個別指導WAM ブログ

  1. 2014.03.29

    規則正しい生活を!!

    • 太田校

    こんにちは、太田校の稲子です。 春休みも半分に差し掛かった今日この頃、皆さんは規則正しい生活を送れていますか? どうしても長期休みになると遅くまで起きて遅くまで寝ているといった生活リズムになりがちですが、それを続けていると学校が始まったときに生活リズムを元に戻すのがとても大変になってしまいます。 学校が休みだといってのんびりした生活を送っている子もいれば、自分の目標のために一生懸命勉強している子もいます。 長期休みだとたくさん自分の時間がある分差がつきやすい時期でもあります。 もし今の生活を変えたい、目標の為に頑張りたいという気持ちがあるなら、是非一度塾に来てみてください。 そんな頑張りたいと

  2. 2014.03.28

    塵(ちり)も積もれば山となる

    • 沢之町校

    意味はどんな小さなことでも、積み重なれば大きなことになるということ 英語に訳すとMany a little makes a mickle.(たくさんの小さなものが大きなものになる) 例えば毎日30分の勉強を1年間続けると約180時間一睡もせずに約1週間分の時間になりますね どれだけの事が覚えられるでしょう テレビを見ている時間ゲームをしている時間などを少し減らして、30分だけでも勉強に使ってみて下さい 1年後には今と違う自分にきっと出会えると思いますよ

  3. 2014.03.28

    記憶力を高める方法③

    • 西湊校

    みなさんこんにちは、西湊校高等部の葛西です。 前回は復習のタイミングについてお話しましたが、では、ただ復習するだけで記憶は定着するのでしょうか。それだけでは十分とは言えないのです。そこで今回は、復習するにあたってもつべき重要な「意識」についてお話しますね。当然、その「意識」とは、「覚えよう!」とする意識のことです。「ぜったい覚えるぞ!」と強く意識することが記憶の定着には不可欠なのです。 授業中、先生の話をただ聞いているだけ、黒板をただボーっと眺めているだけってことはありませんか。単語を練習する時、ノートの端から端まで書けばいいとただ手を動かしているだけ、教科書を読む時、ただ目で文字を追っている

  4. 2014.03.27

    春の日差しのなかで・・・新たに

    • 東上野芝校

    一雨ごとに暖かさを感じられる今日この頃、教室の近くの公園でも桜のつぼみがふくらみ 薄ピンク色の花がちらほら・・・春ですね。 こんにちは。東上野芝校を3月よりあずからして頂く事になりました長崎です。 現在、春期講習真っ最中のWam東上野芝校です。早速ですが新学年を迎えるにあたり当教室の取り組みについてお伝えしたいと思います。 塾に通っている生徒は少なからず学習に対する悩み、不安を抱えていると思います。実は「成績を上げたい」と思っているそのこと自体が成績向上のための大きな要因の一つは満たしていることになります。それだけ真面目に学習や成績について考えている証です。 私たちは日ごろ、みなさんのその真剣

  5. 2014.03.26

    新課程における学習内容の変化 ~数学編~ !!

    • 畠中校

    こんにちは。 松井です。 皆さんもご存じの通り、学習指導要領が改訂されました。中学校では、あまり変化を感じていなかったと思います。しかし、高校生(大学受験)は大幅に変化しています!!その現状をお伝えいたします。 2012年度に理数科目が先行実施で改訂され、2013年度から全面実施という形に変わりました。では、何が変更になったのか? 変化の核は「理数教科」と「外国語(英語)」です。今回では、数学の焦点を絞りお伝えしていきます。 数学Ⅰは、高校数学や高校物理の核となる重要な科目で「データの分析」という新出単元も加わりボリュームアップ。更に注目は難化した数学A。本来は「確率」「整数」「図形」から2項

  6. 2014.03.26

    1日の勉強スケジュールの作り方

    • 南加賀屋校

      最初に、一週間あたりの勉強時間の割合を決めます。次に、同じ内容の勉強をやり続けないことが大切です。理解系の学習(=授業復習や授業内容を進化させる問題演習)で使う脳と、暗記系の学習で使う脳は、別のところです。同じ勉強内容をやり続ければ、その効率が落ちるのはわかってもらえると思います。だから、勉強内容は、45分~1時間程度をめどに切り替えて行きましょう。また、朝は英単語を1時間やる、等の日々の習慣的な学習時間を作ることも有効です。特に、朝に暗記をするのがいいと思います。  そして、1週間の勉強スケジュールを全部立てても、その通りにやることは難しいので、都度見直しする必要があります。しかし、前日

  7. 2014.03.26

    ~春の過ごし方~

    • 西湊校

    みなさんこんにちは。西湊校の福井です。 卒業式も終わりみなさんが楽しみにしている春休みがやってきましたね。春休みは学校からの宿題もほとんどなくて遊びや部活趣味に走る人がたくさんいると思います。しかし春の期間に勉強を怠ると今年一年がんばって勉強した内容が無駄になってしまいます。春は新学年に上がるという非常に大切な時期なので新学年の予習・復習をみなさん地道でよいので怠らないようにしましょう。 この時期は勉強するタイミングでは年間を通じて一番よいタイミングだと言われています。しかし、みなさんの中にはどのような勉強をすればいいのか、勉強の仕方がわからないという人もたくさんいると思います。このような人た…

  8. 2014.03.26

    頑張ったで賞

    • 加美北校

    こんにちは、加美北校の浅井です。 ワム加美北校では月に1度その月にもっとも頑張った2名を表彰させて頂いています! みんな頑張っているのでこの時期になると毎月とても悩みます( ^ω^ ) 我こそは! って方はぜひ挑戦してみて下さいね♪ テストで点数がめちゃめちゃ上がった!毎日自習に来て頑張った!100点を何回もとった! などワム加美北校は毎月いろんな形で頑張る君たちを応援していきます!

  9. 2014.03.25

    新たな気持ちで・・・

    • 加島校

    加島校の稲森です。 春休み、皆さんいかがお過ごしですか? 加島校の生徒は、春期講習がんばっていますよ(^^) 今、生徒のもとに、新しいテキストが届いています。 みんなうれしそうに、喜んでくれています。 皆さんも経験はありますよね? 新しいノートや教科書をもらった時、勉強をがんばるぞ!って思ったこと・・・ その気持ちを忘れずに、今からがんばりましょう! この春休みの間に、今までの復習をしておくと、4月からの新学年で苦労せずに済みますよ(^^) うちの教室でも、生徒が毎日きて、勉強しています。 みなさんも、一緒にがんばりましょう!

  10. 2014.03.24

    【西湊校】春にスタートをしよう!

    • 西湊校

    こんにちは。西湊校の阪本です。すっかり春めいてきましたが、朝晩の冷え込みがきつい日もあり、まだまだ油断できませんね、みなさんも体調管理には気をつけてください。 さて、春休みが終われば、いよいよ新学年ですね。これまでの学習範囲の見直しはできてますか?あやふやだったりなぁなぁで済ませてしまった箇所はありませんか?新中学3年生の皆さん、高校受験に向けて準備は始めていますか?準備とスタートは早ければ早いほうがいいのですよ。 といっても、どうスタートをきればいいか?どう動けばいいか?分からないこともいっぱいあると思います。そこでわたしたちWamの出番です!西湊校では、みなさんがこれからどう学習を進めてい

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)