2024.07.29
世界大戦の100年を把握する
こんにちは、個別指導Wam藤の木校です。 歴史を頭に入れるのって難しいですよね。特に近現代の世界はいろんな国が様々に関わりあっていて、どこが何をやったのか混乱してしまいます。「こうやればすぐ暗記できる!」というのがあるとよいのですが、かといって一つの角度から(例えば教科書の記述に沿ってのみ)覚えようとすると難解な用語も多いし何より退屈なのも確かです。 そんなときは別の角度からの解説を聞いてみてはどうでしょう。別に「これで簡単に覚えられる!」というわけではないですが、頭を整理する機会になりますよ。 今回はひときわややこしい世界大戦の国の変遷、およそ1900年から2000年までをざっ…
2024.07.11
数直線上にない数:虚数
こんにちは、個別指導Wam藤の木校です。 クイズです。次が表すものはいったい何でしょう。 ・数である ・数直線上にはない ・二乗するとマイナスになる ・大きいも小さいもない わかりませんよね。答えは「虚数(きょすう)」というものです。 高校2年の数学で習うのですが、まだ高校に入っていない人も雑談として聞いてもらえばと思います。 この「虚数」という数、ものすごく変な数なのです。 数は数なのですが、「二乗してマイナスになる」って、テストで書いたらバツになりますよね。しかも「数直線上にない」って、「大きいも小さいもない」って、???ですよね。ふつう数というのは、数直線の上のどこかにあっ…
2024.06.27
計画の運用方法
こんにちは、個別指導Wam藤の木校です。 受験に限らず、勉強には計画がつきもの。でも、せっかく立ててもなかなか計画通りにはいきません。なぜなのでしょう? 原因はいろいろ考えられますが、もしかするとそれは、計画を立てただけで後は何もしていないからかもしれません。 では計画は立てた後何をすればよいのでしょう。いやその前に、計画を立てるにはどうすればよいのでしょうか。 今回は、計画の運用方法をみっちり学んでみましょう。 STEP:1 計画を立てる 1-1 大きな目標を立てる(& 期間を設定する) まず初めに、大きな(あるいは長期的な)目標を定めましょう。一ヶ月とか三ヶ月と…
2024.06.13
英語版ドラゴンボール ~英語を学ぶ意義
こんにちは、藤の木校です。 今年3月、「ドラゴンボール」で知られる漫画家・鳥山明さんが亡くなったというニュースが、日本に限らず世界中を驚かせました。まずはお悔やみ申し上げるとともに、日本のマンガ・アニメがこんなに世界中で楽しまれているとはと、何となく知ってはいたものの改めて驚かされました。 ところで日本で親しんだ同じキャラクターのはずなのに、「海外の人は少し違うところで盛り上がっているな」と感じたことはありませんか。それはその国のお国柄もあるのかもしれませんが、翻訳の問題もあるのかもしれません。 というのも、日本のアニメが海外に輸出されるとき、基本的には当然日本語を…
2024.05.30
静電気を活用する
こんにちは、個別指導Wam藤の木校です。 暖かくなり、新緑が気持ちよい季節ですね。 でも、気が付くとあちこちに巣が張られている蜘蛛の巣は、あまり気持ちのよいものではありません。 蜘蛛の巣は絹のように見えますが、実は鋼鉄や防弾チョッキに使われる繊維よりも強いと言われています。しかも強度だけでなく、虫を捕まえやすくするためのある秘密があるということをご存知でしょうか。 実は、蜘蛛の巣は帯電していて、プラスに帯電した昆虫が近づくと巣の方から近寄ってくるらしいんです。つまり、蜘蛛の巣は虫を捕まえるためにただ待っているだけではなく、静電気を利用して自ら昆虫を捕まえにいく網でも…
2024.05.16
麦秋の季節
こんにちは、個別指導Wam藤の木校です。 田植えの季節ですね。あちこちの田んぼに水が張られ、小さなイネの苗が徐々に植えられています。今年は例年より遅いのでしょうか。4月末頃は暑かったのに、GWが終わると肌寒くなったので、そのあたり農家も迷っているのかもしれません。いずれにしても、田んぼに水が張られてカエルの鳴き声が聞こえる風景は、春だなあ、と思います。 そんな田んぼとは裏腹に、あれ?黄金色の穂をまとっているところがあります。これってなんだ? 実は麦です。麦は、晩春に収穫の時期を迎えます。だんだん暑くなってくるこの季節に、まるで秋のような収穫期を迎えるのです。 富山は…
2024.04.25
アメリカ議会って何してる?
こんにちは、個別指導Wam藤の木校です。 アメリカの大統領選挙が話題になっていますね。 大統領選挙は4年ごとに行われるので、うるう年の年は大統領選挙です。オリンピックもうるう年にあるので、オリンピックのある年は大統領選挙の年、と覚えてもよいかもしれません。 今回の大統領選挙は現・大統領バイデンと前・大統領トランプとの一騎打ち。どちらもどこか問題で、またそこそこ高齢なので、どちらになっても不安だよねという人も多いかもしれません。 注目されている大統領選挙ですが、アメリカの政治というと大統領の話題ばかりのような気がします。でも当たり前ですが、日本と同じくアメリカにも議会があります。 …
2024.04.11
勉強の動機
こんにちは、個別指導Wam藤の木校です。 4月になりました。学校生活はいかがでしょうか。 「勉強以外は全部楽しい!すごく居心地よい!」という人は・・・あまりいないように思いますが、今回は居心地のよくない学校生活を乗り越えるには、というお話です。 マスメディアで繰り返し少子化問題が報道されています。それによって子どもをもつ親は、世間から陰に陽に「少なくなった子どもは大切。だから親は子どもを全力で守り、子どもの全責任を負うべきだ」という強い圧力を受けています。 ふだんは素っ気ない親の振る舞いをみている皆さんも、多かれ少なかれ「親の期待に応えなきゃ」と思っているのではない…
2024.03.25
PRとアピール
こんにちは、個別指導Wam藤の木校です。 | 3月は別れの季節、出会いの季節、そして歓迎の季節です。 その中で「新入生歓迎会で所属のクラブのPRをしてください」とか「もっとアピールし なきゃ」とか、ふだん何気なく使っていますよね。そのPRとアピール、発音だけでなく 意味も似ていてしばしば混同されています。いったい何が違うのでしょうか。 | まずPR(ピーアール)はPublic Relations(パブリック・リレーションズ)の略で、 「広報」や「宣伝」と同じ意味で使われています。言い換えると、PRの本来の目的は公 (おおやけ)との関係を築くこと、と言っていいでしょう。だからPRは、単に「知らせ…
2024.02.16
キリスト教の宗派って? その1
歴史や地理で皆さんが意外にひっかかるのが、キリスト教の3つの教派です カトリック、プロテスタント、オーソドックス(正教会)の3つですね ・キリスト教は大きく分けると3つのグループに分かれてるよ ・カトリックとプロテスタントは西欧・アメリカから世界中に広まってるよ ・日本の室町時代に宗教改革というのがあって、そこでカトリックとプロテスタントは分裂したよ ・カトリックの有名人はイエズス会とフランシスコ・ザビエル、プロテスタントはルターだよ ・オーソドックスは東欧中心だよ と5行分ぐらい覚えておけば中学生の歴史はまあOKなんですが、調べれば調べるほど面白くなります ちょっとだけ詳しく見…