個別指導WAM ブログ

  1. 2021.04.12

    授業終わりの1分の使い方が成績を変えるかも?

    • 豊田校

    みなさんこんにちは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^)     学校が始まり、そろそろ勉強も本格的になってきたのではないでしょうか。 塾に来るとすぐに学校の様子を教えてくれる生徒さんもいます 😆 暑かったり寒かったり、気温差が激しいので体調には気を付けて楽しく過ごしてくださいね🌱       意外と1学期は早いもので、気付くとあっという間に1回目の中間テストがやって来ます。 忙しいとは思いますが、今のうちから少しずつこつこつと勉強を始めてもらえたらなと思います。     今日は小学生・中学生・高校生どの…

  2. 2021.04.10

    どのくらいの内申点で、どの高校にいけるの??

    • 婦中校

    こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。   先週は体調を崩しており、ブログを更新できませんでしたm(__)m そしてもしかしたら、来週入院するかも(>_<)(>_<) そんなことはおいといて・・・   今日は少しだけ有益な情報です。 通知表でこれくらいあればこの高校!というのをざっくり発表します。   富山高校、富山中部高校・・・40以上 東高校・・・38以上 呉羽高校・・・36以上 南高校・・・33以上 いずみ高校・・・30以上 商業高校・・・28以上 工業高校・・・27以上 雄山高校・・・26以上 何とか県立に・・・24以上 &nb

  3. 2021.04.10

    最近の山室校

    • 山室校

    最近の山室校

    こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。   先週は体調を崩していてブログを更新できませんでした。 そして、もしかしたら来週か再来週手術をするかもしれません(>_<)(>_<) そんなことはおいといて・・・     最近の山室校は受験生以外の自習生が増えてきました。 特に小学生と新中学2年生。 仲のいい友達と自習にくる場合はどこの塾も注意をできる人がいないと動物園状態になってしまうものですが、 最近自習に来る小学生と新中学2年生は集中力が素晴らしいです(^^♪ 小学生は【頑張ったで賞】をgetできるように、また、我々に褒められるためにき

  4. 2021.04.09

    【新高1生のお悩み相談】新生活に慣れるのに必死で勉強する余裕がない

    • 豊田校

    みなさんこんにちは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^)     先日、新高1生の親御さんから、「うちの子、高校から帰ってきたらくたくたですぐ寝てしまうんです。」とご相談をいただきました。     確かに、先日入学式をしたばかりで、新しい環境、友達、部活、難しい勉強など、知らず知らずのうちにエネルギーを使ってしまい、家に帰ったら動けない…という人も多いと思います。     また、ハードな部活に入っている人は朝練、夜練などもありなかなか勉強する時間が取れないかもしれません。それは決して悪いことではなく、むしろやりたいことに全力投球す…

  5. 2021.04.07

    月ってあってもなくても変わらないの? 月の重要性について

    • 豊田校

    みなさんこんにちは! 個別指導Wam豊田校、講師の真柄です。 今日は理科の日です! みなさんに理科の楽しみを知ってもらうために毎週水曜日にブログを更新しています。   月と言えば、とてもきれいな満月を思い浮かべたり、夜景には欠かせなかったりするものですが、もし、月が突然なくなったら地球にはどのような影響が出ると思いますか? 今日は月がなくなった地球について考えながら、月の重要性についてお話しします。   潮の満ち引きが起こる原因は、月による万有引力だったことは知っていましたか? 月が海の上にあるときには満潮で、月が海とは地球の反対側にあるときには干潮になります。つまり、月が…

  6. 2021.04.05

    新学期、人と比べて悩んでしまったら…

    • 豊田校

    みなさんこんばんは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^)     富山市は明日が始業式ですね。明後日は小学校の入学式、明々後日は中学校の入学式と、春休みが終わり新生活が徐々に始まっていきますね🌸 豊田校の生徒さんたちも「学校が始まる~嫌だ~」「友達に会いたいから早く行きたい!」「クラス替えが楽しみ!」などそれぞれそわそわしている様子です☺     翌日からの学校のことを考えると憂鬱な気持ちになる「サザエさん症候群」なんて言葉もありますよね。 行ってみたら意外と楽しかった!という話はよく聞きますが、実際に学校が始まってもそ…

  7. 2021.03.31

    人間は賢すぎてだまされやすい?! 錯視・錯覚のお話

    • 豊田校

    人間は賢すぎてだまされやすい?! 錯視・錯覚のお話

    みなさんこんにちは! 個別指導塾Wam豊田校の真柄です。 今日は理科の日です! みなさんに理科の楽しみを知ってもらうために毎週水曜日にブログを更新しています。   今日は錯視のお話です。 お話しする前に、みなさん錯視についてはご存じですか? 錯視とは視覚に関する錯覚のことです。 ただ、これだけ言われてもよく分からないと思うので、実際に見てもらいたいと思います。 今回は有名な3つの錯視を見てもらいます。     下の図を見てください。 下の図には横線が二本ありますが、上の線と下の線ではどちらが長いと思いますか?   実は、どちらも同じ長さなのです。上の…

  8. 2021.03.29

    小学生も、頑張っています💪

    • 豊田校

    皆さんこんにちは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^) 最近は書きたいことがたくさんあるので、今日もブログを更新します♪     先日、新小5の男の子たちが2人で朝から自習に来たのですが、一度帰った後また14時ごろから自習に来て、6講目の授業を受けて帰っていきました👀1日に3回も来てくれて、嬉しかったです✨自習中もしっかりと頑張っていました!     彼らは「ただいま~」とニコニコしながら塾に来て、帰り際もきちんとお辞儀をして「ありがとうございました!」と帰っていきました。     学校がお休みのとき…

  9. 2021.03.29

    春、中学から高校へ!

    • 堀川校

    こんにちは、個別指導Wam堀川校の四柳です。   高校の合格発表が先週末ですべて終わりました。 あらためて、皆さま、高校進学おめでとうございます。 自分の夢や目標にむけて頑張ってください。   高校では勉強が難しくなり、進路やいろんな事で迷うことがあるでしょう。 高校は中学生活から変化することが多いです。   例えば ・通学時間が長くなる(バス、電車通学など) ・学ぶ教科・科目が増える(数学、英語など複数科目に) ・課題の量が増える(平日、週末ともに出る) ・授業の進みが速い(進学校は当たり前) ・部活動の時間が長い(平日・週末関係ない) など。   つ…

  10. 2021.03.28

    ほぼ確実になくなる職業3選!

    • 婦中校

    こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。   今週は遅めの更新となりましたm(__)m 今日はほぼ確実になくなる職業3つを紹介したいと思います。   1つ目・・・一般事務員 事務員は日本にかなり多くいますが、近い将来98%以上の確率でなくなると言われています。 その理由はすべてAI搭載のロボットにとられるからです。   2つ目・・・レジ係 これもほぼ確実になくなります。これはすでにかなり減ってきています。 例えば、ユニクロやすき家などはすでに機械がレジをするようになっています。   3つ目・・・タクシー運転手 近い将来無人タクシーが町を普通に走っていま

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)