個別指導WAM ブログ

  1. 2023.03.31

    【すごい人のおはなし#1】

    • 磐城駅前校

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   何とも漠然とした様な今回のお話ですが、読み進めていただく事で具体的になってまいりますので、ご安心ください。   また冒頭、変なお話をしますがお気になさらずに読んでみてくださいね。   あなたがもし魔法使いだったら、どのような能力が欲しいですか?例えば空を飛んでみたり、モノを浮かせてみたり、火を飛ばしてみたり、したいでしょうか?   最近だとWBCが話題ですね。日本とアメリカの決戦は目を見張るものがありました。 プロ野球選手は150km以上のストレートを…

  2. 2023.03.30

    奈良県の高校受験が変わる⁉

    • 橿原神宮前駅前校
    • 橿原市

    みなさんこんにちは、橿原神宮前駅前校教室長の横田です。 先日奈良県公式HPより【奈良県立高等学校入学者選抜の改善について】というものが発表されましたね。 そちらについて少し触れていこうと思います。 ①いつから ②変更点の二つを取り上げます。 ①時期ですが令和8年度入学者選抜と記載がありましたが、新中学1年生からです。先日小学校をご卒業されたお子様から導入されます。 ②変更点ですが、複数あるため一つずつ取り上げます。 1つ目は特色選抜と一般選抜を共通選抜に一本化。 現在は特色選抜と一般選抜の2つの受験方法がございますが、共通選抜という方式に変更されます。変更内容は特色選抜では学力検査は3教科だっ

  3. 2023.03.30

    【ダブルバインドのおはなし#終】

    • 磐城駅前校

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   #4でお話したダブルバインドを使う営業マンは真の営業マンとは言えないと考えています。 私が思う真の営業マンとは「無限の可能性を提案し、お客様に選んでいただく」という事です。「AもBもCもDも出来ますよ!どれをいつ選んでいただいても大丈夫なように準備しています!」というのが「お客様本位」な営業マンだと思います。   つまり、お客様は「選ばされた」ではなく「自分が選んだんだ」という感覚になれるという事です。その満足度には雲泥の差があります。 &…

  4. 2023.03.29

    【ダブルバインドのおはなし#4】

    • 磐城駅前校

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   ダブルバインドを受けてしまうと「視野狭窄」が起きます。つまり「AかBを選ばないとダメなんだ」と言った具合に自分を追い詰めてしまうんですね。 しかし、一旦冷静になって「もしかしてCでもいいんじゃないの?」という思考を巡らせたとき、ダブルバインドから抜け出せます。   この「ダブルバインド」はビジネスの世界でもあります。聞きかじった知識だけでダブルバインドを使っている営業マンがいるという事ですね。   例えば車を買いに行ったとき「Aの…

  5. 2023.03.28

    【ダブルバインドのおはなし#3】

    • 磐城駅前校

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   ではなぜ、ダブルバインドをしてしまうのか。その理由は「相手を自分の思い通りにコントロールしたい」という深層心理です。本来であれば弱い立場の人を助けるのが上に立つ者の務めなのですが、「劣等感」を持っている人間は、自分より社会的に立場が低い人間の事を 「コントロール・支配」しようとします。そうすることによって自分が相対的に「上になった気がする」という状態になれます。   社会的にと申しましたが、そもそも人間に上下関係などは存在しません。多少知識…

  6. 2023.03.27

    【ダブルバインドのおはなし#2】

    • 磐城駅前校

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   もう一つ例をお出しいたします。   親子関係でよくあるシーンです。 子供がいたずらをしてしまいました。するとお母さんは「怒らないからなんでこういうことをしたのか言いなさい」と躾けています。すると子供は「楽しそうだと思ってついやってしまったんだ」と正直に話します。すると「楽しそうだからってしちゃいけないこともわからないの!!」と大声で叱ります。   子供はと言うと(怒らないって言ったのに…お母さんの嘘つき)なんて思ってしまうとします…

  7. 2023.03.27

    新中1から奈良県立高校入学選抜 調査書導入!

    • 富雄駅前校

    新中1から奈良県立高校入学選抜 調査書導入!

    こんにちは、個別指導WAM富雄駅前校です。 ★奈良県立高等学校入学選抜の改善★ 現行の調査書 中2 45点 中3 90点 135点満点 新中1生からは、中1 27点 中2 27点 中3 90点 144点満点 に 中1からの勉強が大切になります。 個別指導WAMでは、乗り換えキャンペーン(転塾)で、お得な特典があります。 特典:90分の個別指導が8回無料!! ぜひこの機会に 富雄駅前校にぜひお越しください! お問い合わせは、0742-81-3157まで 富雄駅前校 の詳細

  8. 2023.03.26

    【ダブルバインドのおはなし#1】

    • 磐城駅前校

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   今回のお話は心理のお話です。 皆さんはこの「ダブルバインド」という用語を見聞きしたことはございますでしょうか? 直訳すると「両方を縛る・拘束する」という意味になります。   そしてダブルバインドの結論を申し上げますと「どっちを選んでも嫌な状態になる・させる」という事です。意味だけをお伝えしてもイメージが湧かないと思いますので、例に沿って解説を致します。   例えば、ある会社に新入社員が入社しました。まだ大学を卒業したばかりのフレッシュな人材です。その人をAさんと…

  9. 2023.03.25

    【この世で唯一無くならないモノのおはなし#終】

    • 磐城駅前校

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   そして人の「向上心」とは枯渇することがありません。自分で制限をしないでください。その事を知り、「じゃあどうしたいの」というポジションに立った時、人はその先を「選ぶ」事が出来ます。 自分の中に「向上心がある」ことに気付き、取り扱ってみましょう。 他人や親がこう言うから、一般的にはこうだから。なんていう思考は成長の枷になります。   一昔前はそれでよかったのです。つまり、親のいう事や一般論を参考にすればするだけの「メリット」があったからです。い…

  10. 2023.03.24

    【この世で唯一無くならないモノのおはなし#4】

    • 磐城駅前校

    こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。   前回の続きです。   これは「こういう考え方がオススメですよ!」というような話ではありません。原理原則のお話です。少し厳しい言い方になりますが、これは不変の真理です。残念ながらどんな言い訳も理由も通用しません。   モノは劣化し、未来は向こうからやってくる。この流れに我々人類は干渉することはできませんし止める事も出来ません。   じゃあどうするのと。ビクビクして劣化や未来を待つしかないのかと。そういう事を言いたいのではありません。私が言いたいのは「人事…

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)