2023.12.18
冬期講習実施中❄
こんにちは。個別指導WAM新大前校です。 だいぶ寒くなってきましたね🍃 いよいよ新潟市内にも雪が降りそうです⛄ いよいよ待ちに待った冬休み!今年はほとんどの学校が12月23日からのようですね。 それに先駆け、WAM新大前校では現在、小学生から高校生まで冬期講習を実施しています📝 みなさんが冬休みの間は、教室も長めに開校してますので、お家だとだらだらしちゃうという人はぜひ自習にも来てください^ ^ 冬休み中の開校時間は以下のとおりです。 ■時間:9:00~21:30 ■期間:12月23日(土)~1月6日(土)
2023.12.17
冬期講習スタート!
北区のみなさん、こんにちは! とうとう「冬将軍」がやってきましたね。 今年の冬は暖冬という予測でしたが、まさにその通りで前回のブログでも書いたように夏から秋を飛び越え春になったような陽気になったばかりか、先日は糸魚川で夜に26℃の「夏日」を観測したとのこと・・。もちろん、観測史上12月の夏日は初だそうです。 で、今年の冬はどうなるかと思ったらブログを書いているいま現在、外は真っ白。風も強く道路は白く冬化粧の装いとなりました。明日の朝と21.22日にも⛄マークがついています。 そのせいか、今日出勤する道中、ガソリンスタンドには車が多く入って…
2023.12.16
公立高校入試まであと81日
こんにちは! 曽野木校の古川です 中学3年生は学校の三者面談終わり 私立の志望校が確定する時期となり ました。 公立高校の入試は3月6日ですので 残り81日となっています。 毎日、多くの中3生が自習に来て頑 張っています。 講師一同、志望校合格に向けて全力 投球でいきます。 個別指導WAM曽野木校 新潟市江南区天野3-1-17 TEL 025-280-7710
2023.12.15
【お知らせ】年末年始の休校期間
こんにちは。個別指導WAM新大前校です。 年末年始のお休みについてお知らせします。 ■期間:12月29日(金)~1月3日(水) 誠に勝手ながら、上記の期間は休校とさせていただきます。 授業・自習ともに不可となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2023.12.11
準備完了!
北区のみなさん、こんにちは! ここ3日間は初冬とは思えない気温で、秋を通り過ぎて冬になったらと思ったら、今度は冬を通り過ぎて春になったような時節柄となりました。 東京では20℃を超える日もあったようで、桜が間違って開花してしまうのではないかと心配しているそうです。 ここ数日の寒暖差のせいか、体調をくずす塾生もいて木崎小や光晴中などではインフルエンザが流行し、学級閉鎖になったクラスもあるやに聞いております。 年末を控え、皆様も健康にはご注意ください。 そんな中、冬期講習の学習計画を相談する定期面談もほぼ終了し、あとは16日(土)から始まる冬期講習を待つばかりとなりまし…
2023.12.11
年末年始休校のお知らせ
塾生・保護者・地域の皆様 お世話になっております。個別指導WAM城北中曽根校の小島です。 年末年始についてですが、12/28(木)~1/3(水)の期間は教室がお休みとなります。 授業はなく、自習もできないのでご注意ください。 1/4(木)より通常の授業開始となります。
2023.12.08
合格おめでとう!!高校3年間、過ぎてみればあっと言う間だ。
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 先週から今週にかけて、指定校推薦・学校推薦の合否の連絡が続いております。 教室からは3名がそれぞれ指定校や学校推薦を受けました。 (もう一人いるけど、その子は共通テストも必要になるので結果はまだ先) 皆、無事に合格を勝ち取ってくれて嬉しさに溢れております!! MK君 中学校1年の途中からずーっと通ってましたね。 やばいやばいと言いながら、テストの勉強をして、英検の勉強をして、部活動の大会に参加して・・・。 軽口を叩きながら結果を出してくれてい…
2023.12.07
日本語が理解できなければ英語は出来ない
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 日本語が上手く操れない生徒は英語も出来ない。 日本語をうまく操るとはどのような事か。 流暢な言葉使いで、胸に訴えるような文章を書けることではない。 何千語にも渡る文章を書けることでもない。 いたってシンプル。 それは主語・述語を正しく見分けられるかどうかだ。 英語を教えていると、これらを正しく見分けることが出来ない生徒がチラホラ出てくる。 例えば、次の文章の主語と述語は分かるだろうか。 『母が昨日作っ…
2023.12.02
教室長は『質より量』の方が好み
先ほどの記事の続きです。 勉強をする上で『質』も『量』もどちらも大事と話をしました。 でもでも。 教室長は『質より量』の方が好きです。 もう少し言葉を変えると 『量より質だ!』って言っている人よりも『質よりも量だ!』って言っている人の方が好きです。 どうしてか。 『量よりも質だ!』って言う人は大抵勉強をしないから(笑) 以上!!!
2023.12.02
勉強は量より質か?質より量か?
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 成績を上げる上で、『勉強の質』と『勉強の量』のどちらが大切なのか。 そんな議論を時々耳にします。 その答えに対する教室長のアンサーは。 『どちらも大事!どっちかに偏った時点で成績は上がらない!!』 身も蓋もない話だ~~。 どちらが大事と聞かれているのに、、 2者択一を迫られている状況で1つに絞れないのは良くない事です。 でもね、、これは一択に絞ることが出来ませんよ。 質が低い勉強、例えば…