2023.01.14
【蓮の花のおはなし-2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 何を言いたいかと申しますと「自分の思い通りにはいかない」事がこの世の中にはあふれているという事です。人間関係に限らず、自分事においても同様です。 学生の場合、思う様に成績が上がらない、他人と比較して自分はどうしようもない人間だと思う、部活でも思うような結果を出せない。社会人の場合、仕事にやりがいを持てない、思うような成果を上げられない、上司から認めてもらえない、等。 そんな中、成果を上げている人を見ては羨望の眼差しで見てしまったり、勉強が出来る友人を…
2023.01.13
【蓮の花のおはなし-1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 みなさんは蓮の花をご存じでしょうか。蓮という花はうだるような暑い夏の頃、泥の中から出てきて、清らかな美しい花を咲かせます。蓮(ハス)は水面からすーっと伸びた茎の先に青々とした大きな丸い葉を開かせます。その葉の間から葉よりも高く、さらに茎を伸ばし明るいピンク色の花を咲かせます。 花言葉は「清らかな心」「神聖」です。泥の中から出てきて、清らかな美しい花を咲かせる、蓮(ハス)の花らしい花言葉です。 また、お寺の本堂などで、蓮の花の絵や、蓮の花をモチーフにした飾りなどを見かけ…
2023.01.11
【一人勝ちでいい-終】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 昔は蹴落とし合い、「競争」の時代でした。その時代はそれが正しかったのです。 ところが、現代は「共存」の時代です。~one for all/all for one~がまさに地で行く時代となりました。チーム戦の様で個人戦。個人戦に勝利を収めた場合、チームにやり方を共有してあげる。自分が困った時はチーム全員で個人を助ける。そんな時代であると思います。 ともあれ「まずは自分」です。航空会社の酸素マスク着用動画にもありますように、子供よりまずは自…
2023.01.10
【一人勝ちでいい-5】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 ここで一点重要なお話なのですが、「無料のサービスを行う場合、見返りを求めてはいけない」という一つのルールがあります。有料の場合、コスパやメリットを考えるのが当たり前ですよね。 ところが無料の場合、コスパやメリットを考えてはいけません。見返りを求めてはいけないのです。この感覚をお伝えするのはとても難しいのですが、そういうものです。 つまり「自分が好きだからやっている」状態だという事です。「自分が好きな事をさせて頂いて、相手も…
2023.01.09
【一人勝ちでいい-4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 また、講師募集の為にある行動を起こしました。1/9(月)は何の日でしょうか?そうです。「成人式」ですね。成人式と言えば20歳になったばかりの若者が一か所に集まる絶好の機会です。 みなさんご成人おめでとうございます。この場を借りてお祝いの言葉とさせていただきます。 話が脱線しましたが、私がそこで考えたのが「今年20歳になる磐城駅前校の講師に成人式や飲み会や同窓会の折に、講師募集の宣伝活動をお願いする」という事でした。(成人式会場の前でビラ…
2023.01.08
【一人勝ちでいい-3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 話は少し変わりますが、今の世の中「無料」で何でもできる時代になりました。昔はテレビCMを打つだけで数百万、数千万が広告宣伝費として投資されていました。ただし、それに見合った見返りがあったから当時はテレビCMにこぞって投資をしたのです。 ところが、今はテレビあまり見ませんよね?YoutubeやそのたSNSなど、たくさんの媒体が増えました。まず、個人のアカウントを作成し、そのアカウント上で打つ広告というのは「無料」です。(一部有料コンテンツ…
2023.01.07
【一人勝ちでいい-2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 もう一つ例を挙げてみます。ある観光地の温泉街が時代の流れにより、閑散とした街になってしまいました。商工会の皆さんで「この街にカジノを誘致しよう」と政府に働きかけるとします。一見、「みんなで盛り上げよう!」と素晴らしい動きに見えるのですが、これも今の時代の価値観には合わない行動だという事です。 例えば、「私はカジノを作ってたくさんお金を落としてもらうのが良いと思うんだが、どうだろう?」と言う人が居ます。すると「いやいやそれはわかるんだけど…
2023.01.07
【一人勝ちでいい-1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 今回のお話は仕事・ビジネスのお話です。 私自身、「勝ち・負け」という表現はあまり好きではないのですが、お話の性質上この表現にならざるを得ないところがございます。また、お話を読み進めて頂くうちに「なるほど、そういう事か」と腑に落ちて頂けることと存じます。 本題に入る前に、「価値観」について触れていきたいと思います。今からお話しする価値観とは千年周期でございますので、2000年以前まで長きにわたり正しいとされてきました。 その価値観とは「小さい…
2023.01.04
【新年あけましておめでとうございます-終】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 小さな行動が大きな結果を生みます。世界の偉人もそうです。 ライト兄弟も「空を飛びたい」と思ったから、まずは体力づくりを始めました。 そして、鳥を観察し風を読み、その上で設計を始めました。飛行機が完成しても何度も何度も失敗をしました。それでも尚、その時に必要な行動をし「やる事」をクリアした結果、 今の世界の交流があります。我々も海外旅行が出来るという事です。 何事も大きな結果の前に小さな一歩があるという事です。 また、その一歩は絶対に無駄…
2023.01.03
【新年あけましておめでとうございます-3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 過去は過去です。未来は未来です。何より大切なのは「今」です。 過去起きた「今」が現在であり、「今」の連続が「未来」であります。 ですので、「今どう思っているか」が将来を引き寄せます。 全てにおいて「今」という点が線になり将来に繋がっているという事です。 小テストの点数が思わしくない、という「今」が「定期テストで平均点に満たない」という「未来」を引き起こす可能性があるという事です。(決して不安を煽る意図はございません。) &…