2022.08.29
夏期講習修了!
北区のみなさん、こんにちは! 昨晩は外に出るとひんやりするような夜となり、秋の訪れを感じるようになりました。 夜が明けるのも心なしか少し遅くなったように思います。 さて、7/23(土)~8/28(日)まで1日も休むことなく行った夏期講習が無事終わりました。 このコロナ禍のなか、お子様の体調管理やスケジュール管理など大変だったと思います。 そんな中、予定通り講習日程を終えることができたのもひとえにご家族の皆さまからのご協力の賜物と講師一同感謝申し上げます。 また、この夏の間にも大勢の新しい仲間を向かえ、北区1位の評価をいただいている塾にふさわしい環境がよ
2022.08.06
やっぱり最後は人。
北区のみなさん、こんにちは。 先日の新潟県北部を襲った集中豪雨は全国的なニュースとなりました。 特にひどかったのは村上市や関川村。 実はこの地域は個人的にかかわりの深い地域でして・・・。 報道でピンポイントな地域名や映像が出るとそれはすべて見たこと聞いたことのある場所や光景で・・・。 私はバスケットのレフェリーをしていたので避難場所となっていた村上市総合体育館や山北総合体育館などはよく試合会場として使われていたので他人事とは思えない出来事でした。 「台風一過」ならぬ「水害一過」でこの炎天下の中で後片付けも相当大変なのだろうと胸が痛みます。 北区でも松浜の雨量が危険な…
2022.07.21
「外見より中味!」
北区のみなさん、こんにちは! WAM葛塚校の秋山です。 今日の写真は先日、塾生のお母さんからいただいたメロンをUPしました^^ ご実家が農家をされていてその畑から獲れたばかりのメロンを、「講師のみなさんでどうぞ」といただきました。 葛塚校の講師は全員が学生で、一人暮らしをしている講師も多くいます。 数時間講師控え室に置いておいただけでメロンの甘い香りがいっぱいにたちこめ、まるで果物屋さん状態でした(笑) 中には割れていたり、一見形の悪いものもありましたがもちろん味には何の関係もなし!! 2日間のうちにすべて講師が持って帰り、「おいしかったです!」「久し…
2022.07.12
「命」を考える~失ってこそわかるもの~
北区のみなさん、こんにちは。 先週の金曜日、あってはならないことが起こりました。 公衆の面前で、法治国家たるこの日本で、一人の命が奪われました。 第一報を知ったとき私は一人でいたのですが思わず、「えっ!!」と声をあげてしまいました。 私は塾を営む教育者の末端にいさせてもらっているので、個人の思想信条・政局に関わる発言は控えますが、この国のリーダーとして一国を牽引していたことは紛れもない事実であり、憲政史上最長の内閣を率いていた人物でした。 世界の要人たちの言動がその人の、「人となり」を表しているのではないでしょうか。 実は私事で恐縮なのですが、今日は私の父の50回忌…
2022.06.28
目標のある人間はこうも変わる
北区のみなさん、こんにちは! 昨日は雷に停電にバケツをひっくり返したような大雨で、北区の松浜や太夫浜に避難勧告が出ましたね。 白新町にあるこの葛塚校も、一瞬休講にしなければならないかと冷や汗をかきました。 光晴中と濁川中はテスト直前ですし、高校生も期末考査真っ最中だったため、まずは大事にならず良かったです。 そして今日は観測史上最速で新潟県の梅雨が明けました。 というか、梅雨ってあったのでしょうか・・・ またスーパーの葉物が値を上げそうで、毎晩、仕事帰りにスーパーによって買い物をするのが日課となっている私にとってはこの値上げラッシュは財布を直撃しそうです。。。 &n…
2022.06.04
神様の微笑み~ある高校生の姿から~
北区のみなさん、こんにちは! 今日はブログを書きたい衝動にかられ、PCに向かっています。 「成功する者は時間の使い方がうまい人」 「時は金なり」 「光陰矢の如し」 「時間にルーズな人は信用を失う」 「時間はできるものではなく、作るもの」 「Time is money」・・・ 時にまつわる格言や故事成語は世界中に数多くあります。 今日掲載した写真は、私が出勤してきたときにすでに登校し、自習していた塾生の写真です。 本人の同意を得て掲載させてもらいました。 葛塚校は現在、新潟県の認可を受けて外部向けの無料PCR検査場(6月末まで)となっています。 その関係…
2022.05.30
高校生は体育祭!中学生は中間テスト!小学生も・・
北区のみなさん、こんにちは! この週末は5月とは思えない気候となり、「猛暑」という言葉がメディアを席巻しました。 西区では心の痛む事案も発生してしまいました・・・。 これから梅雨の時期に入り、気温・湿度ともに上がる時節を迎えます。 新たな政府見解も出て、気温や周囲の状況を考えた適切なマスク着用に加え、熱中症にも十分注意してもらいたいと思います。 さて、高校生は6月中旬に体育祭を迎えるとのこと。 本格的な体育祭は3年ぶりだそうです。中間考査が終わり、塾生の中にも3年生で最後の体育祭だったり、責任者になったと心躍らせる塾生がいたりとコロナ対策が緩和された中で少しずつ日常…
2022.05.18
先輩の背中を見て・・
北区のみなさん、こんにちは! 最近は初夏を思わせる陽気が続いています。 ついこの前、桜が咲き葉桜になったと思ったら、「夏日」という言葉を聞くようになりました。 季節のうつろいは早いものです。 さて、今回のブログ写真は、5/15(日)に行われた、「第2回新潟県統一模試」の様子です。 4月に行われた第1回の模試結果を受け取り、中学校のテストとの違いに驚愕していた中3生が多かったようです。 第2回の様子を見てみると、まだ受験生としての自覚がいま少し足りないように思えます。 やはり、夏休みになって部活を引退しないと本腰が入らないのでしょうか・・・?? それでは遅きに失すると…
2022.04.25
新人講師研修を行いました!
北区のみなさん、こんにちは! すっかり春らしい陽気になりましたね。 四月も終盤に差し掛かり、新しい環境にもだんだん慣れてきたのではないでしょうか。 さて、葛塚校では、先週土曜日に新人講師研修を実施しました! 研修では講師としての大切な資質や指導に関するレクチャー、先輩講師の授業見学を行いました。 写真は、先輩講師が指導の進め方や指導のポイント、 業務内容等をレクチャーしてい
2022.04.08
第1回統一模試を実施しました!
北区のみなさん、こんにちは! 4月に入り、新年度がスタートしました。 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます! 新たな出会いや学びがたくさんあるといいですね(*^^*) さて、葛塚校では、4月3日(日)に第1回統一模試を実施しました! 中3生にとって初めての模試。 朝の9時から15時まで、制服を着用し、お昼ご飯を持って、入試本番と同じように試験を行いました。 一枚目の写真は、「塾長訓示」の様子です。 葛塚校では第一回の統一模試に必ず訓示を行い、 入試までの一…