2020.11.16
鏡はなぜ左右だけ逆に映るか?
こんにちは。藤の木校の車です。 鏡を見ると左右が反対に見えますよね。 なぜ左右反対になるのに上下反対にはならないのでしょう? ということを、私は高校生のときにふと疑問に思いました。 左右も上下も方向軸の1つにすぎないのに、片方だけ逆になるなんて不思議ですよね。 考え始めると思っていた以上に難しいというか奥が深いというか、なかなか結論にはたどり着けなかったので、気が付いたら何時間も頭を捻っていました。 そして出た結論は・・・・・・ すぐにバラしてしまうと面白くないですね。みなさんも是非考えてみてください。 ヒントを出すと、左右が逆に見えるのは本当に鏡の性質なのか?と疑
2020.11.16
【英語】”Make you happy”ってどんな意味?
皆さんこんにちは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^) 寒暖差が激しいですが、皆さんお変わりないでしょうか。 先日、豊田校に自習に来ていた生徒が、 「妹が家で縄跳びダンスしとったんぜ!」と話していました。 確かに、小学生の生徒たちの話を聞いていると、鬼滅の刃か縄跳びダンスか、というような感じがします😂 (鬼滅の刃はまだ観に行けていないので、そろそろ行きたいなあとは思っています笑) 縄跳びダンスといえば、ガールズグループNiziUのオーディションの課題曲だった”Make you happy”ですよね♫ 一時期のブームに比べたらだいぶ…
2020.11.13
【理科・社会】期末テストで点数を上げる!
皆さんこんばんは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^) 更新が遅くなってしまいましたが、今週も中学生の皆さんへお届けできればと思います☺ もうすぐ期末テスト!皆さん勉強は順調ですか?? 期末テストは9教科あって勉強するのが大変だと思います💦 ですが、中3生は内申に入る最後のテストになりますので特に頑張ってもらいたいなあと思います! 国語・英語・数学は積み重ねの教科なのでなかなか点数が上がりにくいかと思いますが、理科・社会はテストごとに分野が違うので、直前でもしっかり勉強すれば、点数が上がる可能性が高いと言えます。(もちろん日頃から…
2020.11.13
試験勉強始めてますか??
こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。 中学生は期末テストまで2週間を切ってます。 小学生も来月?には期末! 小学5年生の算数とか難しいかも?? もう勉強始めましょうね。 さて教室開放時間です。 11月22日(日) 13時~19時 11月23日(月) 13時~21時半 あとは今回も朝学習会を行いますが、日程は来週の金曜日にUPしますね。 では、今週の問題(というより中3生には必ず確認してほしいこと) ・円錐の体積、表面積の求め方は?? ・おうぎ形の面積の求め方は?? ・球の体積、表面積の求め方は?? これを
2020.11.13
期末テストで終わりです
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 中3生!内申点の入るテストは今回で最後。 3学期は内申点には含まれません。 え、じゃあ学年末テストは勉強しないでいいの??課題もしなくていいの?? ・・・ さて、それはおいといて。 期末まで2週間を切ってます!さすがに勉強始めてくださいね。 小学生も来月?には期末テスト。 小5の算数なんか特に難しいのでは?? では、今週の問題(というより中3生には必ず確認してほしいこと) ・円錐の体積、表面積の求め方は?? ・おうぎ形の面積の求め方は?? ・球の体積、表面積の求め方は?? &nbs
2020.11.12
敬語の勉強って必要?
みなさんこんにちは。藤の木校の車です。 先日、中学生の国語の授業で敬語について教えることがあったのですが、なかなかピンとこない様子でした。 確かに、「伺う」「召し上がる」などといった言葉は中学生が日頃使う機会がほとんど無いと思います。 尊敬語、謙譲語、何それ?という印象を受けてしまうのでしょう。 小学生なら尚更です。 小中学生からすると、こんな勉強が本当に大事なのか?と疑問に思ってしまうのも無理はないと思います。 しかし、大人になると、正しい敬語を使えることの大切さがよくわかります。 大人でも間違った敬語の使い方をしてしまう人はいますし、自分も人と話をしたり文章を書…
2020.11.09
冬期講習 炭治郎さ~ん!
こんにちは、個別指導Wam堀川校の四柳です。 11月に入り、冬期講習に向けた三者面談を実施しています。 この夏期講習の影響もあり1学期末試験の点数アップにより 通知表が上がったと喜んでいた生徒。 2学期中間試験では 安心して気を抜いてしまったのか 中間試験で点数が下がってしまい悩んでいる生徒がいました。 自分が勉強をして成績が上がった時はこう思ってください。 (『鬼滅の刃 24話』から炭治郎の言葉) 「頑張れ!俺は今までよくやってきた。俺はできる奴だ!」 定期テストや実力テストなどで一喜一憂せずに、 成績が上がった事実と経験を”自信”として 自分を奮い
2020.11.07
関数・図形は大事です
こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。 2学期の数学で伸び悩む生徒がたくさんいます。 1学期から比べると数学が下がった~ともしへこんでいたら気にしないでください。 気にしないでくださいというのもおかしい話ですが、、、 数学はどの学年も2学期に関数・図形の問題をします。 ここは、難易度が高く苦戦する生徒が続出。 ここで点数が伸びている生徒は素晴らしいです(^_-)-☆ この単元は難しいので、入試には必ず出題されます。 なので、今回低くなった生徒は必ず復習をすることをおすすめします。 特に関数は1年の関数が出来ていなかったら、2年では必ず苦戦し、3年で
2020.11.07
面談の封筒届いてますか??
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 先月から生徒に配っている面談の封筒。 保護者のもとに届いてるのかなぁ? 何千人もの子供たちを見てきたのでいろんなデータが出てきます。 今回でいえば面談の封筒。 面談の封筒を保護者に渡さず、期日内に返事がこない生徒は高確率で伸び悩んでいます。 ここまで共通してくると【たまたま】では済まないでしょう。 成績を上げる(人間力を上げる)には勉強だけではなく【ルールを守る】ことから始めるのもありかもしれませんね。 時間内にくる、宿題をする、提出物をだす、など当たり前のことは当たり前のように出来るようになってほしいなぁ。
2020.11.06
もうすぐ期末テスト
みなさんこんにちは。鈴木です。 11月に入り、もう冬のような寒さになりましたね。 先月は中間テストでみんなよくがんばりました。 結果、藤の木校では5教科で400点以上の生徒が5人、ほかに1教科100点満点獲得の生徒が2人! この調子で期末テストもがんばりましょう。 2学期期末テストは、中学1,2年生とも難しい分野が多く、点数を落としがちです。 中学3年生は、内申が決定する最後の定期テストとなります。 早めに取り組んで、結果に結び付けましょう。