2017.08.03
いざ、石川!
こんにちは!Wam空港前校の島です。 明日の夜から日曜にかけて、石川にいきます。 ソフトボールの新潟県代表で中日本大会に参加します。 初戦は中京大学。強豪です。 優勝目指して頑張ってきます。
2017.08.03
メガネを買いました
こんにちは!Wam空港前校の島です。 ここ数か月で、視力に違和感を感じ、メガネに行き視力を測ってきました。 もともと2.0あったのですが、0.4まで低下していました・・・ ショック・・・ ということで、メガネを買ってきました。 最初は抵抗はあったけど、今はもう慣れいい感じです。 視野が広がり、仕事の幅が広がりますね!(意味わからない)
2017.08.02
授業後特訓
こんにちは!Wam空港前校の島です。 多くの生徒が勉強のやり方や点数の上げ方を知りません。 ある生徒が、授業以外にも教えてほしい。点数上げてほしいですと頭を下げてきました。 私はほぼ毎日23時まで指導しています。教科は理科、数学に固定。 1か月毎日厳しい指導、大量の課題に耐えることができました。 昨日模試を受けさせたら、2教科合わせて、20点上がっていました。 素晴らしいという感情と同時に点数の上げる難しさを感じました。 平均点取れていない生徒は自分一人の力ではなかなか上げることが難しいです。 この夏、きっかけを掴んでみませんか? &nb
2017.08.02
本日快晴
大形木戸校の小島です。 ようやく夏らしい陽気になってきました。 生徒たちは海に行く、ディズニーに行く、などとウキウキしているようでした。 本日も、朝早くから小学生たちが集まり、授業を受けていきました。 夏期講習を乗り越えた子どもたちが、どれだけ成長するか楽しみです。
2017.08.02
清宮夏終わる・・・じゃなくてさ・・・
こんにちは!Wam空港前校の島です。 先日東京で高校野球の決勝戦がありました。 今話題の清宮率いる早稲田実業が負けました。東海大菅生が優勝しました。 新聞やニュースなどで「清宮夏終わる」「早稲田敗れる」とたくさん報道されました。 私はそれは違うのではないのかと思います。 負けたほうをとりあげるより、「東海大菅生優勝!」「東海大菅生甲子園へ」とか、 勝ったほうを主役にするのが普通なのではないのかなと感じました。 勝った東海大菅生が少しかわいそうですね・・・
2017.08.01
誰のために
個別指導Wam 山の下校の細野です。 8月になりました。 気のせいかもしれませんが月が変わると、 世界の空気もガラッと変わるような気がします。 より夏らしくというか、夏本番といったところでしょうか。 この暑い中でも、多くの生徒が夏期講習に来てくれています。 いろいろ私に突っ込まれながらも、みんなひたむきに頑張ってくれています。 授業だけでサクッと帰ってしまう生徒もいますが、 いやいや、せっかく来たのだから自習もというと、 きっちり自習もしていく生徒もいます。 もちろんですが、それを高圧的に言うような強制はしません。 でもこの夏、頑張ってくれている生徒は、 間違いなく伸びてくると思…
2017.07.31
球の体積、表面積の公式言えますか?
こんにちは、個別指導Wam黒埼校です。 夏期講習の真っ最中です! 小学生から高校生まで、みんな朝から夜まで頑張っています。 さて、中2・中3の方。 タイトルの「球の体積・表面積の公式」言えますか? ありがたいことに、この夏は、多くの体験生の方が来てくれています。 最初の面談でよく、「中1の数学は完璧!大丈夫!」という声を聞きます。 ですが、タイトルの質問をして、ちゃんと答えられた子はわずか数人・・・ しばらく使っていない公式かもしれません。 今、忘れてしまっているのは仕方ない。 でも、出来ると思っている(思い込んでいる)ことって意外と忘れ
2017.07.31
夏期講習大盛況!
北区のみなさん、こんにちは。 暑い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか? Wam葛塚校では、夏期講習も10日を過ぎようとしていますが、塾生たちも慣れてきたようで、授業ルームや自習室も活気を帯びています。 新規の講習生も30名近くを数え、100名を超す生徒たちが勉強に取り組んでいます。 明日から8月ですが、夏休みが終わるころ、この夏期講習を乗り越え、ひとまわり大きく成長した塾生たちの姿を楽しみにしています。 頑張れ!葛塚校の子供たち!! 個別指導Wam葛塚校 秋山 025-383-8600
2017.07.31
早起きは三文の徳
みなさん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。 夏期講習期間は朝9時から授業が始まります。夏の日差しの中、自転車で通塾する生徒が多いです。 通常の時間帯と違いこの夏は1講から7講まで選べるのですが、生徒により受講時間の傾向が変わります。 小学生は圧倒的に午前中や午後イチの早い時間帯が多いです。 高校生は学校の補習などの関係から夜の時間帯。 中学生はマチマチ。それぞれの事情がありますが、午前中から来ている生徒は全体的な勉強量が多いような。 折角の夏休み。遊びも大事、部活も大事、勉強も大事。 アレもコレもやるのなら、時間を有効に効率的に使う工夫をしないといけません。 「早起きは三文の徳」
2017.07.31
ネット指導PC追加
こんにちは。新大前校の藤井です。 写真の2台のパソコンは、東京と札幌にある、Wamが誇るオンライン指導センターとネット回線を通じて個別指導を行うためのものです。右の小さい方が今回追加導入したタブレットタイプのもの。画面が綺麗ですね~。 画面は小さいですが高精細なので字も見やすく、ネット指導には最高です。 新大前校は、その名前の通り新潟大学の近くにある校舎ですので、どの教科、学年も任せられる頼もしい講師が集うところ。 ほとんどの学習に関する要望に応えることができ、直接の生徒指導が可能な校舎ですので、そのためネット回線を通じたオンライン指導については、今年…