個別指導WAM ブログ

  1. 2023.11.22

    「強化すべきは、まず語彙力!」

    • 加島校

    「強化すべきは、まず語彙力!」   英語の成績を上げたい。英検をとりたい。 などと思った時に、強化すべきはまず語彙力です。   英会話に通ってネイティブの人からリスニングや発音を習ったり、 塾や予備校で文法の勉強をしっかりしたり、 長文読解やパラグラフリーディングのテクニックを習ったりするのは、 どれも有益なことですが、 それらを習っても 語彙力が貧弱では、良い成績はぜったいとれません。   リスニングもリーディングも、 知らない言葉がたくさんあると意味がつかめません。 国語も同様で、 知らない言葉や読めない漢字がたくさん出てくる文章は読めません。 英語も国語も、

  2. 2023.11.22

    功徳を積むとはいったい。

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    皆さん、こんにちは。個別指導WAM堺市駅前校です。今回は、私が大切にしした気持ちをテーマについてお話ししたいと思います。それは、「功徳を積むこと」です。ただし、とても難しく誘惑がいっぱいです。 仕事において、時折大変な思いをすることがあります。大変な思いをしている時は心にゆとりがなく、感謝の気持ちを忘れたり、大変な思いをした見返りに何かを求めてしまう事があります。なぜこんなに一生懸命にやっているのに、どうして他の人は理解してくれないのか、そういった思いが心を揺さぶることもありますね。 しかし、そのようなマイナスの気持ちに負けず、むしろそれを乗り越えることで功徳を積んでいくことが大切だと信じてい…

  3. 2023.11.21

    小論文の練習について

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    皆さん、こんにちは!👋 個別指導WAM堺市駅前校です。今日は小論文の練習についてお話ししましょう。📝💡 小論文は、学問の深化や自己表現の手段として非常に重要ですね。しかし、そのスキルを磨くことは容易ではありません。そこで、個別指導WAM堺市駅前校がお届けする小論文の練習方法をご紹介します! 📌 テーマの選定: 小論文の練習では、自分の関心や興味を引くテーマを選ぶことが大切です。好奇心を大切にし、自分の意見や考えをしっかりと述べられるテーマを見つけましょう。🔍✨ 📌 アウトラインの作成:…

  4. 2023.11.20

    弁天町校、期末テスト

    • 弁天町校
    • 大阪市

    弁天町校、期末テスト

    こんにちは、教室長の橋本です。 予想していましたが、やはり急に寒くなりましたね。 近隣学校ではインフルエンザで学級閉鎖というところも出てきているそうです。 皆様も、体調管理に気をつけて下さいね。   弁天町校は期末テスト対策の真っ最中です。 この時期は自習にくる生徒さんも増えて教室が満席近くなります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大阪市港区弁天にある個別指導塾です。 弁天小、市岡中、市岡東中、市岡高、港高・・・ 他、私立小中高学校からも多数の生徒達が受講しています。 体験授業、随時実施中! ↓↓↓ 動画もご覧ください ↓↓↓ https://www.youtub

  5. 2023.11.19

    「 出口校はテスト対策授業中で 熱気ムンムン!!」

    • 出口校
    • 枚方市

    「 出口校はテスト対策授業中で 熱気ムンムン!!」

      こんにちは 出口校の西川です。   ただ今、明日からの定期テストを迎えるにあたりまして 出口校恒例のテスト対策集中特訓中です!!! 約40名近い中学生の皆さんが勉強に励んでいます!! (みんなの集中力がスゴイ!!!  インフルエンザが流行っていますので 加湿器2台、空気清浄器、換気扇はフル稼働です!!!) 今日は、国語、理科、社会等 直前期に有効な科目を中心に 最後の追い込みです!!   *出口校では 定期テスト2週間前をテスト対策期間としまして  5教科対応の授業を行なっています。   *無料相談、体験授業も随時承っております。ご遠慮なくお問い合わ

  6. 2023.11.17

    文章が苦手な子でも楽しく読書できる!効果的な勉強方法

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です。子供たちが文章を苦手と感じることはありますが、その苦手意識を克服し、楽しく読書できるようになるための効果的な勉強方法について考えてみましょう。 ✨ 1. 興味を引くトピックの選定 文章が苦手な子供たちにとって、興味を持てるトピックを選ぶことは重要です。これは本当に大切です!読書に没頭できる内容であれば最高ですよね。一緒に興味深い本や記事を見つけ、その内容についてディスカッションを行いましょう。生徒たちが自分自身で選んだテーマに興味を持つことで、読書へのモチベーションが向上します。 ✏️ 2. 視覚的なアプローチ…

  7. 2023.11.16

    お久しぶりです!

    • 西湊校

    こんにちは!個別指導WAM西湊校です! 最近、更新できず申し訳ございません🙇‍♂️ 皆さん、期末テストが近づいてきましたが 勉強の進み具合はいかがですか? よく提出物が終わればテスト勉強が終わった と勘違いする子がいます。 テスト勉強は提出物が終わってからが勝負です! ただ提出物が多いという意見も納得できます なので普段から学校で習ったところから進めていきましょう! 1人では勉強できないという方もいると思いますので そのために塾で一緒に自習しましょう! 点数を上げるためにはまず提出物を早めに終わらせて 勉強時間を確保するところから始めて

  8. 2023.11.16

    2学期期末テスト対策授業実施中です(^^)

    • 小松校

    2学期期末テスト対策授業実施中です(^^)

    みなさん、こんにちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) 今日から、瑞光中学校を中心に、2学期期末テスト対策授業がスタートしました! 毎回大盛況の定期テスト対策ですが、今回はとくに中2の生徒たちが積極的に参加してくれています♪ もちろん、受験生でもある中3の参加率はほぼ100%ですけどね(^_-)-☆ みんな熱心に取り組んでいます!人数は多いですが、静かです!すばらしい!!  

  9. 2023.11.14

    1点を笑うものは1点に泣く

    • 河内長野市
    • 河内長野駅前校
    • 大阪教室

    みなさん、こんにちは 個別指導WAM河内長野駅前校です。 今週は木枯らしが吹いて、急に冷え込みが厳しくなりました。 大学では推薦入試が始まっているところがありますので、ベストの状態で試験に臨めるように、受験生のみなさんは今まで以上に体調管理に気を付けましょう!! さて、今回のテーマは「1点を笑うものは1点に泣く」です。 たかが1点、されど1点、学校の定期テストや実力テストでは1点の重みを感じる機会は少ないかもしれません。99点と100点では桁数も気分も全く違いますが、こと入試においては1点が合否の明暗を分けるといっても過言ではありません。 問題をせっかく途中まで考えていたのに、答えが出ずに計算

  10. 2023.11.13

    淀川の河川敷で昆虫採集の魅力を探る

    • 堺市駅前校
    • 堺市
    • 大阪教室

    淀川の河川敷で昆虫採集の魅力を探る

    皆さん、こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です。本日は、教室長がおこなった昆虫採集の体験についてご紹介いたします。 寒さが身にしみる季節になってきました。昨日から本当に寒くなってきましたね。 この季節、昆虫採集とは少し珍しい趣味かもしれませんが、昨日の淀川河川敷での昆虫採集は、驚くほどの楽しさでした。 昨日、私は寒さにも負けず、河川敷に向かいました。とても寒い日でしたが、この時期ならではの昆虫たちが待っていました。驚いたことに、寒さのせいか昆虫たちの動きが鈍く、バッタたちも逃げない様子でした。 この逃げない機会を活かし、教室長は多くの昆虫を見つけました。その中で、特に印象的だったのはクルマバ

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)