2014.01.21
~理解する力を育てる方法~
こんにちは。西湊校 教室長の松井です。 高校入試まで残りわずか・・・がむしゃらに勉強に取り組もう!! さて、今回は ~理解する力を育てる方法~ についてお話します。 【理解する力を育てる方法】 数学の基本問題は分かるけど、応用問題が分からないという人がいます。学校の数学のテストで言えば、60点から70点を取っている人です。実はこのあたりの点数の人が非常に多いのです。それは、基本問題を解けるだけで70点取れるように公立中学の数学の問題が作られているからです。 数学の基本問題を理解するために必要な基礎学力は、小学生の「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」「小数」「分数」です。後は中学の単元を…
2014.01.21
~声に出して覚えよう~
こんにちは。西湊校 高等部 教室長の松井です。 センター試験が終わり、一般入試、二次試験が始まります。 まだまだ不安な方は、Wam 西湊校 高等部で、その不安を取り除き、 合格を勝ち取っていこう!! さて、今回は ~声に出して覚えよう~ についてお話します。 【声に出して覚えよう】 「人に説明する」ことは経験記憶をつくる最大の近道だと言いましたが、説明することが脳にとってよい理由はほかにもあります。何か分かりますか? それは、説明するときには必ず「声」を出しているということです。耳を使った学習は、目を使った学習よりも効率がよいという事実を知っているでしょうか。例えば、人に言われて傷ついた言葉な…
2014.01.20
あと1ヶ月!
こんにちは!小松校の岡田です! 今日は1/20、公立の前期試験まであと1ヶ月となりました。 総合学科や工業高校を志望している生徒は少しずつ焦りを感じているようです。 しかし、皆が焦るこの時期こそ落ち着いて自分に必要な勉強を着実にやることが大事です。 焦りすぎて、折角の勉強時間を無駄にしないように! 保護者の方たちも気持ちが急くでしょうが、信じて見守ってあげて下さい。 期待は時に重いプレッシャーになることがあります。 勉強はWAMがしっかり見ていきます! 目指せ全員合格!
2014.01.18
不安になることは考えない
こんにちは。Wam諏訪森校の葛西です。 受験生の皆さんへ。受験が近づくにつれ、誰だってイライラしたり不安になったりするものです。あせったりイライラしたりしているのはあなた一人だけではありません。「合格できるかなぁ」と不安になることも出てきますが、いつまでもあれこれと考えてみても不安ばかりが大きくなってきます。そんなときは思い切って気分転換しましょう。好きな音楽を聴いたり、テレビを見たり・・・。そして新たな気分で机に向かうようにしましょう。
2014.01.18
一月は行く。二月は逃げる。三月は去る…
地域の皆様いかがお過ごしでしょうか?個別指導Wam刑部校の河村 好与(かわむら よしとも)です、 あれほどワクワク待ち遠しかったお正月も過ぎて、1月も早や中旬を迎えています。 さて皆さんは、「一月は行く。二月は逃げる。三月は去る。」という言葉(慣用句?)をお聞きになったことはおありでしょうか?もちろん「い」「に」「さ」を掛けた言葉遊びで、1月から3月の時節の移りかわりの速いことを表していることはわかるのですが、その出所や正しい使い方がわからなかったので、いつもの通り、Yahooや辞典で調べてみました。今回は辞典よりYahooのほうが情報量が多かったのですが…。結局誰が言い出して、どのように使う…
2014.01.16
【体調管理をしっかりと!!】
どうも、浅香山校の柴田です☆ 厳しい寒さが続いていますね・・・この週末には大阪でも雪が降るかもしれないそうです。 外は寒いですが、家の中や、店の中、建物の中は暖かくなっていて、温度差がかなりあって体温調節が難しいです。 その上、空気が乾燥しているので菌やウイルスが発生しやすくなっています。インフルエンザも流行ってきているようなので、体調管理には気をつけてください!! 特に受験生は人一倍気をつけてください!!手洗い・うがいはもちろん、消毒液などでしっかり消毒・除菌をし、部屋は加湿器を置いて空気の乾燥を防ぎましょう。なければ大きめのコップに水を入れて置いておくだけでも乾燥を和らげます。そして人がた
2014.01.14
受験生の気持ち
石津川校の辻野です。 受験生のみんなと話をしていると、この時期は不安がだんだん大きくなるみたいです。 いっしょに解決策を考えるのですが、やっぱり勉強をして実力をつける以外に方法はありません。悩むことはいろいろあると思いますが、勉強しましょう。当たり前ですが、合格への最短ルートです。
2014.01.13
いよいよ・・・
こんにちは!個別指導Wam吉原校の鈴木です! 毎日厳しい寒さの日が続いていますが、皆さん風邪など、体調崩していませんか? ブログのタイトルに「いよいよ・・・」と書くことになるほど、受験日が近づいてきました・・・。 私立高校受験まで1ヶ月、中学受験まで1週間を、それぞれ切ってしまいましたが、「さぁやるで~。がんばるで~。先生見といてやぁ!!」と受験を楽しみにしている生徒さんがたくさん・・・と書きたいところですが、受験生は皆、ソワソワ。この時期勉強しなければならないのはわかっているのですが、何から手をつければよいかと落ち着かない様子(汗)。 かく言う、教室長の小生も「落ち着け落ち着け。普段のチカラ…
2014.01.13
年が明け・・・
こんにちは!六万寺校の阿部恵治(あべけいじ)です! 年が明け、2014年になりました。年が明けたということは、受験がもう間近に迫ってきているということ・・・六万寺校の受験生たちは受験モードに入り、毎日授業に来ている生徒や自習に来ている生徒がいます。みんな、自分の志望校に向けがんばっています。 なんとか、みんなに志望校に合格してもらえるように祈っていますし、そのためにどんなサポートでもしていきたいです! みんな、がんばれ!
2014.01.13
高校入試まであと・・・!
東上野芝校の北浦です。年が明けてもう2週間が過ぎました。今日は成人式。今年の全国新成人人口は121万人で男性62万人女性59万人だそうです。総人口に占める割合は0.95%。この数字は10年前と比べて▼31万人、20年前の▼86万人で少子化が顕著になっています。このまま子供の人数はどんどん減り続けるのでしょうか?すこし心配になります。とはいえ、高校受験を控えた中3生にとっては競争を勝ち抜く為の状況は変わりません。私立入試まであと28日。公立前期試験まであと38日。それまでの期間は全力でバックアップしていきます。最後の追い込みで闘志を燃やしている方は短期間の指導もさせていただいております。是非、東