個別指導WAM ブログ

  1. 2025.04.19

    2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編③高校配布の英単語帳を使いこなす準備をする-

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     この記事は先日の記事、 『2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編①発音記号を学ぶ-』と 『2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編②中学英文法を固め直す-』の続編となります。 未読の方は、上記のリンクを追って読んでください。       本日、紹介するのは英単語帳についてです。 ほとんどの高校では4月の初めに英単語帳を配布します。 そして、その単語帳を使用して英単語テストが学校の英語の授業で実施されます。 この記事で紹介したいことは、この学校で配…

  2. 2025.04.18

    【中学生】統一模試の自己採点を塾生に行わせる理由①

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       先日、中3第1回新潟県統一模試の結果が出ました。 この模試の結果の受け止め方と、その後の対応で成績はここから大きく変わります。 判定や偏差値に一喜一憂をしてはいけません。       東豊校では、この模試の受けさせ方を昨年度から変えています。 何かというと、模試を解き終わった後、生徒自身に自己採点をさせています。     どうしてそのような事をするのか見当は付くでしょうか。       教室長が、直ぐに自己採点をさせている理由は3つ…

  3. 2025.04.16

    中学生の次回のテストに向けた注意点

    • 東豊校

    中学生の次回のテストに向けた注意点

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       学校が始まり、2週目に入りました。 新しい環境に慣れてきたころですね。       さて、各中学校の年間予定表が出てきましたね。 テストの日程を確認すると、早い学校では5月の末にテストが開始されます。 ゴールデンウィークが始まって直ぐですね。       5月末にテストが行われる学校は、十中八九、前学年(中1はあまり関係ありません)で習った箇所が出されます。 3年生の生徒なら2年生の2月中頃~3月に習った内容、2年生ならば1年生の2月中頃~3月中頃に

  4. 2025.04.16

    東豊校の2024年度の大学進学先一覧

    • 東豊校
    • 未分類

    東豊校の2024年度の大学進学先一覧

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       偉そうに最近のブログ記事で英語学習についてを載せていましたが、肝心の教室の大学進学の進学先を載せていない事に気が付きました。 あのような記事は、合格や成績アップの実績が伴っていないと説得力がありません。 そのため、手前味噌でありますが2024年度の東豊校の進学先一覧をご紹介します。     🌸進学先一覧🌸(あくまで進学した大学一覧にしました) 新潟大学人文学部   新潟大学経済学部   新潟大学工学部   長岡大学経済学部 &nb

  5. 2025.04.15

    2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編②中学英文法を固め直す-

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     この記事は先日の記事、『2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編①発音記号を学ぶ-』の続編となります。 未読の方は、上記のリンクを追って読んでください。     上記の記事では、まずは発音記号を学んで欲しいと書きました。 当たり前のように高校生が触れる教材で使われる記号にも関わらず、しっかりと学ぶ機会が少ないもの。 それが発音記号です。(先生によっては授業で行っている方も勿論いますよ!) これを勉強することによって単語学習の障壁を少し下げる事が出来ます。    …

  6. 2025.04.12

    2025年の春から高校1年生になる人たちにやってほしい事-英語編①発音記号を学ぶ-

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     新学期が開始して1週間が経過しました。     この時期に高校生にお勧めしたい英語の勉強があります。 全部で3つあるのですが、今回のブログの内容では1つ紹介します。     -1つ目:発音記号と発音を学ぶ-   発音記号は皆さんご存知でしょうか? 英語の辞書や英単語帳の単語の下部に英単語のスペルとは別にアルファベットに似た記号があります。   例えば『important:重要な』という単語を辞書で引いた時に『ɪmˈpɔːrtnt』-①という文字列がスペルの横か下に並…

  7. 2025.04.05

    第43回新潟商業高校吹奏楽部定期演奏会を聴きにいった話!!

    • 東豊校

    第43回新潟商業高校吹奏楽部定期演奏会を聴きにいった話!!

    こんにちは! 個別指導WAM東豊校です。 ※2025年4月14日に加筆しました。加筆部分をオレンジ色にしています。     3月30日の日曜日、新潟商業高校吹奏楽部の定期演奏会が新潟県民会館で開催されたため、聴きに行きました!           卒塾した生徒が息を切らせながら教室に顔を出してパンフレットを渡してくれました。     そんな事をされたら『行くしかないでしょ!!』。     日曜日だったため仕事が無い+緊急の用事もなかったので演奏会を聴きに行くことが出来ました。 &n…

  8. 2025.01.27

    勉強が苦手な生徒に共通する勉強方法

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       勉強が苦手な生徒、中々成績が上がらない生徒に共通する事は皆さんご存じでしょうか? テストの点数が低い、のようなものでは無く勉強の仕方で共通する事があります。     それは、以下の流れをやってくれない生徒です。     ①問題集を解く ②1ページや2ページ毎に丸付けをする ③間違えた問題は色ペンで直す ④間違えた問題の回答や解説を読む ※前提条件として学校の授業をしっかり受けている事です     以上の4点を見て、どのように感じましたか? 当たり前のこ

  9. 2024.09.09

    新発田東中学校の体育祭を見に行きました!

    • 東豊校

    新発田東中学校の体育祭を見に行きました!

    9月7日(土)に新発田東中学校で体育祭が行われました!   午前中、生徒たちの勇姿を見るために見学に行ってきました。     東中は毎年、体育祭の見学に行っているのですが、今年も個性的な応援パフォーマンスがありましたね。     特に青軍の応援前の短めの劇は、いままであまり見たことが無いパターンだったので楽しかったですね!     応援団の生徒達も良い顔で踊ったり、大きな声で応援歌を歌っており、良い体育祭だったのかなと思います。     残念ながら、午後から教室にいなければいけなかったので、選抜リレーと結

  10. 2024.09.06

    新発田高校の杉原祭(文化祭)に参加した話

    • 東豊校

    新発田高校の杉原祭(文化祭)に参加した話

    本日は新発田高校で杉原祭がありました!     新型コロナが流行して以降、杉原祭は一般公開はされていませんでした。     しかし、今年から遂に一般公開が解禁されました。     そのため、塾生も新発田高校にいたので、見学に行ってきました。     初めて新発田高校に入ったのですが、驚きの連続でした・・。     文化祭の規模も大きいし、校舎も一般的な高校の形とは違うし、出し物は多いし!     この学校で高校生活を送れる芝高生がとても羨ましい!と思ってしまいました(笑) &

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)