2022.01.24
梅干しと10円玉の話
みなさんこんにちは 藤の木校の越井です(^^)/ 前回のブログで 『10円玉を梅干しで磨くとピカピカになる』 というお話をしており、 このしくみは?というところで今回がその続き。 10円玉の汚れ(いわゆるさび)の正体は ズバリ・・・『酸化銅』です! この酸化銅をピカピカの銅に戻すには 「還元」してやるといいわけです(^^♪ 梅干しには、還元作用をもつ クエン酸やリンゴ酸が多く含まれているので ピカピカの10円玉になる、というしくみだったんですね。 ・・・なにかと理科の内容が多くてすみません💦 次回は違う内容を書こうとおもい
2022.01.10
新年!
新年あけましておめでとうございます🌟 藤の木校の越井です 今年もいっしょに勉強がんばりましょう(^^)/ 受験生のみなさんは勝負の年ですね 私も今年に大事な試験があるので 初詣に行った際に絵馬を書いてきました ( ..)φ みんなで合格を勝ち取りましょう! 話は変わり・・・ 昨日、YouTubeで 「各年代の10円玉を集める」という企画をみて思い出したことが。 『10円玉を梅干しで磨くとピカピカになる』 みなさんもやったことありますか?? 当時小学2年生だった私は、この現象にドはまりしまして 家中の10円玉をピカピカにして
2021.12.20
モチベーション
こんにちは 藤の木校の越井です(^^)/ 今日は、主に中3生向けになりますが 高校受験への勉強のモチベーションについてお話ししようと思います ☺ 私の場合は 「進路のしおり」を毎日のようにながめていました(今でも配られるのでしょうか?) 各高校の制服の写真や、部活動、力を入れていることなど 盛りだくさんで見ごたえがありますよね! 辛くなった時には、進路のしおりをぱらぱらと見ながら 楽しい高校生活を想像してなんとか乗り切っていました! (実際、高校生活はとても楽しかったです🌟) 藤の木校の先生方には、いろんな高校出身の人がいるので 勉強、
2021.12.13
殺虫剤の不思議
こんにちは 藤の木校の越井です☺ 年末にむけて、少しずつ家の掃除を進めていると 夏からずっと放置されている蚊取り線香を発見しました💦 夏のマストアイテムである蚊取り線香ですが・・・ ヒトには有害じゃないの?と思ったことはありませんか? 多くの蚊取り線香や殺虫剤には 「ピレスロイド」という成分が含まれています このピレスロイドは、昆虫などには毒として働くのですが ヒトを含む哺乳類や鳥類では比較的安全なんです✨ 比較的安全というのは、 昆虫に対して毒として働く量や濃度では安全ですが あまりにも大量だとヒトにも有害
2021.12.02
冬到来!
みなさんこんにちは 藤の木校の越井です(^^)/ すっかり寒くなりましたね 冬と言えば「鍋」! ということで、我が家は連日鍋、鍋、鍋です みなさんも、温かいものを食べて 寒さに負けないようがんばりましょう♪ 話は変わり・・・ 多くの生徒さんは期末テスト期間だったり、もう終わったり、といったところでしょうか? まだテスト期間というみなさんは、もう一息ですね! 終わったよ~という生徒さんは、忘れないうちにぜひ復習をしてくださいね(^^) わからないところはそのままにせずに、学校の先生や塾の先生にじゃんじゃん聞きましょう! さらに、話は変わり・…
2021.11.08
パンケーキ♪
こんにちは 藤の木校の越井です! 先日、大好きな星乃珈琲店さんで 「スフレパンケーキ」を食べました♪ モーニングからふわふわのパンケーキが食べられるのはうれしいです…! スポンジケーキやパウンドケーキなど、 ○○ケーキとつくものは比較的手の込んだものが多いですが パンケーキやホットケーキは材料が少なくて、混ぜて焼くだけでふっくら仕上がりますよね その「ふっくら」を作るために大切なのが・・・ 炭酸水素ナトリウムです! ベーキングパウダーの主成分ですね 炭酸水素ナトリウムは、加熱すると以下のように反応します 2NaHCO3 → N…
2021.10.28
『10分休憩勉強法』
はじめまして 藤の木校講師の越井です 今回は『10分休憩勉強法』を紹介いたします 世の中には『○○勉強法』がたくさんありますよね わたしもいろいろ試してきましたが、続かないことも多々あり・・・ しかし、この『10分休憩勉強法』はシンプルで、とってもおすすめです! ルールはたったの1つ 『疲れたら、10分だけ休憩する』 これだけなんです! 言い方を変えると・・・ 勉強時間は、1秒でも1分でも良いということになります 勉強の計画を立てるとき、 「今日は3時間勉強しよう!」というように 「勉強時間」を設定する人が多いのではないでしょうか? そこからなかなかやる気が起こらず
2021.09.25
教室長着任のご挨拶
富山市の皆さんこんにちは この度、藤の木校の教室長に着任いたしました、飯島恒希(いいじま こうき)と申します。 藤の木校がこれまで以上に「勉強への苦手意識を変えられる場所」・「学習習慣を身につけられる場所」になるように 教室長として進路や学習の面でサポートしていきます。 進路や勉強のことで悩んでいる皆さん、是非一度藤の木校に足を運んでみてください。 藤の木校でお会いできることを楽しみにしております。 Tell:076-461-7870 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 藤
2021.08.06
自由研究進んでいますか?
こんにちは Wam藤の木校です。 早いもので、もう8月になりました。 夏休みも二週間近く経過し、 小中学生の皆さんは絶賛夏休みの宿題消化中でしょうか。 私にとって夏休みの宿題の定番と言えば自由研究なのですが、 毎年自由研究だけがなかなか終わらず、ぎりぎりまで粘って完成させていた記憶があります。 自由研究で一番難しいのは「何について研究をするか」最初のテーマ選びだと思います。 さらに、このコロナ禍ではろくに外にも出れず、家でできることも限られている。 余計にテーマが選びづらくなっていることと思います。 だからこそ、テーマ選びには「興味」が肝心だと思います
2021.07.16
夏期講習はじまってます。
こんばんは 個別指導Wam藤の木校です。 最近は急な豪雨も多く、塾生を送迎してくださっている保護者様方には頭が上がりません。 毎週ありがとうございます。 藤の木校には近隣の藤ノ木小学校や藤ノ木中学校の生徒さんが徒歩圏内から通われているのはもちろん 車での送迎が必須な舟橋中学校や雄山中学校の生徒さんも通われています。 現在、藤の木校は絶賛夏期講習期間です。 夏の勉強に悩んでいる方、夏期講習受講を考えている方6・7月はキャンペーン中ですので 是非一度校舎までお越しください。まだ間に合います!! 来校だけでも特典あります。