に各中学校で定期テストがありました。 その結果を見て、平均点の低さに驚きました。 各学年とも、どの教科も平均点が60点台というのが普通で、学校によっては平均点が40点台の科目もありました。 一年生の最初のテストといえば、3年間で一番点数の取れるテストのはずです。 それが平均60点台というのは今までは考えられなかったことです。 色々と話を聞いて情報収集していると、勉強できる生徒は点数が取れ、できない生徒はどんどん置いていかれてしまうという、学力の…
2022.06.28
目標のある人間はこうも変わる
北区のみなさん、こんにちは! 昨日は雷に停電にバケツをひっくり返したような大雨で、北区の松浜や太夫浜に避難勧告が出ましたね。 白新町にあるこの葛塚校も、一瞬休講にしなければならないかと冷や汗をかきました。 光晴中と濁川中はテスト直前ですし、高校生も期末考査真っ最中だったため、まずは大事にならず良かったです。 そして今日は観測史上最速で新潟県の梅雨が明けました。 というか、梅雨ってあったのでしょうか・・・ またスーパーの葉物が値を上げそうで、毎晩、仕事帰りにスーパーによって買い物をするのが日課となっている私にとってはこの値上げラッシュは財布を直撃しそうです。。。 &n…
2022.06.28
【講習】意味のある夏休みにするために
個別指導Wam石山校の細野です。 前回ブログから少し間が空いてしまいましたが、その間に新潟も梅雨明けしたそうです。 昨日はとんでもない雷雨でしたが、それ以外では梅雨らしさはあまり感じられず、 いわゆる空梅雨というやつだったのかと思います。 そして口に出すのもきついですが、暑いです! 今からこの暑さでは、7、8月と一体どうなってしまうのでしょうか…。 なかなか思いやられます。 さあ、そんな暑さを吹き飛ばしましょう!ということで、 今年も石山校の夏期講習、好評受付中です! 正直、この暑い中、家から出るのもしんどいということもあるかと思いますが、 自分の家で勉強がきちんと…
2022.06.28
夏を制する者は受験を制す
個別指導Wam黒埼校です。 先日、地区大会が終わりましたね。 これで部活を引退した中3生も多いと思いますが、 まだ受験勉強のスイッチが入っていない生徒さんが 大半なのではないでしょうか? これから受験生にとっては、勝負の夏が始まります。 「夏を制する者は受験を制す」と言われるように 夏の過ごし方はとても重要です。 とにかく夏は、基礎を固め、長時間の勉強に対する 耐性をつけること。 ここで長時間の勉強のペースを掴むことで、 そのまま秋以降にスライドすることができるからです。 そして、夏休み中も生活のリズムを変えな…