個別指導WAM ブログ

  1. 2016.03.05

    春はもうすぐ

    • 松戸市
    • 秋山校
    • 紫竹山校
    • 千葉教室

    春はもうすぐ

    今日は春のような陽気の日ですね。中3生は最後の模試を朝から頑張っています。 中学3年生の皆さん、卒業おめでとうございます! 一息つきたいところでしょうが、高校入試までのこり3日。 志望校合格目指して、頑張りましょうね!! 受験前の生徒の学力の伸びには毎年のことながら驚かされます。 考えるに、「高校入試」は大多数の人にとって「自分が選択する」大きな人生のイベントだからでしょうね。落ちるのが嫌だから勉強するというよりも、勉強に対する目標を、「自分のこと」として捉えることが実感できた結果だと思います。 中1、中2、そして小学生の皆さんも誰のため?何のため?の勉強なのかを考えてみてください。 私たちも…

  2. 2016.03.01

    あと1週間。。。

    • 大形木戸校

    あと1週間。。。

    来週の今頃、入試1日目を終え、大形木戸校の受験生たちは何を想うのでしょうか・・・・? 去年の春講から、「受験生」と呼ばれ、朝9:00~ほぼ1日「缶詰め状態」となり、応援してくれた家族の付託に応えようと1年頑張ってきました。それもこれも、あと1週間。 大形木戸校の20人の講師たちも、眠れない1週間を過ごすことでしょう。 せめてものエールになれば・・・とこんなメッセージを受験生に贈ります。 悔いのないように闘ってこい!受験生!! 個別指導Wam大形木戸校秋山

  3. 2016.02.27

    一番長い日

    • 曽野木校

    一番長い日

    皆さんこんにちは。個別指導Wam曽野木校の小林です。 今日は私の好きな漫画を紹介します。 【3月のライオン】です。プロ棋士とそれを取り巻く人々を描いた作品で今年アニメ化と実写化が発表されています。 今日は現実に「将棋界の一番長い日」と呼ばれるA級順位戦最終局ということで紹介させて頂きました。 この対局の結果、来期の名人戦の挑戦者が決まります。 プロ棋士はよく「勉強が出来るなんてレベルではない天才集団」と言われることがあります。林修氏もある番組でそのようなことを仰っていました。 確かにプロ棋士は才能に恵まれ、且つ努力をし続けた人が年間4人だけプロ入り出来るという厳しい世界です。 東京大学が毎年…

  4. 2016.02.25

    ラストスパート

    • 葛塚校

    高校受験まで残りわずか。とにかく悔いのないように精一杯やってください。あとになって「あのときこうしておけば…」なんてことは言いたくないですよね。残り10日間、切羽詰まる状況で脳は覚醒するのです。思考は研ぎ澄まされ、記憶は向上し、長時間勉強しても疲れません。(といっても睡眠はしっかり取ってくださいね。)そして驚くほど学力は向上します。無我夢中で勉強に打ち込んでください。

  5. 2016.02.24

    あと2週間(+365日)

    • 新潟市
    • 亀田東校
    • 新潟教室

    こんにちは。個別指導Wam亀田東校、教室長の遠藤です。 タイトルの通り、新潟県公立高校入試まであと2週間です。中学3年生はラストスパート!今までの勉強の成果がすべて出せるようより一層集中して勉強に取り組みましょう。 さてタイトルの+365日ですが、これは現在中学2年生についてのお話です。中学2年生は4月から中学3年生になります。(当たり前ですね。)では、中学2年生はいつから受験生になるでしょう? それはもちろん中学3年生になる4月から…ではなく私はこの「あと2週間」が過ぎた瞬間から、と考えています。つまり、今の受験生が受験を終えた時、新たな「受験生」が生まれるのです。 +365日間をいかに「受

  6. 2016.02.23

    もうすぐ2次試験!

    • 中山校

    みなさん こんにちは いよいよ、国公立大学2次試験ですね!ちょっと早いですが、ここまで、本当にお疲れ様でした。 明日は、多くの方が、受験地へ向かいますね。慎重な方は、今日既に受験地へ向かい、ホテルでゆっくりしている頃でしょうか? 1ヶ月前のセンター試験が、もうはるか昔のことのように感じられるのではないでしょうか?あっという間の1ヶ月だったでしょう。 センターの結果をみて、最終的な出願先を決め、さらに2次試験の勉強をしながら、私立の受験をしたりと、慌しい1ヶ月だったかも知れませんね。 さあ、人生最大の勝負は、もうすぐです。使い古された言葉ですが、悔いのないよう、最後の最後まで諦めずに、がんばって

  7. 2016.02.22

    塾生の皆さん、定期テストお疲れ様でした

    • 曽野木校

    塾生の皆さん、定期テストお疲れ様でした

    皆さんこんにちは。個別指導Wam曽野木校の小林です。 先日、志望校合格を決めた高校生が夏期講習の(まだまだ先ですが…)教室内ポスターを作ってくれたので是非見てください。 さて、曽野木校の塾生では中学生も高校生も今年度最後の定期テストを終えました。 「努力したのに上がらなかった」「時間が足りなくて・・・・1教科捨ててしまった」 色々感想が出ていますが、結果と内容を見れば やるべきことをしたか・してないか 先生達は見れば一目で分かります。塾ではなく自宅で自習に一生懸命励んでいた生徒も表情と結果を見れば分かります。 逆にやってない生徒も然りです。 単元によっては成績は一回のテストで伸びます。 しか…

  8. 2016.02.20

    定期テスト終了!

    • 新潟市
    • 空港前校
    • 新潟教室

    年度ラストの定期テストが終わりました。 まずは中学生のみなさん、ご苦労様でした! 現在、持ってきてもらった定期テストを見て、期待通りできていたところ、悔しい計算ミスをしてしまったところ、テスト勉強量が十分であったか話をしながら、次に向けてのイメージをいっしょにつくっているところです。 塾生の表情を見れば、今回の結果がどうだったのかつかめます。 ただし。それだけではなく、出題された問題から、テスト勉強のやり方が効率的であったかどうか、分析もしています。 子どもからすれば、テスト勉強は「ワークをやって提出」「学校の先生が配布してくれたプリントをやっておく」ことが課されるので、それを素直にやります。…

  9. 2016.02.16

    公立入試 今からできること

    • 黒埼校

     Wam黒埼校です。 来月 3月8日 9日はいよいよ公立入試ですね。 受験生の皆さんは 様々な思いで過ごされていることでしょう。 さて 残り3週間でできること点数を少しでも稼ぐ方法を紹介します。 それは「社会 理科を徹底的に暗記する」ということです。 社会は 地理 歴史 公民の基本的な一問一答形式で通します。 今からですから比較的コンパクトでまとまっている問題がおすすめです。 この地域 この時代 この分野が出たらアウト! ということが極力ないように一回は通してみて下さい。 理科は 記憶分野 計算分野の2つに分けて記憶分野から手をつけてみてください。 余裕があれば計算分野は 基本的なものに絞って

  10. 2016.02.15

    急に寒くなりました

    • 中山校

    みなさん こんにちは 昨日までは、暖かかったのに、今日は、急に寒くなりましたね。 この時期は、三寒四温という言葉があるように、寒い日と暖かい日が交互にやってきます。そうやって、少しずつ春に近づいていきます。 成績も似たようなものですよ。 急には、春(志望校合格)には、なりません。三寒(成績が思うように上がらない時期)と、四温(成績が伸びていく時期)とをくり返すことによって、少しずつ春(志望校合格)に近づいていくものです。 ずーと、成績が上がっていくということは、ほとんどありません。成績は、三寒四温のように、上がったり下がったりです。 けど、スランプのときも、雌伏のときととらえて、地道に勉強を続

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)