個別指導WAM ブログ

  1. 2025.04.28

    【お知らせ】GW休校について

    • 新潟市
    • 中山校
    • 新潟教室
    • 未分類

    こんにちは!こんばんは! 久しぶりの更新になってしまいました 😫個別指導WAM中山校の金森です 早いもので2025年も3分の1が終わろうとしております。時の流れをより一層早く感じるようになってきてしまいましたので、 一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています😄   さて、今回はGW休校についてのお知らせです‼ 4/29(火)~5/6(火)終日休校 とさせていただきます。 5/7(水)12:30~ 開校致します。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。   <お問い合わせ先> 個別指導WAM中山校 新潟市東区中山6

  2. 2025.04.28

    【高校生】推薦入試の準備に入った高校3年生

    • 東豊校
    • 未分類

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     高校3年生は5月と6月末のテストで評定平均が決まる。 大学入試の推薦に必要な評定平均は1年生から3年生の7月までの成績で決まる。 そのため、この5月と6月末のテストの成績は非常に重要だ。 現在、通塾してくれている生徒は推薦入試を狙っているが、成績には余裕がある状態だ。 残り2回のテストで、いつも通りの点数を取ってくれれば全く問題ない。     ただ、これだけで推薦を迎えさせるつもりはありません!! 最優先課題は学校のテストではあるが、既に推薦のために必要な情報や取り組みを始めている。 他の推薦を狙う生徒よ

  3. 2025.04.27

    【中学生】成績を上げる方法

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       成績を上げる方法は皆さん、ご存じでしょうか? 単純明快な方法が1つあります。     それは、勉強を沢山する事です。 沢山の問題を解いて、丸付けをして、間違いを直して、解説を読んで、納得して、もう一度問題を解く事です。 沢山勉強をしていなくて成績が困っている方、まずは勉強時間を増やすことが何よりも大事です。     しかしこの勉強時間を増やすして成績を上げるには問題点があります。 数学や英語などの理解が重要な科目で全く解法が分からない場合は、沢山勉強しても成績が上がりにく

  4. 2025.04.26

    【小学生】東豊小学校の5年生の感心した国語の授業の取り組み

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       先日、東豊小学校の塾生からとある国語の授業の取り組みを聞きました。 何でも、枕草子や百人一首を暗記させているそうではないですか。     この取り組みは、素直に良いな~と思いました。 色々な言葉に子供達が触れる機会を作る事はとても重要だからです。     近年の小中学生の傾向として、知っている言葉の数、言い換えれば『語彙力』が低いです。 その語彙力の低さはどこに起因しているか。 色々な文章に触れる機会が減っているからだと思います。 どこの家庭でも1人1端末になり、各々が好

  5. 2025.04.25

    【全学年】忘れる事を恐れない。忘れては覚えるを繰り返すことが勉強の王道。

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       先日、高校生の生徒の学習相談を行っていました。 生徒からの相談は 『英単語の日本語の意味を覚える事が上手く出来ない』 でした。     そこで、どのように勉強をしているのかを確認してみました。 以下のように勉強をしてくれていました。   ①単語帳の1ページ(全部で10単語程度)の単語のスペルと意味を確認。 ②その後、赤シートで隠し確認した日本語の意味を答える。 ③意味が言えなかった単語に印を付ける ④言えなかった単語を5回ほど単語と日本語の意味を繰り返し見る ⑤もう一度、同じ範囲で…

  6. 2025.04.24

    資格<資質~目に見えないものの向上~

    • 葛塚校

    資格<資質~目に見えないものの向上~

      北区のみなさん、こんにちは! 桜の花びらも散ってしまい、いまや葉桜となりました。 「桜は散ってこその桜」とよく言いますが、やはり散ってしまうと何か寂しいものを感じます。   さて、新年度が始まり約1か月がたちますが、お子さまの新しい学年、新しい学校の様子はいかがでしょうか? 塾内でも新中学生や新高校生が制服を着て登校すると、塾生の成長を見ることができて嬉しく思います。 葛塚校にはすでに新人講師が2名おり、この2人とも葛塚校の「元塾生」です。 一人は中学生のころからずっと葛塚校に学び、高校でも塾を続け、今春大学に進学した講師です。 「今度は僕の番」と気合十分です。 もう一…

  7. 2025.04.24

    【中学生】中3生の数学の次のテストのカギは・・・乗法公式!

    • 東豊校
    • 未分類

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       ゴールデンウィークが迫っています。 東豊校は4月29日(火)~5月6日(火)まで通常授業がお休みとなります。 そして、その2週間~3週間後には中学生の定期テストが始まります。(一部の中学校は例外)   そのため、今週から中学生にはゴールデンウィーク休暇の課題として前学年の復習箇所の問題を渡しています! 生徒達からは苦い顔をされますが、次回のテストの日程を伝えると顔つきが変わります。     さて、次のテストのポイントはどうなるか。 各学年各科目によって違ってきます。 今回確認したい…

  8. 2025.04.23

    【高校生】化学基礎が苦手な生徒は比の計算を思い出して

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     化学基礎が良く分からないという質問を時々受けます。 もしくは、計算は出来るけど何をしているのか意味が分からない、という言葉を聞きます。 そのような生徒に対して送るアドバイスがあります。       『比』を思い出す       ですね。       molってそもそも何なのだろうか。 モル質量っていったいなんだ? 化学基礎で出てくる計算の多くを占めるもの、それは比の計算です。 この比を正しく使いこなし、化学基礎の世界に『比』の考え方を合

  9. 2025.04.22

    【中学生】この時期の模試で教室長が気にしている事

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       中学校3年生は4月に模試がありました。 結果は先週から返却をし始めているのですが、やはり生徒達は志望校判定に一喜一憂しますね。 まだ、気にし過ぎる必要はないと伝えられても気になります。     教室長の立場としては志望校判定なんて、受験している人数も”まだ”多くないので気にしていません。 (ここで悪い判定だから頑張ろう!と思える人ならドンドン気にしてください!) やはり気にしなければいけないのは、その中身です。 どこが出来ていて、どこが間違えているか。 自分の得意と苦手は一体どこなのか。 そ

  10. 2025.04.21

    【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由③

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       本日は【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由①と【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由②記事の続きとなります。 未読の方はリンクを辿って閲覧をして下さい。       さてさて、理由の3つ目に入ります。   ③自己採点の点数と模試会が出した点数の比較をしてほしいから。     結果が出るのは模試を受けてから2~3週間後です。 そこで出る点数は統一模試会が採点をしてくれた点数となります。 いわゆる客観的な数字です。 一方で自分で採点す…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)