個別指導WAM ブログ

  1. 2023.09.25

    『 生き抜くチカラ 』

    • 出口校

    『 生き抜くチカラ 』

      こんにちは出口校の西川です。 本日は本の紹介をさせて頂きます。   「生き抜くチカラ」 為末大著 日本図書センター スプリント種目の世界大会で、日本人としてはじめてメダルを獲得。 シドニー・アテネ・北京のオリンピックに連続出場した 為末大さんの 言葉の絵本です。   ◆「はじめに」より抜粋◆ これからつらいことも、悩むこともあるかもしれないキミに、 「ボクのやり方をすれば、きっとうまくいく」なんて、とてもいえない。 だけど、ある人がこんな考え方をしたんだ、こんなくふうをしたんだっていうことは、 少しは役立つかもしれないと思って、 この本を書くことにしたんだ。 …

  2. 2023.09.25

    10月は中間試験

    • 吹田桃山台校
    • 未分類

    10月は中間試験

    みなさんこんにちは! 個別指導WAM吹田桃山台校です。 24日から急に涼しくなりました。暑さ、寒さも彼岸までとは言いますが、まったくその通りです。 みなさんお元気ですか? 10月は中間試験と体育祭の月です。 まずは、中間試験ですが、問題集を解く場合に大事なことは、自分が間違えた問題を知ることです。次に、間違えた問題の解答欄に正解を書き写すだけではなく、その後で「思い出す」ことです。例えば、1回解いた問題集を2,3日あとに再度見直すことです。いけないことは、正解を書き写して、そのまま放置することです。中間試験でちゃんと勉強しておけば、11月の期末試験もずいぶんと楽になります。頑張ってください。

  3. 2023.09.25

    自然体験の醍醐味:週末は琵琶湖キャンプ

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    自然体験の醍醐味:週末は琵琶湖キャンプ

    こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です。今回は、週末に行ったキャンプ体験をシェアしたいと思います。 週末は家族と琵琶湖へキャンプに行きました。着いてみると、青々とした自然に囲まれ、空気は澄んでいました。車から沢山の荷物を運び、テントを張り、食事の用意を楽しみました。 キャンプ中、体を動かす機会がたくさんありました。湖岸で散歩をしたり、昆虫採集を楽しんだり。その結果、体中が気持ちいい筋肉痛に包まれましたが、それは自然の中での楽しさを感じる証でもありました。 夕暮れと朝明けの瞬間は、特別なものです。琵琶湖畔で夕日が沈み、夜空を眺めるのは格別でした。朝は静かな波の音とともに目を覚まし、朝日を迎える

  4. 2023.09.24

    2学期中間テスト対策授業 実施中(^0^)/

    • 小松校

    2学期中間テスト対策授業 実施中(^0^)/

    みなさん、こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 早いもので、ご近所の瑞光中学校と井高野中学校では9月28日(木)~29日(金)にかけて、2学期中間テストが行われます。すでにテスト範囲表も出ていて、WAMには毎日、テストまでにやらなければならない課題をやりに生徒たちが自習に来てがんばっています(^^) さて、そのテストに向けて、WAM小松校恒例の「定期テスト対策授業」が昨日よりスタートしました!おかげさまで毎回好評をいただいていまして、今回もたくさんの生徒が参加してくれています♪1日につき3教科270分(4時間30分)、国理社をみっちり勉強します!参加回数を重ねるにつれて、生

  5. 2023.09.23

    土曜特訓(*^^*)

    • 楠根校

    土曜特訓(*^^*)

    こんにちは。楠根校です。いつも当校のブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は中3生が行っている土曜特訓の様子を写真に撮ってみました。90分×3コマの授業を受けています。 90分を3コマ受けるにはかなり集中力がいるため帰りにはへとへとになっていることが多いです。 基本的に通常授業では、定期テスト対策、土曜特訓は入試や実力テストで点数を取るための勉強とを分けて授業をしています。9月の実力テストでは、点数が上がった生徒が多くいました。 夏期講習や土曜特訓を頑張った成果がでていると思います。暑い中よく頑張っていたと思います。お疲れ様! しかし、まだ入試まで時間があります。苦手を潰し、次の10…

  6. 2023.09.22

    高校受験 2学期の勉強方法

    • 池浦校

    皆さん こんにちは!大阪府泉大津市にありますWAM池浦校です。9月の中旬になり、ようやく夜は少し涼しい風がありますが今年の夏は本当に暑かったですネ。 気象観測の開始以来 7~8月の平均気温が史上最高だったらしいです!! 毎日が猛暑日の夏でした。 さて、高校受験を控えた中3生の皆さん、入試までいよいよ6ヶ月を切りました。 夏休みの夏期講習は計画通りに実行することが出来ましたか?  9月はその夏期講習で出来なかった中1~中2生までの復習と見つかった弱点を克服する時期です。 夏期講習、特訓授業が終わりホッとしている場合ではありません。ここが大事な時です! 改めて、9月の今やらなければなら…

  7. 2023.09.20

    淀川の秘宝!トノサマバッタ

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    淀川の秘宝!トノサマバッタ

    皆さん、こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です。今日は、淀川での素晴らしい発見しましたのでご報告いたします。淀川の河川敷には、様々な種類の昆虫が生息している美しい場所です。この場所はまさに昆虫の宝庫です。 ここまで大きなトノサマバッタを捕まえたのは初めてです!トノサマバッタはその美しい模様と優雅な動きで知られ、淀川の生態系に貴重な一環を担っていると思います。その日、私たちは淀川のほとりで静かに昆虫を観察していました。すると、ひときわ大きく、美しいバッタが私たちの視界に飛び込んできました。まるで宝物を見つけたかのような興奮と感激を私たちにもたらしてくれました!その美しい色合いと繊細な翅、そして

  8. 2023.09.20

    受験にむけて

    • 畠中校

    こんにちは! 大阪府貝塚市にある個別指導Wam 畠中校です!   本格的に、受験シーズンに入ってきますね。 中3生は、実力テスト、模試、定期テストと続きます。 今までのように、テスト前だけ勉強するということは通用しなくなります。   また、テスト前のつめつめの勉強は継続してなかなかできません。   そこで、一日のスケジュールをしっかり組み、 毎日、どれぐらい勉強するか、決めてコツコツ、コツコツ勉強してください。   もちろん、息抜きや遊びも必要ですのでスケジュールをに入れ込んでください。   一日最低4時間は勉強してほしいです!!   いつも応援しています!!

  9. 2023.09.20

    体育の日?スポーツの日?

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    個別指導WAM堺市駅前校です。今日はスポーツの日について調べてみました。スポーツの日とは、もともと体育の日として親しまれていましたね。私も体育の日という名称の方がなじみ深いです。ちなみにその由来は日本で初めて開催された東京オリンピックに関連していました。オリンピックの開会式が1964年10月10日に行われたことが、この日を体育の日として定めた理由の一つでした。そして、2020年東京オリンピックの年にスポーツの日と改称されたようです。 スポーツの日の名称変更には、より広範囲のスポーツ愛好者に親しまれる祝日にするという目的があったようです。体育の日という名称だと、一部の人には学校の授業や試験などの

  10. 2023.09.19

    楽しい塾にするためには?考えてみました【ブログ】

    • 八尾永畑校
    • 久宝寺校
    • 八尾市
    • 大阪教室

    楽しい塾にするためには?考えてみました【ブログ】

    お久しぶりです。個別指導WAM 久宝寺校・八尾永畑校の山田です。 8月は夏期講習・9月は学校説明会と「鬼のように忙しかった💦」と言い訳している私ですが、「ブログをたくさん書いたぞ~🔥」と意気揚々と夏休みに突入したところ、筆不精になってしまったということです。 いわゆる「夏休みの宿題をやっていません」状態です。よくないですね~。 個別指導WAM 久宝寺校 お問合せ 個別指導WAM 八尾永畑校 お問合せ 今日は教室長と作戦会議をしました。 テーマは「もっとこどもたちが楽しくて、保護者様が嬉しくなるような雰囲気づくり」です。   現状、成績UPややるき向上…

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)