2022.07.06
コツコツと。
こんにちはWam隅の浜校です。 テスト前に慌てて詰め込む生徒と、早くからゆとりをもって取り組む生徒では点数にも成果が顕著に表れています。 勉強とスポーツは同じようにして上達するものだと考えています。 テスト前や試合前だけ必死になるのと、 普段からコツコツと取り組むのとでは上達度合いがまるで違います。 普段から続けることでより上達しますし、習慣になります。 習慣になればそれをすることが当たり前になり、苦ではなくなります。 ですので、皆さんも毎日少しずつでいいので机に向かう時間を作りましょう。 継続していくことで力になっていきます。 コツコツと続けていきましょう。
2022.07.02
勉強に集中できる工夫をしよう。
こんにちは、Wam隅の浜校です。 皆さんは、1日にスマートフォンをどれくらい使用していますか? スマートフォンと学力との関係を調査した結果の記事に非常に驚きました。 1日2時間以上の勉強をして、3・4時間スマホを使用すると 全く勉強をしていない事と同じ学力になるようです。 記事の中では スマホの所有自体が悪いわけではなくスマホが勉強の集中力を阻害しているとのことです。 皆さんもこんな経験があるのではないでしょうか。 勉強をしているときに、友達からLINEが来てつい返信をしてしまう。 アプリの通知が来て、開いてしまう。 それが、たった30秒程度の時間だっ
2022.06.28
前に進もう。
こんにちは、Wam隅の浜校です。 あなたはどちらのタイプですか? 「わからない」問題を解こうと 何十分も同じところで立ち止まっている。 考えてもわからない問題はひとまず置いておいて、 次々と前に進む。 後者には、わからない問題は後でまた戻ってきたときに考える、 先に進めようという発想があります。(ほったらかしはいけませんよ) 次々に進めることで、不思議と 前にわかならかった問題の意味がわかってきたり、 次の日に再度チャレンジしてみると解けたりすることがあります。 ところが、前者にはこの発想がないので、前に進めずイライラがたまり、 勉強が嫌
2022.06.25
問題を理解しよう。
ケアレスミスが多い方へ。 ケアレスミスを0にすることは難しいですが、減らすことはできます。 「問題文をしっかり読む」ではなく「しっかり理解する」だけでミスは減ります。 「100をその半分で割って、10を足した数字は?」 60と答えた方は残念ながら不正解です。 問題文が 「100を半分にして、10を足した数字は?」 だと60で合っていますが、今回は100を『その』半分で割ってという問題です。 たったこれだけの違いでケアレスミスは起きてしまいます。 日々意識して演習問題に取り組みましょう。
2022.06.21
嫌いはチャンス?!
こんにちは、Wam隅の浜校です。 皆さんは嫌いな物をきちんと食べていますか?食べないようにしている人も多いのではないでしょうか? 好き・嫌いという感情で行動を決めることもあると思います。例えば、それがスポーツだったり、食べ物だったり、勉強もそうです。 ある人曰く、「人は不幸せを感じるからこそ、一層幸せを実感できる!」だそうですよ。 幸せな状態が続くと更に幸せを追い求め、今の幸せを感じなくなるということです。 嫌いである原因はともかく、嫌なことは、実は自分にとっては本当に必要なことが多いようです。 好き嫌いの感情に左右されることなく、「挑戦してみる。食べてみる。やってみる」ことで、人間はまた成長…
2022.06.14
こんにちは、Wam隅の浜です。 中学1年生の皆さん、初めての定期テストとなる中間テストが終わりました、 今までにとったことのないよう点数の答案を持ち帰った生徒もいるかもしれません、 小学生の頃とは違う授業に困惑していたり、テスト週間の勉強方法が分からなかったり、 悩まれた生徒は多いはずです。 定期テストの戦い方は早いうちに身につけていきましょう、 あっという間に3年生になりますよ、次のテストに向けて動き始めましょう。
2022.06.10
次のテストに向けて
こんにちは、Wam隅の浜です。 近隣中学校での中間テストも本日が最終日でした。 テストが終わったら次にやることは何でしょう? テストの見直しですね。 成績を上げる為にも、見直しを必ず行い次に活かしましょう。 ケアレスミスはあったか よく見たら解ける問題なのに間違えていないか 全く手が出せなかった問題はあったか 分析して対策を練っていきましょう。 演習を増やして問題に慣れていく 普段からケアレスミスが起きないよう見直しを徹底する 学校のワークなどで苦手問題を繰り返す 次のテストまで時間はあるようであ
2022.06.07
あなたの学校はどっち?
こんにちは、Wam隅の浜校です。 隅の浜校の近くの中学校では、2学期制と3学期制の学校があります。 2学期制だと前期・後期で成績が付く、その分定期テストが少ないが単元テスト(小テスト)が多い。 それに比べて、3学期制だと定期テストが多い分、短い期間の中で評価がされる、など他にも様々な違いがあります。 あなたの学校はどちらでしょうか? 2学期制でも3学期制でも、大切なことはスケジュールです。 テスト当日の日程から遡り、どのように勉強をしていくのか事前に考えておけばしっかりと点数を取ることが出来ます。 テストが終わったら気を抜き
2022.06.03
睡眠時間も準備の1つ。
こんにちは、Wam隅の浜校です。 テスト前日にする準備の1つ、 しっかり寝ること! テスト前日はやはり心配になって遅くまで追い込みたくなりますよね。 しかし、その結果体調が不十分な状態で、テスト本番で問題を読み間違えたり 頭が働かなかったりしたら、その追い込みは無駄になってしまいます。 特にテストが2日以上にわたる場合、 テスト前日夜更かし ほぼ寝ずに翌日テストを受ける 家に帰ってきて爆睡 夜になって起きて、次の日の勉強 ほぼ寝ずに朝を迎えてテストを受ける 完全に昼夜逆転してしまいます。 テスト最終日には普段通り部活動がある学校が多いはず
2022.05.31
第2回 中間テスト対策無料体験学習
こんにちは、Wam隅の浜校です。 28日に行った中間テスト対策無料体験学習、暑い中多くの学生さんにご参加頂きありがとうございました。 広島市の中学校では来週から中間テストが始まってきます、ワークの分からない所を授業で質問する生徒、 学校の授業で分らなかった所を復習しに来てくれた生徒、今回も開催できて良かったです。 今年最初の定期テスト、良い結果を出せるようしっかり準備していきましょう。