2024.12.09
テスト結果
皆さま こんにちは!(^^)! 朝晩の寒さが身に染みる季節になりました。日中は日差しがあれば暖かく感じる時もありますが風が吹くと寒さが身に沁みます。くれぐれも体調管理にはお気を付けください。 中学生は期末テストが返ってきました。 受講している科目の点数がアップして講師に褒められている生徒 5科目トータルで飛躍的に伸びた生徒 思っていた点数と違うと嘆く生徒 それぞれの思いがこもった点数でした。 今当校には中学3年生からのお問い合わせが増えてきています。 高校受験に合わせて冬期講習を受講したいとのご相談が寄せられています。 苦手科目の受講や、全体的なレベルアップなど抱えているお悩みは多種多様です。
2024.12.06
【馬鹿の定義#終】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 さて、この「馬鹿の定義」に当てはまる人。当てはまって尚も抜け出したいと思う人に対して、ある方法をご紹介します。それは「自分の機嫌は自分で取る」という事をしてください。他人に機嫌を取らせないでください。すべては自己責任であることを知ってください。 例えば雨が降ってきました。普通なら「なんでこんな時に雨なんて降りやがって!ついてないな」なんて思いますよね。その時に「雨が降ったのも自己責任」だと思ってみるという事です。 いきなりは無理です。そ…
2024.12.02
皆さま こんにちは! あっという間に12月となりました。もうすぐ本格的な冬が来て寒さが身に染みる季節となってしまいますね($・・)/~~~ 当塾では冬期講習の受付がスタートしました。 受験に向けて苦手科目だけを受講したい! 志望校合格のために底上げをしたい! といったご要望が寄せられてきています。 個別指導だからできる苦手単元の復習や、基礎から標準までといったレベルに合わせた学習を実施しています。 まずはお電話いただきお悩みをお話しください。 ご期待に沿えるご提案をさせて頂きます。
2024.11.29
【馬鹿の定義#3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 生徒にもよく言うのですが「興味・関心を持つ努力をしなさい」という事です。 身の回りの限定された事柄、生きる上での必要最低限の何かしらだけを見て、あたかも「知っている」ような気になる。それが世界の全てであるような気を持ちながら生きるという事。 それが「もったいない」と、私は思っています。別に悪いわけではありません。しかし、退屈ではありませんか? では人間はどのように生きていけばいいのか。実は私も道半ばでありますから偉そうなこ…
2024.11.25
冬期講習会受付中!!
こんにちは、個別指導WAM天理駅前校です。 個別指導WAMでは、冬講キャンペーンで、お得な特典があります。 特典:90分の個別指導が4回無料!! ぜひこの機会に 「成績アップのために頑張りたい人」を応援します。 富雄駅前校にぜひお越しください! お問い合わせは、080-7567-5123まで
2024.11.25
冬期講習会受付中!!
こんにちは、個別指導WAM富雄駅前校です。 個別指導WAMでは、冬講キャンペーンで、お得な特典があります。 特典:90分の個別指導が4回無料!! ぜひこの機会に 「成績アップのために頑張りたい人」を応援します。 富雄駅前校にぜひお越しください! お問い合わせは、080-7567-5123まで
2024.11.23
テスト前自習室開放
皆さま こんにちは (^O^)/ 11月も残りわずかとなりました。店頭ではクリスマスカラーが所狭しと並び始めました。 もうすぐ冬!そろそろ冬支度を始めようと考えています。皆様は冬支度はもうお済ですか? 季節の変わり目ですので体調には十分お気を付けください。 さて、11月後半といえば中学生は期末テストです。もちろん学校によってはスケジュールが異なってきますが、当校に通っていただいている生徒は来週から期末テスト❣最後の総復習に気合が入っています。 当校はテスト1週間前の土曜日、日曜日に教室開放をして自習に来ていただいています。来なきゃダメなんです💦 『自宅では誘惑に負
2024.11.22
【馬鹿の定義#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 さて、タイトルにあります「馬鹿の定義」とはどういうことか。それは「知らないという事を知らない人」であります。 なんじゃそりゃ?って感じでしょうか。 かの有名な古代ギリシャの哲学者<ソクラテス>は「無知の知」という言葉を残しています。そして「不知の自覚」とも言っています。 先に申し上げておりますが、「馬鹿だから悪い」という事を言いたいのではありません。現代社会における馬鹿と言うワードに対するイメージは一旦捨てて下さいね。 &…
2024.11.16
定期テスト対策
皆様こんにちは(^^)/ 気が付けば今年もあと1カ月半💦 ついこの前まで暑い夏だと思っていたら…(私だけかな😓)そろそろ厚手の服を準備する季節となってしまいました。 一日の寒暖の差が激しいこの季節、くれぐれもご自愛くださいね!(^^)! さて、当校エリアの中学生は月末に期末テストが控えています。 恒例の土・日曜日の自習室開放です。 それぞれの課題がありますのでこの2日間はきっちり学習して頂きます。 『自宅での学習が捗らないとので助かります』とのお声をいただいています。 受験に向けて、定期テストに向けて、様々な学習相談を受け付けています。 お気軽にご連絡ください。
2024.11.15
【馬鹿の定義#1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 今回は何とも物騒な、しかしキャッチーな「馬鹿」と言うワードを掘り下げてみようと思います。そして、今回のお話は何とも哲学的な、雲をつかむようなお話になりますので、興味のない方はブラウザバック推奨です。 「馬鹿」とは、一般的には知能の働きが鈍いこと。利口でないこと。と言う意味や文脈で使用されます。または、そのような振る舞いをする人自身のことを「馬鹿」と表現したりします。 今回お話しする「馬鹿」とは、上記のような文脈や意味で使用するものではありません。 この「…