個別指導WAM ブログ

  1. 2018.01.04

    謹賀新年・受験シーズンです。

    • 曽野木校

    謹賀新年・受験シーズンです。

    明けましておめでとうございます。個別指導Wam曽野木校の松原です。   今日から平成30年の授業が開始されましたが、午前中から多くの生徒が集まってきました。 眠そうな小学生・男子。友達の家からお楽しみ会を中抜けしてきた小学生・女子。 午後からは実力テストを終えて直行してきた中学3年生。 夕方からはセンター目前の高校3年生。 みんな思い思いの新年を迎えていました。 頑張る子供たちを応援したい。頑張りたい子供たちを応援したい。   今年も宜しくお願い致します。

  2. 2017.12.24

    ☆メリークリスマス☆

    • 曽野木校

    ☆メリークリスマス☆

    みなさん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。   昨日から冬期講習が始まりました。 クリスマスと年末年始を挟んで1月8日まで。良い天気に恵まれたスタートです。   流石に今日は生徒の数も少ないですが、 予定をみれば午前中からビッシリと。 自習生も集まってスリッパが足りません。   高校3年生・中学3年生。 クリスマスプレゼントは少しお預けで、 来年の春に大きな大きなプレゼントを。   今は必死に前へ進むだけですね!

  3. 2017.11.16

    量は質に転化する!?

    • 曽野木校

    みなさん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。   めっきり寒くなり雪が降るという情報もチラホラと聞こえる季節になりました。 大学入試センター試験まで2ヶ月を切り高校3年生はラストスパートです! 中学生は後期中間テストが終わり、返却された点数を見て・・・。 各学年で「このままではイケない」と相談に来られる方が多い時期でもあります。 もちろん中学3年生で、何とか最後の伸びを期待して飛び込んでくる方も多くいます。   そんな中で面談中に「何をやればいいか分からない」「勉強の仕方が分からない」と 言われる場合も多いです。でもヨクヨク話を聞いていくとほとんど勉強をしていな…

  4. 2017.11.02

    集中すると疲れる。

    • 曽野木校

    皆さん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。   高校3年生は受験が、中学生は定期テストが近くなってきました。 今週の授業はいつも以上に熱が入っているのか「疲れた」と言って帰る生徒が多いです。 そうです、何でも頑張ると疲れるんです。   歌人・俵万智と息子さんとのやりとりがブログで紹介されていて、これが面白い。 さすが歌人の息子!という言葉が随所に散りばめられています。   その中で有名な語録。 宿題をやるとすぐに「疲れた」という息子さんに、 俵さんが「遊んでいるときは疲れないのにね」と苦言を呈すと、 「集中は疲れるけど、夢中は疲れないんだよ」と返したと

  5. 2017.10.30

    温故知新~のびのびと健やかに~

    • 曽野木校

    温故知新~のびのびと健やかに~

    皆さん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。 週末は曽野木中の合唱コンクールと両川小・中の「ふたかわ際」でした。 ちょっとだけ、誰にも気付かれないように見に行ってきましたが、素晴らしい発表でした。   両川地区は小中合同でしたが、地域の方々も参加して賑やかに開催されました。 毎年恒例の中学生によるミュージカル。今年は「両川の今と昔」。 曽野木中もそうですが両川も70周年記念で、当時この地区の人口が増えていた時だと知ります。 ただ今は年々人口が、特に子供の数が減少して行って・・・。 ミュージカルでも「昔を知り懐かしみ、今を、そしてこれから地域がどうやって行くべきか」がテーマ。

  6. 2017.10.26

    自分の進路は自分で決めたい!

    • 曽野木校

    皆さん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。   只今、プロ野球のドラフト会議の真っ最中。 注目の早稲田実業の清宮選手は北海道日本ハム ファイターズが交渉権を獲得しました。 清宮選手のコメントを聞いていると、そのまま入団ということになりそうですね。   このドラフト会議。過去にも様々なドラマを生んできましたが、そこには一人ひとりの人生がかかっている。 様々な思惑の中で、自分の進路が決まる大きな岐路であるのは間違いありません。 希望が叶う人、叶わない人。どこでもいいから選ばれたい人、どこからも選ばれない人。笑顔と涙。   このようなスポットライトがあたる人

  7. 2017.10.23

    考え方や捉え方

    • 曽野木校

    皆さんこんにちは、個別指導Wam曽野木校の松原です。   天候も日本の政治も荒れ模様で。台風も選挙も過ぎ去っても風は止まないですね。 昨晩の事。台風情報と選挙特番がテレビで流れている中、高校2年生の息子と進路について話合っていました。   仕事柄、進路指導はお手の物と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、我が子となるとやりにくいですね。 そもそも高校生になってから真面目な話をする機会もめっきり減って、お互い手探りで。 志望校や現在の状況やギャップなど(この辺は皆さんと話をするのと一緒)様々な話をしている中で、 「自分の長所と短所、強みと弱み」の話になりました。 長所はなか…

  8. 2017.09.30

    蛙の子は蛙???

    • 曽野木校

    蛙の子は蛙???

      みなさん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。 雨上がりの日の夜。ふと外にでてみると窓の外枠にカエルが数匹。 稲刈りもすすんで過ごし易い気候になってきました。   「蛙の子は蛙」 よく使われる諺です。一般的にはあまり良い意味では使われない言葉ですね。 ~平凡な親からは平凡な子がうまれる~などの意味合いでしょうか。   科学が進歩して、スポーツの世界では育成段階で選手の親の遺伝子や筋肉の繊維等を調べて、 強化選手選考のひとつの基準にするなどの話も実際にはあるようですし、日本のプロ野球の スカウトは選手のお母さんの体型を見る(男の子は母親の体型に似るそう…

  9. 2017.09.26

    おもてなし

    • 曽野木校

    おもてなし

    みなさん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。   中学校の期末テストも終わり、様々な行事が開催される季節です。 行事がかさなるとスケジュール調整も大変ですが、可能であれば顔を出してみます(ひっそりと)。 それは、塾の中ではなかなか見せてくれない素晴らしい笑顔や、 勉強以外でもイキイキとしている生徒の姿を見て、僕ももっと頑張らないと、と元気をもらうためです。   9月前半は両川中の体育祭。 先日は曽野木中の吹奏楽部の発表会(3年生卒業演奏兼)。   結果的に、当初の目的通り僕は大いに元気をもありました。 どちらもけっして大規模なものではなく、とても牧歌的

  10. 2017.09.02

    早くも「スポーツの秋」

    • 曽野木校

    早くも「スポーツの秋」

    みなさん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。   今日は曽野木中の体育祭でした。朝は曇っていて少し肌寒く感じましたが、 お昼前からは日差しも出て、風は爽やかで9月のそれでした。   夏休み中から、パネルを作り、プログラムを実行し、応援練習をし、 本当にみんな頑張っていました。 中1は小学生の時と比べて規模も大きく本気度も高くびっくりしたのでは。中3は最後の体育祭。最高学年の責任感もあってより真剣にとりくんだのでは。   みんなの活き活きとした表情を見て、こちらも嬉しくなると同時に、ほんの少し学校の先生に嫉妬してしまいました。 生徒の満面の笑み、歯を食い

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)