個別指導WAM ブログ

  1. 2025.05.17

    【全学年】宿題を出す僕達の意図!

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       塾から出された宿題。 これはちゃんとやりましょう!     小学校でも中学校(習慣的に出す学校は少ない気はしますが・・・)でも宿題を出してくれます。 塾でも宿題を出すところがほとんどです。       なぜ宿題を出すのでしょうか?? その日の授業でやった内容を覚えてもらいたいからです!     人間は忘れる生き物です。 昨日友人と楽しく話した内容ですら半分も覚えていない事がほとんどです。 楽しかったことですらです。 好きではない勉強なら尚の事…

  2. 2025.05.16

    【高校生】英語の勉強方法は段階をおっていけばいいのです

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       先日、高校生と英語の勉強方法について話をしました。 他愛もない話から始まったのですが、大事な事に触れたなと思ったので少しブログで文字おこしをしました。     ・知り合いが世間一般では超難関校と認知されている大学を受験する予定である。 ・その子は英語を単語帳で覚えるのではなく長文で覚えている。 ・(生徒名)も単語帳ではなく長文で覚えた方が良いのか?     それに対して僕の答えは 長文で覚えて良い でした。       しかし、ここに注釈を付…

  3. 2025.05.15

    昨日は自習に来る生徒が非常に多かったです!

    • 東豊校

    昨日は自習に来る生徒が非常に多かったです!

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     昨日は高校生のテスト前も相まって自習に来る生徒が非常に多かったです。 自習専用部屋にある自習スペースは全部で12席あるのですが、ほぼ満杯となっておりました!   ↑自習室の様子。授業と授業の合間のため授業にこれから向かう生徒がちらほら。     高校生だけでなく中学生も自習に来ている生徒がいて、中々の賑わいを見せておりました。 授業で理解をした後は、やはり定着のための演習時間が絶対に必要です。 そのための自習室の利用は大歓迎!     高校生は明日で中間テストが終わりますが

  4. 2025.05.14

    【困難は分割】出来ない問題も1つ1つ細分化して実行すれば出来るようになる

    • 東豊校

    【困難は分割】出来ない問題も1つ1つ細分化して実行すれば出来るようになる

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     高校生はテスト真っ只中。 自習に来て勉強している生徒が多くいます。 今回のテストは学校によっては、テスト期間中にも関わらず部活動があり、勉強時間の確保が難しくなっています。 そんな中、合間合間を縫って勉強に来る生徒がいて感心するばかりです。       中学生も後2週間と少しでテストが始まります。 その中学生に関して、注意して指導をしている事があります。 それがブログタイトルにしている【困難は分割】です。       問題を解いていると分からない問題、解けない問題に…

  5. 2025.05.13

    【高校生】高校生向けの模試を遂に始めます!

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       中学生は1年生~3年生まで新潟県統一模試を受ける事が出来、学校の定期テストや実力テストとは別に実力を測る事が出来る試験があります。 WAM東豊校でも中学生に対しては新潟県統一模試を実施して、今まで習った箇所の定着度を測っています。     しかし、高校生になると受ける事の出来る模試が学校で受ける事が出来るものばかりになります。 また学校によっては模試を実施しない学校もあったりします・・・。 そのため高校生の学習内容の習熟度を測る模擬試験というものは限定的にならざるをえなくなります。 &nbs

  6. 2025.05.12

    【高校生】色々な問題集に手を付ける前に行ってほしい事

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       大学受験を控えている高校生を指導していて、焦るがあまり色々な教材に手を出そうとして上手くいかないケースを時々見かけます。 このような時どうすればいいのか。     まずは1冊のテキストを終わらせる事を念頭に学習してほしいです。 そして、その1冊のテキストを何にするか。 これは相談できる大人、学校の先生なのか塾の先生なのかはたまた別の存在なのか。 大学受験に精通しておりかつ生徒の成績状況や進路をしっかりと共有出来ている人間に相談をしてほしいです。     色々な人が情報を発…

  7. 2025.05.10

    【中学生】次の社会のテストの時事問題で出そうな出来事~

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。     定期テストまで3週間を切る中学校が増えてきました。 社会の時事問題を取り扱う学校は減ってきているのですが、そのニュースに関して検討を始めていきましょう。     ここ最近の時事問題で取り扱いそうなニュースは何があるでしょうか? ぱっと思いつく限りを上げてきましょう。   ①新ローマ教皇誕生。 ②アメリカ軍がイエメンのフーシ派への攻撃停止 ③大阪万博開幕 ④アメリカと中国の関税合戦       これらのニュースをもう少し掘り下げて、 Q1:ローマ教皇が誕生したが、この

  8. 2025.05.09

    【全学年】漢字学習のすすめ!

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       早期の英語教育が声高に叫ばれている状況に敢えて、伝えたいことがあります。 それは『漢字の勉強』です。 英語の教育と同様に漢字の勉強にも力を入れて欲しいと思っています。     なぜ漢字の勉強をしなければいけないのか、した方が良いのか。 皆さん思いつくでしょうか? 手元にある教科書を読んでみて頂ければ直ぐに理由が分かるかと思います。       知っている漢字の数が多ければ多いほど学習を進める上では非常に強力な武器となります。 英語ももちろん大事な科目です。 一方

  9. 2025.05.08

    【中学生】自習室の使い方は人それぞれ

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       自習室の使い方は人それぞれだな~と思う事があります。 家では集中できないから塾に来て勉強を行う、という部分は多くの生徒で共通しています。 一方で、その自習で行う内容は生徒毎に異なってきます。     ある生徒は学校の課題を終わらせるために、 ある生徒は既に終わった課題を定着させるために勉強したり、 塾から出されている課題を行ったり・・・。     その内容は人それぞれ。 ただ、この自習室で行う内容について教室長が気を付けている部分があります。 それは【自習で行う問題が生徒

  10. 2025.05.07

    【保護者の方へのお願い】生徒のスマホの所有権は保護者にあります!

    • 東豊校

    こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。       本日、NHKでニュースを見ていたら気になるニュースがありました。 オーストラリアのある学校でのスマホの取り扱いに関する取り組みについてでした。 その学校では、学校にいる間は生徒のスマホは全て学校で一時回収して学校内では完全に弄らせない様にしているそうです。 むしろ今までスマホの持ち込みを許可している事に驚いていますが・・・。     この動きはオーストラリア政府が16歳未満のSNSの利用を禁止する法案に呼応していると僕は考えています。 スマホとの付き合い方は日本だけではなく世界でも問題になっ…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)