個別指導WAM ブログ

  1. 2022.03.12

    3年連続国公立大学合格+全員合格達成!

    • 山室校

    こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。   Wam山室校の高3生が見事全員合格してくれました! また、3年連続国公立大学(富山県立や金沢大学)合格も達成できました。 かなり苦しんでいる生徒もいましたが、本番でうまくいって本当に良かったです。   さて、今日は高校受験後に塾を辞めることのもったいなさについてお話しします。 僕が親なら間違いなく自分の子供を、【工業、商業高校】でも、【就職しか考えてなくても】高校では塾に通わせます。理由は高校の方が勉強の難易度が圧倒的に難しいからです。あと、高校の方が圧倒的に差をつけやすいからです。そして、成績のいい子から推薦やいい就職先が…

  2. 2022.03.08

    自分を信じて

    • 豊田校

    はじめまして、こんにちは! 個別指導Wam 豊田校の上田です。   今日は県立入試1日目でした。 先ほど試験が終わって教室に来た生徒が、 「前やった問題出たよ!」と講師と嬉しそうに話していました。 一緒に学び、悩み、喜ぶ仲間がいるのもWamの良いところですね !   ロケットも、大気圏を突破して宇宙に飛び出していくときには、 巨大なエネルギーを発揮します。 まさに、今受験に挑戦している皆さんのようです。   明日は2日目! どうか自分を信じ、 これまで積み重ねてきた努力を信じてください。 皆さんが実力を発揮できるよう応援しています!

  3. 2022.03.08

    入試1日目でした

    • 萩浦校

    こんにちは、初めまして。個別指導Wam萩浦校の戸田です。   今日は県立高校入試の1日目でした。 倍率が発表されてから今まで ドキドキしたり😳 安心したり😌 不安になったり😱 しながら勉強に励んできたかもしれません。 ですが!今はできるだけの努力をした後! あとは胸を張って問題を解くだけです💪 明日は入試2日目、張り切っていきましょう!   さて、わたくし戸田はそこそこ聞く苗字ですが実は沖縄県出身🌺 受験といえば、で必ず思い出す方言があります。それが 「なんくるないさ~」 という言葉。 聞いたこ…

  4. 2022.03.07

    「ごはんはよく噛んで食べましょう」

    • 藤の木校

      こんにちは 藤の木校の越井です🌟   さて、今日は タイトルにある通り 「ごはんはよく噛んで食べましょう」 の謎に迫りたいと思います。 小さい頃よく言われてたことですが・・・ その理由までは深く考えたことはありませんでした。 ふと思い出したので調べてみました(^^)/   昔から言われているだけあって、やはりメリットがたくさんありました! ・肥満の防止 (ゆっくり噛んで食べることで食べ過ぎ防止) ・脳の活性化 (脳の血流が上がるため) ・歯の病気予防 (唾液の作用) などなど・・・ こんなにいいことがあったんですね✨ そして、ここ…

  5. 2022.03.05

    なぜロシアはウクライナに・・・

    • 婦中校

    こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。   【社会は暗記科目!とにかく覚えろ!】 その時代は終わりました。 単語を答えて○がもらえる問題はどんどん減ってきています。 流れをつかみ、中身を理解しなければ○がもらえない問題が増えてきています。   これからは社会こそ勉強のやり方ひとつで点数がかわると言えるでしょう。   さて、ロシアとウクライナについて。 今回のこの出来事は間違いなく、いずれ教科書に載るくらいの出来事だと思います。 では、なぜロシアがウクライナに攻撃をしているのか? このブログを読んでいる方で説明できる人はどれくらいいるでしょうか? 生徒にはぜひ、

  6. 2022.03.05

    入試までの過ごし方

    • 山室校

    こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 入試まで残りわずかとなりました。 入試まで残り短いですが、そんな中でしてはいけないことをヒントとして載せたいと思います。 この期間の過ごし方が非常に大事なのでぜひ意識してみてください。   1、勉強量を増やして、睡眠時間を削る 2、さらなる点数UPを目指して、応用問題に手をつける 3、新しい問題集に手をつける 4、外部(友達やネットなど)から余計な情報を手に入れ、ひとりで焦る   今書いた内容はしないようにしてください。   逆におすすめの行動としては、   1、生活リズムを整える(とくに寝る時間と起きる時間を

  7. 2022.03.05

    高校入試直前のアドバイス

    • 堀川校

    こんにちは、個別指導Wam堀川校の四柳です。   来週の3月8日、9日に富山県立高校の入試が行われます。 みんな、”合格しなければいけない”という思いで、緊張したり、不安になったりします。 試験へのちょっとアドバイスをします。   ①受験当日への心のコントロール これまでは、先の目標に向けて突き進んできたと思います。 もし、不安なのであれば、自分のやってきたことを振り返ってみましょう。 自分はすべてやり切った、と確認できれば、 自分がやってきたこと(事実)に自信をもってください。   ②受験当日への体のコントロール 受験できなければ、力を発揮できません。 体調管理

  8. 2022.02.28

    受験直前期の勉強法

    • 藤の木校

      こんにちは(^^)/ 藤の木校の越井です🌟   今回は、受験直前期の勉強法について書きたいと思います 多くの方は、ある程度計画を立てて勉強を進めているのではないでしょうか? ですが、実際受験が近づくにつれて 「ここやってない!」「間に合わない!」 と、予定通りにいかないこともしばしば・・・ (実体験。) そして、知らない内容が出てくると あれもこれもと手を付けたくなってしまいます。 しかーーし! ここであせってはいけません。 受験直前期、特に2週間前からは 思い切って新しいことに手を付けるのはやめましょう! いままでやってきたワークやプリントの復習をひた

  9. 2022.02.25

    残りわずか!入試までにしてはいけないこと!

    • 婦中校

    こんにちは!個別指導Wam婦中校の島です。 入試まで残りわずかとなりました。 倍率も出ましたね。 いずみ高校が高すぎる!!というのが第一印象。 受験生だけじゃなく、非受験生も確認してみてくださいね~ さて、入試まで残り短いですが、そんな中でしてはいけないことをヒントとして載せたいと思います。 この期間の過ごし方が非常に大事なのでぜひ意識してみてください。 1、勉強量を増やして、睡眠時間を削る 2、さらなる点数UPを目指して、応用問題に手をつける 3、新しい問題集に手をつける 4、外部(友達やネットなど)から余計な情報を手に入れ、ひとりで焦る 今書いた内容はしないようにしてください。 逆におすす

  10. 2022.02.25

    倍率発表

    • 山室校

    こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 富山県立入試の倍率が発表されました。 いずみ高校がここ3,4年で一番高いのでは・・・。 やはり人気ですね~。 北部、いずみ、南あたりはやはりなかなか簡単にはいかないようです。 工業や商業も学科によっては高くなっています。定員が少なく分毎年油断はできないですね(^-^; 受験生(その保護者も)は倍率を確認をしていると思うのですが、非受験生も倍率を確認してみましょう。 行きたい高校の定員が何人で、受かるのは何人かを確認することをおすすめします。 自分のいきたいところには何人のライバルがいて、何人落ちるのか。その中に入らないためにはどうしていかなければなら

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)