2016.10.29
芸術の秋
みなさんこんにちは(^^)/ 大形木戸校の岩部です。 今日は10月最後の週末です。 大形木戸校の講師の多くが通う新潟県立大学では連花祭、 (本日載せた写真は連花祭のポスターです) そして大形・木戸中をはじめとした中学校では作品展や 合唱コンクールが行われています。 私自身は塾人として子供に勉強をさせることは当然だと考えて いますが、それだけではなくて、行事やイベントを通して 自分の個性や可能性を伸ばしてほしいとも思っています。 夢と自信を与える 進むべき道の選択肢を拡げる そんな塾人を目指したいと改めて実感する
2016.10.27
紹介キャンペーンまだ間に合います!!
みなさん、こんにちは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 新大前校に通う中学生の今年度3回目の定期テストが近づき、 自習に来る生徒も増えてきました!! とにかくまずは学校のワークの徹底!!! やるべきことをやるべきときにきっちりやりましょ(^^)/ さて、ご好評頂いております紹介キャンペーンもまだ間に合います! テスト前の勉強、スタートできていますか? 少しでも不安があれば、お気軽にお問い合わせくださいね! たくさんの方とお会いできることを楽しみにしています!! TEL:025-269-5560 フリーダイヤル:0120-20-7733 教室長:佐藤
2016.10.25
定期テスト①
こんにちは! 教室は暖房&加湿器が稼働し、「定期テスト前」の時期がジワリジワリ近づいてきています。 空港前校では定期テストにロックオンし、まずは講師全員に塾生ひとりひとりの注意点の洗い出し と、具体的な対策・カリキュラム方針を話し合ってもらいました。 当たり前のことですが、空港前校はわたし一人ではありません。 塾生のために指導する頼れる講師もたくさんいます。 今回も彼ら・彼女らにすべて任せました。 講師たちのがんばりに報いるため、差し入れをしておきました。
2016.10.23
もうテスト!
みなさん こんにちは 先回の定期テストが終わったと思ったら、 来月には、早くも次の定期テストですね! 既に、定期テストの範囲表は出ています。 テストが終わった直後は、 「次こそは、早めに準備をしよう!」 そう思った生徒も多いのではないでしょうか。 さあ、始めましょう。 まだ、いいんじゃないか、なんて思わずに。 テスト勉強が、早すぎるということは、ありません。 次こそは、先回の反省を活かしましょう! 中山校 渡辺
2016.10.21
心の扉・・
こんにちは、個別指導Wam黒埼校の泉です。 生徒たちは、色々な環境に置かれた自分自身と日々葛藤して、 沢山のプレッシャーを抱えて教室に来ます。 その表情が全てを物語りますが、あまりに大きなプレッシャー を心に抱きその扉を閉じてしまう生徒も少なくありません。。 自分で自分をイジメてしまい、心の中にもう一人の弱い自分 を存在させてしまっています。 そんな子どもたちの閉ざされた心の扉を自然と開かせてあげる のも我々の大きな使命です。。 もう一人の自分に負けない「強い心」を持てるように、優しく 寄り添い、親身になり叱咤激励してあげること。。。 そんな心の堅い扉を開くことができたら、その生徒は以前にも …
2016.10.20
今、勉強するということ
個別指導Wam 山の下校の細野です。 空の色が黒いです、新潟。 昼間は青空も見えていたのですが、今日は午後になるにつれ、 黒い雲がモクモクと出てきました。 こういう空は、冬が近づいていることを実感させます。 また気づけば10月も、あと10日ほどで終わってしまいます。 一日一日を大切にしないといけませんね。 当たり前のことですが、山の下校には毎日、 勉強をしに生徒がやってきています。 しかしそれぞれの内情は、どうしても個人差があります。 やる気に満ちている子、ひたむきに頑張っている子、思うように勉強に向き合えてない子…。 毎日同じように頑張れる子もいれば、日によってバラつきがある子…
2016.10.20
地力をつけよう
久しぶりのポストとなってしまいました! 情けないことに風邪をかわすことができず、先週は数日お休みをいただいておりました。 年々、回復力の鈍化に加齢を感じます…。 さて、とくに受験生のみなさんは風邪をひく間もなく秋は毎月、高3生は毎週のように模試がありますね。 つい次の模試に向けて前のめりになりがちですが、前回受けた模試の見直しは済んでいるでしょうか? 見直し、といっても片手間な作業ではありません。 写真のように、歴史をノートにまとめている子は、①自分ができなかった事項に赤線を引き、②ノートに書かれ…
2016.10.19
タフな15歳
こんにちは。曽野木校の松原です。 ほとんど毎年の恒例行事のようになっていますが、現代日本が誇る世界的作家・村上春樹氏が、 今年もノーベル文学賞を逃しました。熱烈なファンからすれば切望しているのでしょうが、 何年も候補になるだけでも凄い事で。過去に数々の受賞暦がある村上春樹氏も芥川賞を二度逃していますし。 だからと言って、作家としての評価が下がるわけでは全くないですし。 ・・・で表題ですが…
2016.10.15
自習スペース増えました!
みなさん、こんにちは! 個別指導Wam新大前校の佐藤です。 ブースが増設されました! 前回のテスト前も、自習生がたくさん来てくれたこともあり、 次回のテストに向けてブースを増設しました! これ、組み立てるのなかなか大変なんです・・・ 今回は、同じ新潟市にある山の下校、大形木戸校、曽野木校の教室長の方々が お手伝いしてくれました(^^)/ 私が新大前校に来て、半年が経ちまし…
2016.10.14
地域の名店、紹介します。(シリーズのつもり、その1)
個別指導塾Wamは「地域密着型」を標榜しています。教室長心得 にも「教育事業を通じて・・・その地域を発展させる責任を負います」 と謳われていて全教室にも掲示されています。 直接その「教育事業」に関わるわけではありませんが、私は地域 文化の豊かさのシンボルは「食文化」だと信じています。日本全国の 地域で「地産地消」が叫ばれ、学校教育における「食育」が盛んな のは改めて言うまでもないですよね。 人気の全国チェーンのファミレスやファーズトフード店が存在するこ とも、とりわけ青少年の間で地域自慢の種になる…