2023.12.19
冬休みは、学力を伸ばす絶好のチャンス
こんにちは! 個別指導WAM安城はなのき校スタッフです。 もうすぐ冬休みですね。 冬休みは、学力を伸ばす絶好のチャンス。 当塾では、お子様ひとりひとりのお悩みや要望から オリジナルの学習カリキュラムを作成します。 英語を頑張りたいお子様には 英検対策や英語のライティングなどに役立つ 小学校の既習英単語 約580語を完璧にするための 学習サポートも可能です。 現在実施中の冬キャンペーンにご参加いただくと 1ヶ月分の月謝が0円 または 冬期講習4日間が無料で受けられます。 お申し込み受付は 12/23(土)まで。…
2023.12.18
パラグラフリーディングに気を付けよう
一生懸命勉強してるのに成績が上がらないと、自分のやり方は間違ってるのかな?とかほかに何かいい方法はないかな?とか、ボクの様に怠け者ならもっと楽な方法ないかな?なんて思うこともしばしばだろう。 特に大学受験、特に英語の場合は膨大な英単熟語に英作文、難解な英文法にアタマをすり減らし、いよいよ最後にラスボス⇒長文読解が待ち受けている。おっとリスニングの存在も侮れないが、もっとも配点が高いのがやはり 長文読解だ。この長文読解問題も英単熟語と同様、いやそれ以上に特に大学受験生諸君の切実たる問題だ。 こんなに頑張ってるのに英語が読めない・・・。ふと実績のある塾や予備校のパンフレットをめくってみると、そこに…
2023.12.15
ズバリ安心の英単語その5 重要補足編
ズバリ安心の英単語というタイトルだが、最終回となる?今回は英単語ではなくイデオム(英熟語)についての 話である。まずは見てほしい。動詞+forのかたちのイデオムだ。 look for/search for/ask for/feel for/cry for/long for +account for(例外) 正直イヤになってこないかな?動詞+forのかたちのイデオムだけでもこれだけある。 もっともlook forは中学レベルで「~を探す」という意味。seach forは「~を『捜』す」 feel forはfeel for the key in my pocketで「(暗闇の中)手さぐりでポケット…
2023.12.14
締め切り間近!選べる0円キャンペーン
こんにちは! 個別指導WAM安城はなのき校スタッフです。 現在、個別指導塾WAM安城はなのき校では 冬の「0円」キャンペーンを実施しています。 ❄ 冬期講習4日間 → 0円 ❄ 1ヶ月分月謝 → 0円 お子さまひとりひとりに合わせて オリジナルの学習カリキュラムを作成します。 冬休みは、学力を伸ばす 絶好のチャンスです! ・苦手を克服したい ・2学期の復習をしたい ・受験対策をしたい など、何でもご相談ください。 *ーーーーーーーーーーーー* l 冬キャンペーン実施中…
2023.12.13
ズバリ安心の英単語その4 それでも不安心配な人へ
過去3回で英単語は小中学生レベル含む2千語習得で大学入試出題英単語の80%をカバーできること、英単語より英熟語を覚えた方が学習効率がいいこと、更に英単語集は英単語を覚えるために使うのではなく、直前期に知らない単語をチェックするために使うということを述べてきた。これで完全と言わないまでも、かなり安心できた高校生もいるだろう。しかし中には「私は難関大学を受ける・・・頭でわかっていてもやっぱ心配です」の受験生も間違いなくいる。「いやいや難関大学だからこそその都度法で充分なんですよ」と言ってあげたいが、具体例を出して説明しよう。 突然だが、Anthroproceneという単語の意味が分かるかな?という…
2023.12.12
ズバリ安心の英単語ー英単語はその都度法だけで充分
前回、前々回と英単語は小中学レバル含め2千語マスターで大学入試出題英単語の80%がカバーできること(パレートの法則)、および英単語と英熟語は違うこと、そしてその違いをふまえたうえで英熟語を覚えた方がより効率的ということを述べてきた。 では英単語はどうやって学習するのがよいのだろうか?英単語集は不要なのか? その問いに答える。 まず英単語の学習は「その都度法」で充分である。その都度法とは例えば長文読解問題はもちろん、文法問題などを解いていて、答え合わせをしたときに (この単語の意味さえ分かっていれば解けたのに!)という単語を「その都度」覚えていくというやり方である。 この場合、記憶作業に(強い)…
2023.12.11
ズバリ安心の英単語 その2英単語VS英熟語
WAM春日井勝川校の菅野です。前回のブログでパレートの法則より 英単語は小中学生レベルのものを含めて2千語を裏の意味も含めて覚え、 かつ使いこなせるようになれば大学入試に出題される英単語の80%は習得したことになる とお伝えしました。 ところで圧倒的大多数の受験生が抱いている誤った思い込みのひとつに 「英単語と英熟語(イデオム)は同じもの」というのがあります。 本ブログのサブタイトルを英単語VS英熟語としたように 実は英単語と英熟語は似てるようでいて違うもの→以て非ざるものです。 結論から申し上げますと、入試のみを考えた場合は英熟語を覚えた方が断然効率的です。 もっともこれは大学入試の場合であ…
2023.12.08
ズバリ安心の英単語 その1
WAM春日井勝川校の菅野です。英単語に悩んでる方はいませんか? (高校生向けの内容ですが小中学生諸君にも十分参考になります) 「覚えられない」とか「一体何語覚えればいいのか?」とか。 高校入学時、私は「必修英単語6千語のリレー演習」なる学校指定教材を渡されて 毎朝の小テストのために必死に?暗記に取り組みましたが まさに英単語は決してなくなることはない学生の永遠の悩みです。 参考データですが、北は北海道から南は沖縄まで大学入試に出題されたすべての英単語を コンピュータで数えたところ一万を超えたそうです。 いや、軽く言ってますが一万ですよ!一万。 覚えるだけで三年間の高校生活が終わってしまいそうで…
2023.12.08
学習カウンセリング、定期実施しています
こんにちは! 個別指導WAM安城はなのき校スタッフです。 懇談会に参加されたお母さん、お父さん お疲れ様でした。 学校生活のことや成績のことなど 先生とじっくりお話しできるのは貴重な機会ですよね。 当塾でも、入塾後も安心して通っていただけるよう 面談形式の学習カウンセリングを定期的に実施しています。 お子さまの塾での様子や学習状況、 目標実現に向けた学習計画などを 分析表を用いながらお伝えすると共に、 どんなお悩みにもしっかりと寄り添うことで、 お子さまの学習改善のサポートをしていきます。 学校だけでなく、私…
2023.12.07
ムダな勉強など存在しない
勝川校の菅野です。受験生のみならず(なんで勉強しなきゃいけないんだろう?)(青春を返せ!!)と勉強に虚しさを感じてる学生もいると思います。 今回はそんな諸君に「ムダな勉強など存在しない」というメッセージを贈ります。 高校時代、私は理系でした。国立志望だったので現代社会のほかに日本史・地理など。 ところがこの世界史、暗記量が圧倒的に多く、しかも同じ時代にあの国ではああいうこと、この国ではこういうことが起きてるなどとてもややこしく、早い話が挫折して高2の2学期に地理に変えました。 理科は物理と化学を選択し、こちらは本腰いれて取り組みましたが(例えば高3の夏休みに駿台予備校大宮校で物理は「力学・電磁…