2023.05.15
【大成功者のはなし#終】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 このお話に興味があり、是非とも感覚として身に付けたいという方に良いお話があります。それは「自分と向き合い、自分を許し褒める」という事をしてください。前述しました「自分と向き合う事は怖い事」をする必要があるという事です。 私はそれを行いましたが、全然全くもって偉いとも凄いとも思っていません。誰にでもできるからです。 自分に向き合う事によって自分を知る事が出来ます。そして自己肯定感を上げる事によって「自分もみんなもすごい」とい…
2023.05.14
【大成功者のはなし#4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 前回は「フラダンスが好きではない」という成果を得たというお話をしました。 そのような小さな小さな成功を「成功した」と「思う気持ち」が「大成功を生む」という事を言いたいのであります。 以下のお話はフィクションではなく本当のお話ですが、磐城駅前校は2019年10月に創立致しました。当時の教室長より引き継ぎましたのが昨年の2022年7月です。 私が着任し、現在に至るまで約10カ月の間に、当時の生徒数の倍以上の生徒が増えました。 …
2023.05.13
【大成功者のはなし#3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 前回は戦争や競争とは「レベルの低い行い」であるというお話をしました。 どういうことかと申しますと「自分以外の他者と戦い競争した方が楽」だからです。言い方を変えると「それ自体が怠慢である」という事です。 このお話はとても概念的で奥の深い話ですので、全員が理解できるとは思っていません。 感覚のお話になりますので、そう思わない方は正常ですのでご安心下さいね。 なぜ自分以外の他者と比較する方が楽なのか。それは「自分と向き合わなくて…
2023.05.12
【大成功者のはなし#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 前回は英語が苦手だと思っている学生のお話をしました。 自身の学力を鑑みるとき、その比較対象は自分以外の他人になってしまっている。 それ自体が間違っているというお話です。 比較すべきは「過去の自分」であります。言い方を変えると「昨日より英単語を1コでも覚えたのなら成功者である」という事を申し上げたいのであります。 比較対象についてですが、はっきり言って英語が得意な人と言うのはこの地球上に五万といます。ましてや英語圏の外国人に…
2023.05.11
【大成功者のはなし#1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 今回のお話は「こうすれば大成功できる」と言うようなお話ではございません。 そのようなわかりやすい方法と言うのはこの世の中には存在しませんし、それを追い求めている時点で既に大成功とは程遠い所を目指していると言えます。 また、このお話は一見簡単なように見えますが、実はとても深いお話になりますので、よろしければご一読くださいね。 一昔前から2000年前後に至るまで、分かりやすい大成功者の定義がありました。 例えば「一代で会社を築いた大社長」「たくさんのお金を持…
2023.05.10
【振動数のおはなし#終】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 最後に、この「振動数」と言うのは自分以外の周りにも影響があります。つまり「共鳴」するという事ですね。例えば家族の中に1人でも振動数が高い人が居た場合、その振動数に影響され周りにいい影響を及ぼします。ところが注意して頂きたいのですが、単に振動数が高いだけの場合「ただのめんどくさい人」になってしまいます。そういった場合、その人の「我」が影響しています。 そうではなく「私は何があっても大丈夫だよ!」や「みんな無理しないでね」のような慈悲のある態度、言葉を発…
2023.05.09
【振動数のおはなし#5】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 努力やモチベーションは「低い位置から手を伸ばして背伸びし続けている」状態です。忍耐力とは「手が届く範囲のところに手を伸ばし、ゆっくり登っている」状態です。イメージが伝わりますでしょうか。例え話をすると長くなりますので割愛しますが、一度ご自身の体験に落とし込んで想像してみてください。 振動数が高い・低い状態をどのように判断するかをお伝えします。 結論から申し上げますと、「自分で決めていい」という事です。 つまり周りからの評価やコメントは参…
2023.05.08
【振動数のおはなし#4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 この「振動数」という概念は努力やモチベーションとも少し違います。 努力やモチベーションと言うのは、「今いる場所から自分に負荷をかけて先に進ませる」という感じです。昔はこれで成功できました。なぜなら、努力やモチベーションを利用する「メリット」があったからです。自分に負荷をかけるメリットがあったのです。 ところが、21世紀に入り時代が変わった現代は「メリット」がありません。その理由は、努力やモチベーションを多用したところで、結果が伴わないか…
2023.05.07
【振動数のおはなし#3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 ところで、前述しました「低いより高い方がいい」と一概に言えないと申しましたが、それが以下のような人のお話です。 例えば、「仕事はバリバリやって成果を出しているのに嫌われている人」っていませんか? その人の言っていることは正しいし、間違ってないんだけどなんか腑に落ちない抵抗したくなる、みたいな人が居るとします。 そのような人は「我」が強いという事です。自分さえよければいい、他人を蹴落としてでも自分の為に成果を上げたい人。そのような人は振動…
2023.05.06
【振動数のおはなし#2】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 では、振動数を上げるにはどのようにすれば要と思いますか?それは「ちょっと早くはやくする」という事です。 例えば、いつも家を出る時間が7:30だとして、「今日は7:15に家を出てみる」という事です。もしくは17:30までの仕事を17:20に終わらせてみる、という事です。 たったそれだけの事?とお思いかもしれませんが、その通りです。 ではなぜ「ちょっと早くしてみる」だけで振動数が上がるのでしょうか。 それは「慣れ…