2021.01.26
【数学】ロピタルの定理
共通テストが終わり、 大学入試は、私立入試や国公立大学の2次試験に、 舞台を移しました。 理系の入試問題で、毎年話題になるものとして、 「ロピタルの定理を、使っていいのか?ダメなのか?」 というのがあります。 大学入試の数学の問題で、ロピタルの定理を使うと簡単に解けるときがありますが、 この定理の証明が、大学数学レベルのため、基本的に高校では教えません。 極限に関する定理のため、 定理を使うには、厳格な条件をクリアーしなければなりません。 参考書の中には、発展内容として掲載しているものがあったり、 受験数学の裏ワザ的なものとして紹介されたりしています。 …
2021.01.23
【国語】一年に2回のルーティン
以前のブログで、 ひらがなの「ひ」の書き順通りにグルグルと円を書くと、 その向きが、ひだり回りの向きだということを、ご紹介しました。 私は、別のことで、一年間に2回、 ひらがなの「ひ」のグルグル円を書いていますが、 何だと思いますか? 答えは、タイヤ交換です。 タイヤ交換の際には、先ずネジを緩めるところから始めますが、 毎回どちらの向きに回すのか迷ってしまいます。 そこで、ひらがの「ひ」の登場です! ネジを「緩める」ということは、 「ひろげる」というか「ひらく」というか、 そういう動作に似ているので、 ネジを緩める向きは、 ひらがなの「ひ
2020.12.16
【理科】原子は、確かに小さいけど‥‥‥
前回の中学3年生の理科の定期テストでは、 イオンが出題されたました。 イオンとは、プラスやマイナスの電気を持った原子のことですが、 なんだか難しいですよね。 原子やイオンに難しいというイメージが付きまとうのは、 小さくて目に見えないからでしょう。 見えないものを理解するのは、大変です。 以下の内容は、分かりやすさを優先させるため、 厳密さには少し欠けた内容になっていることをご容赦ください。 原子は、確かに小さいです。 仮に、原子をテニスボールの大きさにまで拡大すると、 テニスボールは、地球の大きさにまで拡大されることになります! つまり、…
2020.12.14
【社会】クーラー、自動車、そして、‥‥‥
社会の授業では、2つの「3C」が、登場します。 1つ目は、イギリスの植民地政策です。 イギリスは、エジプトのカイロ(Cairo)、南アフリカのケープタウン(Capetown)、 インドのカルカッタ(Calcutta)の3つの都市を鉄道で結んで、植民地化を推し進めました。 各都市の頭文字を取って、3C政策と呼ばれていました。 もう1つは、高度成長期に普及した電化製品で、 クーラー(cooler)、自動車(car)、カラーテレビ(color television)です。 この3つの単語の頭文字のCを取って、3Cです。 私が高校1年のときに、 現代社会の定期…
2020.12.11
【英語】Iwill book you a room.を訳せるかな?
タイトルの英語は、間違いではありません。 willの次にbook??????????と思われた方も多いでしょう。 bookという単語の意味は、知っていると思います。 もちろん「本」ですね。 実はbookは、「本」という意味だけでなく、動詞でも使います。 ヒントを出しましょう。 日本語では、ダブルブッキングやオバーブッキングなどの言葉で、 使われています。 ヒントになりましたか? では、答えです。 この場合のbookは、「予約する」という意味です。 ダブルブッキングは、飛行機の座席やホテルの部屋などの二重予約のことで、 オバーブッキングは、キャンセルを見
2020.11.17
【数学】高校数学の神様が、微笑んでくれた!
今でこそ、高校数学を教えたりしますが、 数学には、何度となく壁にぶつかってきました。 最初の壁は、小学5年生のときの割合。 苦手にしている生徒は、多いですね。 公式は覚えましたが、 比べる量と、もとにする量の見分けがつかず、苦労しました。 数学よりは、理科の計算問題をやっていくうちに、 割合の感覚がつかめていったように思います。 次の壁が、中学1年生。 中学ギャップという言葉の通り、 最初からつまずきました。 マイナスの計算が、よく分かっていなかったのです。 やはり、小学校と中学校では、 勉強のレベルが違うのだと、思い知らされました。 そして、最大の壁…
2020.11.10
【国語】「旦那様!‥‥‥。」
中学3年生の国語の教科書に、魯迅の「故郷」が収録されています。 30年以上も前の話ですが、私も中学3年生のときに授業で読みました。 今の教科書の挿絵は、なんと私が中学生のときと同じです。 その挿絵を見ると、中学校の頃が、懐かしく思い出されます。 この小説の後半に、こんなシーンがあります。 幼いころは無邪気に遊んでいた少年2人。 その2人が、大人になって再会します。 しかし、身分の違う2人の間には、 目に見えない厚い壁が立ちはだかっていて、 知事になった主人公に向けて、幼馴染の男が言います。 「旦那様!‥‥‥。」 国語の先生は、ここが小説の見せ場なので、…
2020.11.06
【理科】「す酸カーミン」に「3点」! いろんな解答がありました‥‥
以前、模試の採点をしていたときのことですが、 「す酸カーミン」という解答を目にしました。 これは、「酢酸カーミン」の「酢」という漢字が書けないので、 ひらがなで「す」と書いたのだと思われます。 しかし、正しい読み方は、「さくさんカーミン」です。 残念ながら、間違いとなりました。 理科の模試の採点から、もう一つ。 採点を進めていくと、なんと「3点」と書いてあります。 これは、いったい何でしょう? 正しい解答は、「露点」でした。 「ろてん」と読みます。 「露」という漢字に自信がなく、 ひらがなの「ろ」を書いたのでしょうが、 私には、それが「3」に見えたわけです。 社会や…
2020.11.03
【社会】新潟県は人気者!いろんなグループから引っ張りだこ!
新潟県は、日本を7つの地方に分けると、中部地方に属するのですが、 (新潟県が中部?という方も多いかとは思いますが…) とにかくいろんなグループに入っています。 電気は東北電力ですし、ガスは北陸ガスです。 (ちなみに、北陸とう名称を使っていますが、北陸には事業所がありません) 新潟県は、東北なの?北陸なの?という感じです。 さらに、NHKでは、関東甲信越で、東京都などとも同じグループです。 他には、春の選抜高校野球では北信越ブロックですし、 気象庁の予報区では、北陸地方予報区です。 すごいですね!あっちこっちのグループから呼ばれていて、 新潟県は人気者ですね。 &nb
2020.10.30
【英語】It will sunny on Thursday.
昨日の授業のことです。 次の日本文を英語に直しなさい、という問題がありました。 木曜日は晴れでしょう。 生徒は、次のような誤答をしました。 It will sunny on Thursday. どこが、間違っているか分かりますか? 正しくは、It will be sunny on Thursday.です。 大切なbeが、ぬけていました。 なぜ、このようなミスをしてしまうのか、いくつか原因を考えてみましょう。 ① 「晴れ」に対応するのが「sunny」で、「でしょう」に対応するのが「will」だと思った。 ② willを助動詞ではなく、動詞だ…