2022.02.04
婦中校パワーアップ
こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。 Wam婦中校では今月中旬から定期面談が始まります。 定期面談では来年度に向けたお話をさせていただきます。 また、その定期面談ではもう一つちょっとしたお話をさせていただきます。 今年度多くの自習生に来ていただいていましたが、そろそろ席が限界に・・・。 ということでWam婦中校4月からパワーアップします!! 詳しくは面談にてご説明させていただきます<m(__)m> それでは~
2022.02.04
推薦入試の倍率
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 県立推薦入試の倍率がでました。本番は来週。 Wam山室校では、今年も多くの生徒が推薦入試を受ける予定です。 今週日曜日には、模擬面接も実施予定。 興味のある方はお問い合わせください<m(__)m> 倍率が割れている高校もたくさんありますが、割れているからといって必ず受かるとは限りません。 油断せずに面接練習、作文練習に取り組んでいきましょう(*´▽`*) さて、今月は毎週日曜日13時~18時まで教室を開放します。 受験生だけではなく、受験生以外も自習に来てくださいね~!
2022.02.02
明日は、私立高校一般入試!
こんにちは、個別指導Wam堀川校の四柳です。 明日は富山県内の私立高校一般入試。 第一志望で受験する生徒もいれば、県立高校の前哨戦という生徒もいるでしょう。 どちらにしても現時点での最高のパフォーマンスを発揮してほしいです。 前日だからと言って普段と違う特別なことをする必要は有りません。 意識することは体調と時間の管理! いつもと変わらず塾で勉強し、先生の顔をみて、 いつもと変わらず、家で勉強そして休む。 普段から頑張ってきた人はそれでいい。 平常心で戦ってください。 困ったらいつでもご連絡ください。 受験生、最後まであきらめず、突っ走れ
2022.01.31
一息つきましょう
皆さま、こんにちは。個別指導Wam萩浦校です。 この時期、受験生の皆様は入試に向けてラストスパートをかけている時期かと思います。 試験が近づくにつれて「あーあと〇〇日しかない。」とか、試験を受けてても「まずい!残り10分しかない!」とならないように、普段から期限やゴールから逆算し、実行していくことが大事だと思います。 「そんなこと言われなくても知ってるよ」と今にも聞こえてきそうですが・・・笑 ただ、知っていることと、出来ることは違います。終わりが近くならないと夏休みの宿題も、受験勉強もやる気になれないなんて方もいるのではないでしょうか。 …
2022.01.31
塾長から挑戦状!コロナに負けるな!
皆さんこんにちは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^) 教室に掲示している「今日の塾長クイズ」に先日出した問題が中3の実力テストに出たそうで、「塾長予言者じゃん」と言われて喜んでいるのは秘密です笑 それはさておき、最近、生徒さんと話していると、「コロナで部活がなくなった」「コロナでどこにも行けなくてやることがない」などの話をよく聞きます。確かに、どこにも行けず、いつコロナに感染するか分からない状況の中で、勉強ばかりしている生徒さんたちがもどかしい気持ちややりきれない気持ちを抱えているのは良く分かります。 今日は一緒におうち時間を楽しみながら、でも皆さんの力にもな…
2022.01.24
梅干しと10円玉の話
みなさんこんにちは 藤の木校の越井です(^^)/ 前回のブログで 『10円玉を梅干しで磨くとピカピカになる』 というお話をしており、 このしくみは?というところで今回がその続き。 10円玉の汚れ(いわゆるさび)の正体は ズバリ・・・『酸化銅』です! この酸化銅をピカピカの銅に戻すには 「還元」してやるといいわけです(^^♪ 梅干しには、還元作用をもつ クエン酸やリンゴ酸が多く含まれているので ピカピカの10円玉になる、というしくみだったんですね。 ・・・なにかと理科の内容が多くてすみません💦 次回は違う内容を書こうとおもい
2022.01.22
最近の嬉しいこと2つ
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 今年に入り嬉しいことが二つありました。 1つ目は山室校の高校3年生の共通テストの結果がかなり良かったこと。 それも予想をはるかに超えての良さ。全員国公立大学の判定がB判定以上。 最初はみんなEやD判定だったので、かなり不安でしたが見事に最高の結果を叩き出してくれました。 二次試験に向けて頑張っていきましょう!! 2つ目は中3の生徒がひとつの夢を叶えたこと。 その子は小学校の時から高専入学を目指して頑張ってきました。 部活は県内トップクラスの強豪でかなり忙しい中、こつこつと頑張り続け、先日高専合格を勝ち取りまし
2022.01.22
共通テストを終え・・・
こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。 共通テストが終わりました。 今年の入試は簡単に言えば難しくなりました。特に数学。 なぜ難しくなっているのか?どんな問題になっているのか? センターテストから共通テストに代わり、明らかに文章量が増えました。それもどの教科も。 そして、最近では高校入試の問題にも変化があり、記述で答える問題が増えてきています。 このことから今までしてきた、ただの暗記では通用しなくなってきていることがわかります。 理科社会は暗記だから~という考えではとても入試では戦えません。 国語力や論理的思考力が重要な時代になってくるので、早めから訓練していき
2022.01.18
お知らせと点数が伸び悩んでいる人へ
皆さま、こんにちは。個別指導Wam萩浦校です。 受験生の皆さん、勉強は順調でしょうか? 周りもしっかり勉強しているので、なかなか点数や偏差値が伸びずに悩んでいる生徒さんもいるのではないでしょうか。特に、受験が近づいてくると、不安になることも多いと思います。 点数が伸びずに悩んでいるあなたに伝えたいのは、 「日々のやるべきことをきちんとこなす」 「たくさんのテキストに手を出すのではなく一冊のワークやテキストに絞って何度もやる」 「模試や実力テストで間違えた問題は必ず見直しをする」 という基本的な部分をしっかりとおさえることです。 不安で苦…
2022.01.18
今年もやります!頑張る生徒さんを応援する月間📅
皆さんこんにちは! 個別指導Wam豊田校の松井です(^^) 今週はずっと雪マークですね⛄体調に気を付けて過ごしてくださいね。 今日は今週から2月までの予定をお知らせしたいと思います📢 2月は中3・高3の受験、中学生の学年末テスト、小学生の期末テストなど、試験がたくさんありますね。 頑張る生徒さんたちのサポートをしていきたいと思います💪 ①県立高校推薦入試・大学二次試験前面接対策 今年は県立高校の推薦入試や大学二次試験で面接がある生徒さんが多いので、希望者は推薦入試の面接対策をします。 希望する…