2021.04.23
【数学】円周率が3.05より大きいことを証明せよ
新潟県の公立高校の入試まで、あと314日となりました。 数字の並びが、円周率と同じです。 そこで、今回は、円周率にちなんだ内容です。 タイトルの問題ですが、これは2003年の東京大学の理系の問題です。 大学入試の問題では、おそらくベスト3に入るくらいの超有名問題ですから、 どこかで見たことがあるかも知れません。 漫画「ドラゴン桜」にも登場しました。 ところで、この問題のレベルはどれくらいなのでしょうか? 東大の医学部を目指した受験生にも出題された問題ですから、 かなり難しいかと思われますが、 実は、数学Ⅰの知識だけでも十分解けますし、数学Ⅱで習う定理でも解けます。 …
2021.04.13
【国語】国語の問題集を”読書する”
本を読むというのは、なかなか大変です。 字がたくさんあるし、分厚いし、 いつ読み終わるのかゴールが見えないので、 読む気がわいてこないのも、うなずけます。 また、最初は何を読んでいいのか分かりませんよね。 そこで、本を読むことが、難しいなら、 国語の問題集を”読書する”というのは、いかがでしょうか? 国語の問題集には、いろいろな文章が載っています。 説明文や随筆、他には小説もあります。 それも、面白いところや役に立つところが切り取られて、載っています。 まずは、パラパラと、国語の問題集をめくってみましょう。 どこから読み始めても…
2021.04.09
【番外編】藤井聡太は、”無極”の向こうに何を見るのか?
みなさんは、タイトルの”無極”とは、どんな意味だと思いますか? 将棋の藤井聡太さんが、関防印(色紙の右上に押す四角形の印のことです)に、 この言葉を使っています。 私は、最初は全く意味が分かりませんでした。 「極」という漢字から、パッとイメージしたのは、 正極・負極といった電池関係の言葉でした。 私の思考回路は、こんな感じです。 無極→極がない→正極も負極もない????? 電池のことじゃないなぁ~ ☟ 北極や南極に関連するわけでもなさそうだ。 ☟ 昔、月極駐車場を、「げっきょくちゅうしゃじょう」と読んでいた人がいた…
2021.04.07
【番外編】ギックリ腰と息子の成長
先日の日曜日の朝の出来事です。 息子と遊んでいるときに、 おんぶをして、さらにジャンプを繰り返しました。 これをすると、息子はとても喜びます。 いつも通りに、やっていたのですが、 このときに腰を痛めてしまいました。 この日は、腰痛で思うように動けず、 横になることはできましたが、 起き上がろうとすると、 力が入らなかったり、激痛が走ったりして、 思うように起き上がれませんでした。 初めてのことでしたので、 いつ治るのか、 もし治らなかったら今後どうなるのか、 さらに悪化して、起き上がれなくなったらどうなってしまうのか、 不安だらけで、眠れ…
2021.04.05
【番外編】生物は化学に。化学は物理に。物理は数学に。数学は哲学に。
新年度がスタートしました! 特に、新中学生や新高校生のみなさんは、 新しい生活に期待と不安で一杯でしょう。 さて、タイトルの言葉についてです。 この言葉は、私が大学生のときに聞いた言葉ですが、 今でも使われているようです。 どんな意味か説明しましよう。 高校の生物と大学の生物は、かなり違います。 大学の生物は、高校の化学のような感じになります。 これが、「生物は化学に」ということです。 単純な用語の暗記ではなく、化学式とお友達にならないといけません。 続いて、高校の化学と大学の化学も、かなり違います。 大学の化学は、高校の物理のような感じ…
2021.03.12
【番外編】公立高校合格発表
今日は、公立高校の合格発表日でした。 もう、塾の先生を20年近くやっていますが、 この日は、やはり特別な一日です。 この日のために、一年間やっていると言っても過言ではありません。 今日は、3時過ぎに、最初の生徒が結果報告に来てくれました。 結果は、残念な結果でした。 それでも、きちんと報告に来てくれたことが、うれしかったです。 その生徒から「ありがとうのきもち」と袋に書かれたハート形のお菓子をもらいました。 今、流れそうな涙をこらえながら、そのお菓子を食べています。 その生徒からは、以前、確か小学生の修学旅行のお土産に、消し…
2021.02.19
【番外編】ぼよよん行進曲 ありがとう、そしてさようなら
もう2ケ月も経とうとしているのかと思うと、 時の経つのは本当に早いものです。 昨年の12月21日のことでした。 NHKの「おかあさんといっしょ」 第10代 歌のお兄さん 今井ゆうぞうさんが亡くなりました。 43歳の若さでした。 妻も私も、年末に訪れた突然の訃報に、大変ショックを受けました。 今井ゆうぞうさんが歌のお兄さんを務めたのは、2003年から2008年の5年間です。 高校生や大学生のみなさんが、「おかあさんといっしょ」をご覧になっていた頃の歌のお兄さんです。 このときの歌のお姉さんは、はいだしょうこさんです。 保護者様の中には、懐かしく思い出される方もいらっし…
2021.02.16
【理科】天気図記念日
今日2月16日は、天気図記念日です。 今から約140年前の1883年2月16日に、 ドイツの気象学者エルヴィン・クニッピングの指導の下、 日本で初めて天気図が作られました。 当初は、全国の測候所は11ヶ所しかなかったそうです。 それが今では、全国で約1300ヶ所にまで増え、 さらに地上だけでなく、 上空に気象観測気球を飛ばしたり、 海上にはブイロボットを浮かべたり、 それどころか、宇宙に気象衛星があり、 それらから得られる膨大なデーターを、 スーパーコンピューターが解析して、 天気図を作成しています。 天気予報の科学技術の進歩は、 本当に目覚ましいものがあります。
2021.02.11
【社会】「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」
今日は、「建国記念の日」です。 間違いやすいですが、「建国記念日」ではありません。 どうして、「の」がいるのでしょうか? 日本の建国の日の起源は、 初代天皇 神武天皇が即位したのが、旧暦の紀元前660年1月1日であり、 今の暦では、2月11日に当たることにあります。 しかし、神武天皇はその存在がはっきりしないため、 2月11日を「建国記念日」とするには、異論もありました。 他国の例をみてみましょう。 例えば、アメリカの建国記念日に当たる「独立記念日」は、 アメリカ独立宣言が交付された1776年7月4日に由来します。 翌年には、当時の13の植民地が連合して、アメリカ合…
2021.02.02
【英語】Good is better than nice.
タイトルの英文は、私が中学生のときに丸暗記した英文です。 今回の中学2年生の定期テストの範囲に比較があったので、 ふと思い出しました。 中学生向け参考書のコラム的なところに載ってあった英文だったと思います。 どちらも「よい」と訳すgoodとniceに意味の違いがあり、 友達の知らない知識を一つ得たという中学生っぽい優越感に浸りながらも、 声に出してみると、そのテンポの良さが気に入り、 この英文を覚えようとしたのでしょう。 英文の内容が正しいかどうかは別として、 goodの比較級がbetterというのは、頭に入りました。 英文を覚えることのメリットは、