2014.09.19
寒さに注意!
貝塚市の皆さん、こんにちは。Wam畠中校です。 近頃、朝晩は肌寒く夏に寝るとき知らずに蹴り飛ばしていた布団が手放せない時期になって来ましたね。お昼との気温差に体調をくずされる方が出てくるかと思いますが体調管理のほうはしっかり行って下さいね。 さて、先週金・土・日は岸和田だんじり祭りでした。畠中校では何人かの生徒が祭りに参加したり、見物に行ったという話しがちらほら上がっています。伝統の文化に触れる機会としてはとてもいい機会ですね。勉強の良いリフレッシュとなったことでしょう。岸和田の浜側が終われば次は貝塚地域もだんじりが近づいてきます。勉強がなかなか手につかなくなってくるかと思いますが、高まる気持
2014.09.19
はじめまして!!
八尾、刑部、曙川地域の皆様、はじめまして!このたび個別指導塾Wam刑部校の教室長に就任いたしました賀川 大地です!!今後もこの地域の中で個別といえばWam!!と言って頂けるような塾を目指して日々努力していきますので宜しくお願い致します。 では、Wam刑部校はどのような塾なのか改めてご紹介させて頂きます。実はWamというのはWhole Ability Making「全体能力の形成」の略なんです。そのため、Wam刑部校では常に、勉強はもちろんですが、子供たちが社会に出た時に役に立つ本当の意味での力を身につけてもらえるように、日々指導を行っております。 勉強方法で悩んでいる方、そもそも個別とはどんな
2014.09.19
実力テスト
こんにちは、加美北校の浅井です。 今週は夏休み明けの実力テストが返ってきたようで ほとんどの生徒が『成績上がったー!』と嬉しそうに点数を教えくれました(^^) 夏休みに頑張った成果が出て良かったですね♪♪ みなさん、この調子で頑張っていきましょう!
2014.09.17
夏がすぎて
こんにちは。岸和田市・山直校の前です。 夏の気候も過ぎ去り、秋が近付いてきましたね。半そでで過ごすには、少し寒い時期になりました。皆様も服装には気をつけて、風邪をひかないようにしてくださいね。 さて、2学期も始まり、宿題テスト・実力テストが行われ、結果が返却されてきました。塾生の皆も結果に一喜一憂しております。また一ヶ月もすれば、中間テストが始まります。 今回、良かった生徒は気を抜かずにやっていきましょう!少し残念な結果になってしまった生徒は、次では良い結果を出せるようがんばっていきましょう! 中学3年生は五ッ木テストや、実力テストなどこれから「テスト・テスト・テスト」ばかりです。しんどい時期
2014.09.17
前向きに捉える
トーマス・エジソンのエピソードです。 トーマス・エジソンは、30歳で電話機や蓄音機を生み出し、その翌年、人類史上に画期をもたらした白熱電球の実験に取りかかり、5,000回もの失敗を繰り返し、白熱電球45時間連続点灯に成功しました。 新聞記者から「電球を完成させるのに5,000回も失敗したそうですね」という質問に対し、 トーマス・エジソンは「5,000回も失敗したって? そんなことはない。うまくいかない5,000通りの方法を 発見するのに成功したんだよ」と答えたそうです。 すごいと思いませんか。考え方ひとつです。前向きに捉えたら、昨日・今日の失敗も成功のひとつです。元気を出して、一歩前へ。 〒5
2014.09.16
すっかり秋!
貝塚市・脇浜校の岸本征治です。朝晩は肌寒く感じるほど涼しくなってきました。毎日秋が深まりすぐに冬がやってきます。 駆け足のように過ぎていく時間に追い越されないよう、子ども達と一緒に目の前の必要なことに全力で取り組んで行きます。 気は早いですが、受験生には目標どおりの春を迎えていただきたい私も目標達成に向けて頑張っていきます。 それでは体調管理もしっかり楽しく9月を過ごしていきましょう。
2014.09.15
敬老の日
石津川校の辻野です。 今日は敬老の日です。学校は休みなのに、塾生たちは勉強に来てくれています。周りの人が休んでいる時に勉強する事はしんどいです。ですが、それが力になります。信じて頑張って欲しい。今、水面下では着実に実力がついています。わかりやすい形で目に見えるのは、あともう少しです。その日まで努力し続けてください。
2014.09.13
定期テスト対策が始まりました・・・
楠根校の森藤です。 塾生の皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 楠根校の近隣の公立中学校では、早い所でテスト2週間前になりました。 楠根校では、テスト2週間前から土日を使って、1日5時間テスト対策授業 として理科・社会・国語の特訓を行っています。 しかも、5時間¥2,000という学費でさせて頂いております。 普段、英語・数学の勉強が精一杯で、国語・理科・社会まで手が回らない塾生 の皆さんも多いと思います。 この3教科は英語・数学と違って暗記科目の意味合いが強いので、勉強すれば 得点は出来るはずです。 5時間というのは普段、中々勉強しないと思いますので塾生の皆さん奮って参加 してください。 きっと
2014.09.13
高校入試まであと何日?
こんにちは!沢之町校の岡田です 中3受験生のみなさん高校入試まであと何日ですか? 私立高校 平成27年2月10日(火)~公立高校(前期) 平成27年2月23日(月)公立高校(後期) 平成27年3月16日(月) 私立高校だと150日位ですね では今から150日前の自分は何をしていましたか?この150日間でどれだけのことをしてきましたか?そして、それは充分でしたか? もしかすると、もう間に合わないと思っている人がいるかも知れませんねそれはこの150日間、間に合わない程度の勉強しかやってこなかったから同じように過したら、間に合わないのは当然ですよ それでは間に合わせるにはどうすればい
2014.09.13
秋!
こんにちは!小松校の岡田です。 最近、授業の終わりに生徒を見送っていると18時頃には暗くなっているのを見て、秋の訪れを感じています。 去年と比べて今年は残暑も比較的涼しく、過ごしやすい気候になってきましたね。 ところで、先日の9/8は中秋の名月でしたね。こちらはよく晴れて月もぴかぴかに見えましたが、生徒の皆は見上げてくれたでしょうか? 中秋の名月って何?という生徒も多く、説明して上を見ながら帰ってごらんと言っておきました。 人工的に作られた可愛いや美しいが溢れてる時代です。可愛い物や綺麗な物といえば何?と質問すれば、キャラクターやアイドルを答える人も多いかも知れませんね。悪いことではありません