2023.11.03
第5回全県模試
皆さん、こんにちは!WAM隅の浜校です。 今日は、第4回全県模試を5名の生徒が受験しました。先週10月29日の受験者と合わせて合計17名が受験したことになります。 第3回全県模試終了後、各生徒それぞれが弱点分野の克服に努力をしてきたと思います。まだ復習が十分できていない生徒も少なくありませんが、今回の模試では、とにかく前回の第3回全県模試の点を上回ることは最低の条件です。志望校合格には、第3回模試から50点以上アップが必要(1教科10点アップ)と判定が出された生徒は、今回で、1教科5点以上アップ(合計50点以上アップ)を目指しましょう。ケアレスミス防止、答案の見直し、特に問題に対する解答形式
2023.10.28
後期中間テスト対策講座(英・数)開催
皆さん こんにちは。WAM隅の浜校です。 今日は、五日市観音中3年生の来週31日から始まる、中間テストの英語と数学の対策講座を実施しました。(Wam在籍生徒は無料で参加できます) 今回の英語のテスト範囲のメインの単元は仮定法過去です。この単元は、以前は高校で習う単元でしたが、中学生におりてきた単元です。規則を機械的に暗記して、問題を解く事ができる生徒は少ないですが、いるにはいます。大半の生徒が、仮定法過去という、なんとなくイメージしづらいネーミングにしっくりこない、また、ifがついたら過去形?なんで過去形?なんで、~したいのになあ、~できるのになあという現在か未来のことを言っている感じなのに、…
2023.10.26
2023年11月18日(土曜日)臨時休校のお知らせ
諸事情により臨時休校とさせていただきます。 大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、 ご理解・ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
2023.10.22
10月21日、22日入試対策講座特訓2日間を開催
皆さん、こんにちは。Wam隅の浜校です。 10月21日、22日の2日間、中3生対象に「高校入試・模試対策講座2日間」が開催されました。5教科を90分ずつ、2日間で、延べ16時間、高校入試問題を解くための基本知識と解法の手順について特訓を行いました。(塾生の2日間特別価格は4000円です) 朝9時から夕方6時まで2日間の勉強は生徒達には、少々きつかったかもしれません。ですが、中3生の入試4カ月前のこの時期は、5時間の家庭学習時間を確保する必要があります。まもなく入試本番で残り100日となります。まさに受験勉強の本番中の本番に突入します。集中力を高めて、気合を入れる、休む時は適度に休む、メリハリを…
2023.10.10
中3受験対策理科・社会基礎講座4回シリーズ最終日!
皆さん、こんにちは。Wam隅の浜校です。 10月7日(土)は中3受験対策理科・社会講座(全4回)の最終日でした。この1カ月間、中3生7名が、毎週末土曜日に、中1、中2の理科・社会の基礎知識の確認を行い、暗記すべき内容を整理して、覚えるべきことを、確実に覚えるようがんばってきました。社会は、知識を身につけたうえで、地図や資料・グラフを活用しなければ、問題を解く事ができません。理科・社会の受験対策は、知識の復習だけではなく、問題の解き方を復習しなければなりません。入試問題は、単純な暗記だけでは解けない問題が多く出されます。理科の問題の多くは、知識そのものよりも、知識の活用、計算技能、実験記録の考察
2023.09.30
高校入試 理科・社会基礎講座第3回目を実施
皆さん、こんにちは。WAM隅の浜校です。 今日は、中3生対象の『高校入試 理科・社会基礎講座第3回』が行われました。11名の生徒が参加しました。 理科は、『生物の体とつくりの働き』と『電流とその利用』、社会は『江戸幕府の成立と鎖国~欧米の進出と日本の開国』の基本暗記事項を学習しました。『電流』は高校入試頻出単元です。生物、地学分野は暗記中心ですが、電流などの物理単元は計算問題も多くなってきます。ですが、中2の電流は特に苦手な人が多い単元です。今日、直前講座に参加した生徒の殆どが、悪戦苦闘していました。小学生の頃は、乾電池をつないで豆電球を光らせる実験などで、その豆電球が光る様子を実際に目で見る…
2023.09.23
二学期中間テスト対策講座の開催
こんにちは。WAM隅の浜校です。 今日は、廿日市中生対象の『2学期中間テスト対策講座』が行われました。中3生は、英語、数学それぞれ3時間ずつ、中1,2生は1.5時間ずつ、Wam作成の中間テスト予想問題を中心に演習を行いました。WAM隅の浜校では、定期テスト前に、在籍生は無料で参加できる定期テスト直前対策講座を実施しています。事前に生徒と担当講師が相談して決めたテストの目標点をクリアするため、参加生徒全員、真剣に勉強に取り組んでしました。 広島県公立高校入試では、昨年度から入試制度が大幅に変更されました。内申点しくみや、点数をあげる方法について、少しおさらいをしておきましょう。志望校に提出される…
2023.09.16
中3理科・社会受験対策講座の開催
こんにちは、Wam隅の浜校です。先週の土曜日から、中3受験対策理科・社会講座を実施しています。今日16日(土)は、その第2回目の授業で、10名の中3生が参加して、理科、社会の要点整理と暗記事項の確認に取り組みました。新しく学習する単元に入る前に、先週習った単元の重要事項が暗記できているかどうか、『一問一答式』問題集を使用して、確認しました。前回よりも得点アップした生徒もいましたが、半分位の生徒は、今回も前回と同じくらいの正当数でした。暗記は、繰り返し行って、初めてその成果が表れます。間違えた問題の解答欄に正解を書き写しただけでは、学習(暗記)の成果はまず出ません。暗記をする際に大切なことは、必…
2023.09.03
期末テスト直前対策講座の開催
皆さん、こんにちは。WAM隅の浜校です。 9月2日(土)に、観音中、南中の3年生対象の期末テスト直前対策講座を実施しました。8名の生徒が、英語、数学の2科目をそれぞれ3時間ずつ、期末テスト範囲の要点整理と予想問題に取り組みました。定期テストと模試や実力テストの勉強方法は異なることは、過去のブログ記事でも紹介しましたが、本番の高校入試が模試や実力テストの形式に近いからといって、定期テストをおろそかにすることは決してできません。その理由は、定期テストは内申点に関係するからです。といっても、定期テストは内申点だけに関係するテストではありません。その理由は、定期テストの勉強は、入試本番にも大きくつなが…
2023.08.31
中3生が第三回全県模試を受験
こんにちは。Wam隅の浜校です。 8月27日(日)に第三回広島県全県模試を当校の13名の中3生が受験しました! 全県模試は来年の受験本番と出題形式が同じですので、受験した生徒全員が、こういう形式の問題を、この時間内に解かなければならない、ということを実感できたと思います。全県模試は中間テストや期末テストとは、全く別物なことは、過去のブログでも説明しましたが、とにかく、生徒たちの感想は『難しかった!』、『時間が足りない!』などなど、落胆の声が多いようです。定期テストが5教科400点で、模試は350点でもなんら不思議はありませんし、問題の内容次第では300点だってありえます。でも本番の入試では、各…