2020.11.12
敬語の勉強って必要?
みなさんこんにちは。藤の木校の車です。 先日、中学生の国語の授業で敬語について教えることがあったのですが、なかなかピンとこない様子でした。 確かに、「伺う」「召し上がる」などといった言葉は中学生が日頃使う機会がほとんど無いと思います。 尊敬語、謙譲語、何それ?という印象を受けてしまうのでしょう。 小学生なら尚更です。 小中学生からすると、こんな勉強が本当に大事なのか?と疑問に思ってしまうのも無理はないと思います。 しかし、大人になると、正しい敬語を使えることの大切さがよくわかります。 大人でも間違った敬語の使い方をしてしまう人はいますし、自分も人と話をしたり文章を書…
2020.11.06
もうすぐ期末テスト
みなさんこんにちは。鈴木です。 11月に入り、もう冬のような寒さになりましたね。 先月は中間テストでみんなよくがんばりました。 結果、藤の木校では5教科で400点以上の生徒が5人、ほかに1教科100点満点獲得の生徒が2人! この調子で期末テストもがんばりましょう。 2学期期末テストは、中学1,2年生とも難しい分野が多く、点数を落としがちです。 中学3年生は、内申が決定する最後の定期テストとなります。 早めに取り組んで、結果に結び付けましょう。
2020.10.06
中間テストまでもう一息
こんにちは。藤の木校の車です。 中間テストが近づいてきましたが、皆さん勉強の調子はいかがでしょうか。 藤の木校では2日間限定で、普段教室が開いていない時間に中間テスト対策を無料で行う予定です。 10/10(土)と10/11(日)の10:00~16:00に行う予定です。 学校のワークをやらなければならないのはもちろんですが、一度解いただけではなかなか身につかないものです。 勉強したはずなのにテストでは解けなかったという経験が皆さんもあるのではないでしょうか。 一度解いただけでは仕上がったとは言えません。 テスト対策としては、ワークを3回は解くことが必要です。 &nbs
2020.10.01
中間テスト勉強法
みなさんこんにちは。鈴木です。 10月に入りました。暑さもかなり和らいできましたね。 新型コロナの影響で例年とは違う学校生活になっているかと思いますが、 例年と同じものもあります。そう、定期テスト。 中間テストまで2週間を切りました。みなさん勉強は進んでいますか? 特に暗記ものは早目に取り組みましょう。 え?直前じゃないと忘れてしまうじゃん、ですって? 違います、直前に詰め込もうとするから忘れるんです。 一度で覚えられる人はいません。 早目に取り組み、何度も確認してこそ頭に残るのです。 学校のワークも三回やりましょうね、そのためには早めに取り組まないと。 テストの結果、楽しみにしています!
2020.09.04
ピタドリ推奨月間
今回のブログは、9月より赴任しております鈴木がお送りします。 9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。皆さん体調はいかがでしょうか。例年とは異なり、コロナと熱中症、どちらも気にしなくてはならないたいへんな夏になっていますが、勉強を休むわけにはいきません。特に9月は勉強を怠りがちな月です。 そこで!藤の木校では復習に最適なピタドリ(Wamのeラーニング教材)の推奨月間としています。いちばん多く取り組んだ中学生に賞をプレゼント! 皆さんがんばって取り組んでくださいね。 同じようにがんばってみたい方、ぜひお問い合わせください。
2020.08.31
明日から9月
みなさんこんにちは。Wam藤の木校の車です。 今日で8月が終わりますが、相変わらず暑いですね。 今年は夏休みが短く、あまり休んだ実感が無いかもしれません。 藤の木校に通っている生徒の一人が、「自由に遊びに行ける夏休みとどこにも行かずに過ごす休校期間は全然違うんだから、夏休みが短くなるのは納得いかない」という文章を書いていました。 子供たちには子供たちのリアルな不満や意見があるのだなと感心しました。 今年の受験生は例年と違い、部活の終わり、夏休みの始まりなど、気持ちを勉強モードに切り替える良いキッカケがあまり無いように思います。 だからこそ、自分で自分にスイッチを入れ
2020.07.29
中学生の期末テストの勉強法(数学)✏
こんにちは(^^) 個別指導Wam藤の木校の松井です。 前回のブログでも期末テストについてお話ししましたが、 今回は数学のテスト対策について具体的なお話をしたいと思います! もしテスト対策のやり方が分からず困っている生徒さんがいたら参考にしてください💪 【全学年】 計算問題が多く出題されるのでしっかりと演習をしましょう。 今回のテストは勉強したらした分だけ点数になります! 【中1】 正負の数の足し算・引き算・かけ算・わり算を完璧にしましょう。 移項ミスやマイナスの付け忘れなどに注意しましょう。 【中2】 単項式・多項式の計…
2020.07.23
この4連休どう過ごす?👒
こんにちは(^^) 個別指導Wam藤の木校の松井です。 今日から4連休が始まりますね!皆さんはどのように過ごす予定でしょうか? 今年はコロナの影響で、家でゆっくりするという人も多いのではないでしょうか。 ただ!各学校で期末テストの範囲表が配られていて、学校によってはあと1週間ほどでテストが始まるところもあります。 ある生徒さんが「テスト範囲めっちゃ広い~💦」と嘆いていた通り、範囲が広い教科もあります。 そこで、今日からの4日間のお休みを使ってしっかり勉強しましょう!!!💪 学校のワークをただ終わらせるのではなく、「ワ
2020.07.03
お盆特訓のご案内
こんにちは。個別指導Wam藤の木校の車です。 中学3年生の皆さん、勉強の調子はいかがでしょうか。 中学校生活最後の夏休みがコロナウイルスの影響で短くなった中、受験対策の勉強もしなければいけないので、限られた時間の中で一体何から手をつけたらいいのか、と戸惑っている人もいるのではないでしょうか。 藤の木校では、そんな皆さんのために特別の授業を行います。 お盆の期間に3日間、数学・理科・英語の3科目の集団授業を行います! 生徒の皆さんが特に苦手になりやすい単元を選び、内容の濃い授業を行う予定です。 Wamの生徒でない方でも参加できるので、興味
2020.06.19
暇になったら勉強する?
こんにちは。個別指導Wam藤の木校の車です。 長かった休校期間が終わり、学校生活が再開して半月以上が経過しましたが、みなさんの調子はいかがでしょうか。 学校の授業はもちろんですが、部活動も休みになり、ずっと退屈な毎日を過ごしていたという人が多いかもしれません。 人は何か一生懸命にやっていることがあると、「今はこれが忙しいから」と言って他のことをサボってしまいがちです。 では、忙しくなくなったら自然に勉強をするかと言われると・・・実はそんなことはないということを休校期間で実感した人も多いのではないでしょうか。 暇になったら、それはそれで暇な生活に慣れてしまい、意外と何