2022.01.22
最近の嬉しいこと2つ
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 今年に入り嬉しいことが二つありました。 1つ目は山室校の高校3年生の共通テストの結果がかなり良かったこと。 それも予想をはるかに超えての良さ。全員国公立大学の判定がB判定以上。 最初はみんなEやD判定だったので、かなり不安でしたが見事に最高の結果を叩き出してくれました。 二次試験に向けて頑張っていきましょう!! 2つ目は中3の生徒がひとつの夢を叶えたこと。 その子は小学校の時から高専入学を目指して頑張ってきました。 部活は県内トップクラスの強豪でかなり忙しい中、こつこつと頑張り続け、先日高専合格を勝ち取りまし
2022.01.22
共通テストを終え・・・
こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。 共通テストが終わりました。 今年の入試は簡単に言えば難しくなりました。特に数学。 なぜ難しくなっているのか?どんな問題になっているのか? センターテストから共通テストに代わり、明らかに文章量が増えました。それもどの教科も。 そして、最近では高校入試の問題にも変化があり、記述で答える問題が増えてきています。 このことから今までしてきた、ただの暗記では通用しなくなってきていることがわかります。 理科社会は暗記だから~という考えではとても入試では戦えません。 国語力や論理的思考力が重要な時代になってくるので、早めから訓練していき
2022.01.18
お知らせと点数が伸び悩んでいる人へ
皆さま、こんにちは。個別指導Wam萩浦校です。 受験生の皆さん、勉強は順調でしょうか? 周りもしっかり勉強しているので、なかなか点数や偏差値が伸びずに悩んでいる生徒さんもいるのではないでしょうか。特に、受験が近づいてくると、不安になることも多いと思います。 点数が伸びずに悩んでいるあなたに伝えたいのは、 「日々のやるべきことをきちんとこなす」 「たくさんのテキストに手を出すのではなく一冊のワークやテキストに絞って何度もやる」 「模試や実力テストで間違えた問題は必ず見直しをする」 という基本的な部分をしっかりとおさえることです。 不安で苦…
2022.01.18
今年もやります!頑張る生徒さんを応援する月間📅
皆さんこんにちは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^) 今週はずっと雪マークですね⛄体調に気を付けて過ごしてくださいね。 今日は今週から2月までの予定をお知らせしたいと思います📢 2月は中3・高3の受験、中学生の学年末テスト、小学生の期末テストなど、試験がたくさんありますね。 頑張る生徒さんたちのサポートをしていきたいと思います💪 ①県立高校推薦入試・大学二次試験前面接対策 今年は県立高校の推薦入試や大学二次試験で面接がある生徒さんが多いので、希望者は推薦入試の面接対策をします。 希望する…
2022.01.14
推薦入試対策
こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。 県立の推薦をもらってきている生徒が続々出てきました。 推薦をもらうことはひとつのチャンスをもらったということ。 と、同時に人より頑張らないといけないということです。 推薦=合格というわけではありません。 落ちた場合でも一般で受かるようにしておかないといけません。 また、受かった場合でも高校で埋もれないように基礎固めをしておかないといけません。 推薦入試までの約1ヶ月は推薦対策と勉強の両立頑張っていきましょう! さて、推薦入試は基本的には作文と面接があります。 作文は対策講座があるので受けたい生徒は申し出てください。 面接で
2022.01.14
作文について(受験生は必ず読んでね)
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 今回は富山県立入試の国語に必ず出題される作文についてのヒントを書いていきたいと思います。 受験生だけではなく、それ以外の子もメモっておくといいかも? まず、作文ですが先程も言ったように必ず出ます。 配点は国語40点満点中5~6点分。 作文に対しては3パターンのタイプに分かれると思います。 A:作文対策はほとんどしたことないが、なんとなくうけてもいつも2~4点取れる生徒。 B:作文には絶対の自信があり、ここはいつも満点近く取れる生徒。 c:作文に関しては無知。たまに0点を取ってしまうタイプ。 Bの生徒は全体の2割くらいかな~? でも2割に…
2022.01.10
推薦入試前のチェックリスト
皆さま、こんにちは。個別指導Wam萩浦校です。 さて、今週から私立高校推薦入試、高専推薦入試、大学入試共通テストが始まります。 今回は、推薦入試を控えている人に向けて、3つのチェック項目をお伝えしたいと思います! ①身だしなみ、持ち物を確認する 人の印象は出会ってだいたい3~6秒で決まると言われています。 また、人間の印象に残るのは、目からの情報が55%、耳からの情報が38%、話の内容などの言語情報が7%という「メラビアンの法則」を聞いたことがある人もいるかもしれませんね。 「外見が全て!」ということが言いたいのではなく、清潔感がなかったり服装が整っ…
2022.01.10
中3・高3、○年生は1月の学習が特に大事です!
皆さんこんにちは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^) さて、ついに今週から中学3年生は私立高校推薦入試、高専推薦入試が始まりますね。 高校3年生は今週末が大学入試共通テストです。 体調にはくれぐれも気を付けてくださいね🙌 私が受験するわけではないのですが、毎年毎年緊張しながらこのシーズンを迎えています。 どれだけやっても安心ということはないと思いますが、出来る限りの準備をして、本番を迎えて欲しいと思います💪もしよかったら、一番下にURLを貼ったので、昨年県立高校入試の前に書いたブログも是非読んでみてください♪ さて…
2022.01.10
新年!
新年あけましておめでとうございます🌟 藤の木校の越井です 今年もいっしょに勉強がんばりましょう(^^)/ 受験生のみなさんは勝負の年ですね 私も今年に大事な試験があるので 初詣に行った際に絵馬を書いてきました ( ..)φ みんなで合格を勝ち取りましょう! 話は変わり・・・ 昨日、YouTubeで 「各年代の10円玉を集める」という企画をみて思い出したことが。 『10円玉を梅干しで磨くとピカピカになる』 みなさんもやったことありますか?? 当時小学2年生だった私は、この現象にドはまりしまして 家中の10円玉をピカピカにして
2022.01.07
高校受験 作文編!!(受験生は必ず読んでね)
こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。 今回は富山県立入試の国語に必ず出題される作文についてのヒントを書いていきたいと思います。 まず、作文ですが先程も言ったように必ず出ます。 配点は国語40点満点中5~6点分。 作文に対しては3パターンのタイプに分かれると思います。 A:作文対策はほとんどしたことないが、なんとなくうけてもいつも2~4点取れる生徒。 B:作文には絶対の自信があり、ここはいつも満点近く取れる生徒。 c:作文に関しては無知。たまに0点を取ってしまうタイプ。 Bの生徒は全体の2割くらいかな~? でも2割に入れたらそれだけで気持ちに余裕が生まれると思います。 では2割に入るために