2015.12.27
あわただしく総入れ替え
皆さんこんにちは。 個別指導wam曽野木校 小林です。 冬期講習真っ只中・・・・世間はクリスマスムード私もコンビニでチキンを買いました。 のもつかの間、26日になってあっという間にお正月モードですね。街の変わり身は早いです。某夢の国も一日で総入れ替えなんでしょうか・・・。 10月のハロウィンからこの時期まで、イベントの衣替えが忙しいですね。今年は全くこの波に乗れなかったので、来年は少しぐらい乗っかりたいと思います。 さて、講習では中学三年生を初め、小学生も朝から塾へ通ってくるなど頑張っていますね。私も朝から子供たちの元気に触れて、なんとはなしに元気になります。 講習はまだまだ続きます。受験生に
2015.12.27
冬期講習
こんにちは。Wam亀田東校の遠藤です。 今年も残るところあとわずか、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ちなみにWam亀田東校の受験生たちはどう過ごしているかというと冬期講習として「毎日」「1日8時間以上」Wamで勉強に励んでいます。すべては自分の希望を叶えるため。一心不乱に頑張っています。 最近ではその様子を見て触発されたのか受験生以外の生徒たちも残って勉強をしていくようになりました。大変すばらしいことです。 新規生用の冬期講習Wam三昧も、残りわずかですがお席がございます。「受験勉強、どこから手をつければいいのかわからない」「冬休みのうちに苦手を克服したい」途中参加も大歓迎ですので、お気軽に教
2015.12.26
中3生は読んでね
さて、ますます受験が近づいております。10月にオープンした校舎なのでさすがに高校3年生はいませんが中3は冬期講習生もあわせるとそれなりに人数がいます。 合格・不合格を分けるものは何でしょう?読解力?語彙力?発想力?理解力? 前回のブログで、それは「学力の差」と「本気度」だと言いました。 受験も間近に迫ってくると、みんな本気になってきます。夏くらいにはヘラヘラヘ~としている3年生もキリッとしてジュケンヤベエと焦りだします。 じゃあみんな本気になったところで合否を分けるのは何か?それは「得点力」です。 受験というのは、たいていは合否ギリギリのボーダーラインに多くの受験生がいます。だから、1点とか2…
2015.12.23
ニュース
今日、【大学入学希望者学力評価テスト(仮称)】の記述式問題のサンプルが報道されていました。 目を通してみると…… 従来の中学・高校時の学習の大半である、 【決まった解法をどれだけ詰め込んだ頭から引き出すか】 というスタイルから脱却したがっている、しかもそれが本気だという姿勢をビンビン感じました。 2020年度より実施予定となっていますから、現在の中学1年生が高3生になったときに導入されるわけです! 今お預かりしている塾生を見渡して、「この子たちがこういう問題に取り組むのか」と思うといろいろ複雑ですが、 新潟県の子たちは現在、公立高校入試において【筆答検査】を受験するケースがあります。 【筆答検
2015.12.23
今年もあと少し
みなさん こんにちは 今年もあと少しとなりましたが、やり残したことはありませんか? ただ今、Wam中山校では、冬期講習真っ最中です!生徒みんなが、今までに習ったところで分からなかったところ、できなかったところを、一生懸命復習しています。 受験生は、志望校合格のために、必死になってやっています。 できなかったところは、今年の内にできるようにしたいものですね!今きちんとやることが、来年につながります。 それでは、みなさんよい年をお迎え下さい。 中山校 渡辺
2015.12.19
冬期講習準備完了!
去年の今頃は1回大雪があり、駐車場の除雪に追われたことを思い出します。。。こんにちわ!大形木戸校の秋山です。 講師のミーティングも終わり、テキストの準備もできました!あとは130名の塾生を迎え入れるのみ。塾生用のげた箱も増設し、受験生用の2Fブースも倍に増やしました。 この冬、目の色を変えて自分の目標に向かって打ち込む塾生の姿を楽しみにしています。 講師21名全員でバックアップします(^^)
2015.12.15
冬期講習申し込み受付中
個別指導Wam新大前校の齋藤です。学生の皆さんにとっては、もうすぐ冬休みですね。冬休みは、クリスマスやお正月などイベントが盛り沢山ですが学校の授業が進まないので、復習をするには絶好のチャンスです。Wamでは、苦手科目の克服から受験対策まで、一人一人に合った勉強で皆さんをサポートします。「よく学び、よく遊べ」ということわざがあるように、勉強する時はしっかり勉強し、楽しい冬休みを過ごしましょう! 個別指導Wam 新大前校 新潟市西区坂井砂山2丁目7-84 TEL:025-269-5560
2015.12.12
冬期講習で実力アップを
今年の冬は暖冬で雪がずいぶん少なそうです。喜んでいる人もいると思いますが、降るべき時に降るべきところに降らないと困ってしまう人達もたくさんいます。 スキー場はもちろんですが、農家や建設関係や商店などなど、色々なところに影響がでます。新潟の冬は、やっぱりたくさん雪が降らないと・・・それが新潟の冬のあるべき姿。(大雪にならない程度に) さて、自然現象は人間の力ではどうにもなりませんが、小・中・高校生の皆さんの冬休みのあるべき姿は?受験生は言うまでもないでしょう。 それ以外の皆さんも家庭の仕事、部活動など大切なことがたくさんありますが、勉強も手を抜かずに!冬に力をため新しい年にジャンプアップしたいも
2015.12.05
冬期!
個別指導Wam 山の下校の細野です。一気に冬の到来です、新潟。外はなかなかの暴風雨ですが、そんな中でも、生徒は自習や授業に来てくれています。いつもの土曜日ですと人数が一番少ない日なのですが、自習生、特に中3受験生が集中して勉強してくれています。 12月ですね。師走ということで何かとバタバタしますが、中3・高3にとってもなかなか心穏やかではないと思います。また他の学年に関しても、そろそろ次の学年の背中が見えてきて、自分が持っている現状での力の足りなさを、薄々と感じてきているのではないでしょうか。 ということで、山の下校では、今年の冬も当然ですが、冬期講習を行います!この冬、受験生にとっては追い込…
2015.11.30
受験まであと。。。
早いもので明日から12月に入ります。「しまった、もう遅い!」と思っている受験生の方、そんなことはありません。勉強で大切なものは時間ではなく集中力です。「今やらねば」と覚悟を決めた受験生の集中力は計り知れないものがあり、受験直前まで驚く速さで学力は伸びていきます。実際僕は、数か月前は到底入れないだろうと思っていた学校に、受験直前期の頑張りで見事合格した生徒を何人も見てきました。だから今気づいたら、今、やりましょうよ。