個別指導WAM ブログ

  1. 2015.09.18

    ☆収穫の秋!!さあ!!!

    • 畠中校

    暑かった夏も終わり、ずいぶんと過ごしやすく感じられる今日この頃です。 みなさん いかがお過ごしですか?  畠中校の長崎です。 夏休みも終わり3W、当教室に通う中学生のみなさんは宿題テストも終わり、結果も・・・。 さて、2学期は文化祭や体育祭など楽しみな行事もたくさんありますね!思いっきり楽しんでください!。 しかーし、次のテストはすぐそこまで・・・ まだまだ時間があると思っていると あっという間ですよ!。特に中3生(受験生)諸君!!“実力テストに定期テスト”と勝負の季節です!夏期講習で頑張ってきた成果を出すときです!!!。 さあ! 収穫の秋!! 実りある季節になるよう頑張っていきましょう。講師

  2. 2015.09.18

    I was walking ♪

    • 加島校

    こんにちは、加島校の木村です。 めっきり秋らしくなってきましたね。昼間はそうでもないですが、夜は少し肌寒くなってきましたね。 この時期は、なんだか不思議と歩きたくなるもので、先日教室から自宅まで歩いて帰りました。JR東西線の加島駅から阪急の十三駅くらいまでの距離です。30分くらいイヤフォンで好きな音楽を聴きながらテクテク歩いてみたのですがいい気分転換になりました。 あんまり遅い時間は駄目ですが、日が沈んでからちょっと歩いてみるのもいいかもしれません。 個別指導Wam加島校電話:06-6390-3710住所:淀川区加島4-1-6 フルサワマンション1F

  3. 2015.09.18

    続-自然の猛威再び・・

    • 沢之町校

    こんにちは。大阪市住吉区にあります個別指導Wam沢之町校の吉田です。 今度は日本の天災史でも有名なチリ沖地震ですか・・・。 地球規模で自然の猛威に苦しむ人がこの数十年ふえ続けています。 あの豪雨がおさまったかと思いきや、昨夜からテレビで津波注意報のニュースを見て、その2文字に苦しい思いをしている人が多いのではと思います。  くどいですが、政治力は生活を脅かすこうした天変地異の時がもっとも大事なのでは?。 特に、有権者年齢が下げられ、高校生の学外での政治活動が認められた今、日本の青少年にとって日本のこれからを考える意味で社会科って大切だと思います。 単なる暗記科目に思われがちですが、勉強の題材は

  4. 2015.09.18

    勉強の進め方!

    • 東上野芝校

    こんにちは! 新学期も始まり授業の進みも徐々に早くなってきたのではないですか? そこで、今日は、各教科の受験に向けての勉強方について書きたいと思います。 数学は解けなかった問題をひたすら何回も解き公式を覚える事! 英語は単語をしっかりと覚えてから文法を覚える。 まず、単語を覚えていないと英語は読めないし書けない! 国語はいろんな問題を解くのも大事ですが、まず、読書をする事が大切! 本を多く読む事で読むスピード、理解力がグンとアップします。 社会は、基本覚えることです。ひたすら書いて覚えるしかない。 覚える事が出来れば、多くの問題を解いて間違いを少しずつ減らしていく。 理科も社会と同様でまず覚え

  5. 2015.09.17

    各種ご案内

    • 浅香山校

    浅香山校の遊佐です。 浅香山校には、浅香山小学校、五箇荘小学校、東浅香山小学校、東三国ヶ丘小学校、浅香山中学校、五箇荘中学校、殿馬場中学校、長尾中学校、私立中学校、公立高校のみなさんが通っています。 五箇荘中学校、浅香山中学校では9月11日(金)に実力テストがありました。結果を教えてくれる生徒の顔は悲喜交々です(何て読みますか?調べてみてください)。 以前にも書きましたが、夏の頑張りが現れるテストです。ここでいい点が取れたということは夏休み、あるいはそれ以前から頑張ったということです。 お疲れ様でした。ゆっくりしてくださいね。と言いたいところですが、そうもいきません。今度は中間テストに向けて頑…

  6. 2015.09.17

    秋・・・

    • 南加賀屋校

    こんにちは。大阪市住之江区にございます学習塾、個別指導Wam 南加賀屋校の中山です。小学1年生~6年生、中学1年生~3年生、高校1年生~3年生・浪人生、一般の方など対象の成績アップ、中間テスト・期末テスト対策、実力テスト・模試対策、中学入試、高校入試、大学入試など、単科目~5教科までの個別指導をしております。就学前(年長・年中・年小)のお子様、幼稚園受験・小学校受験はまずご相談くださいね。近隣の住之江中、新北島中、真住中、玉出中、咲くやこの花中、関大一中、敷津浦小、住之江小、新北島小、清江小、北粉浜小をはじめ、私立・公立の中学・高校の皆さんが通塾しています。なかには堺市北部や電車(地下鉄)で通…

  7. 2015.09.16

    季節も変わり・・・

    • 山直校

    こんにちは。大阪府岸和田市にある山直校教室の前です。 夜も気温が下がり、少し肌寒い日もでてきました。季節の変わり目は、体調を崩しやすいので、皆さんもご注意ください。 と前回に記載させて頂いたのですが・・・。自分が風邪をひいてしまったみたいです。季節の変わり目はやっぱり怖いですね。今度からは、私ももっと気をつけます。 さて、岸和田市ではだんじりの日程が近付いてきて、少し生徒も浮つき始めました。楽しみなのは、わかります。遊ぶときは遊んでくれて良いです!ですが、しっかりメリハリをつけて、勉強するときは勉強するという姿勢は大事にしましょう。 中3生は、これからテスト三昧ですね。前回のテストで間違った部

  8. 2015.09.14

    自然の猛威再び・・

    • 沢之町校

    こんばんは。大阪市住吉区にあります個別指導Wam沢之町校の吉田です。 また異常気象が東日本を苦しめていますね。これほどいろいろあると異常気候といいたくなります人智を超えた力に翻弄され続けているのが日本の現状ですよね。テレビで天災に苦しむ報道をみることが昨今多いのですが、本当の意味での政治力はまず内政をしっかり行うことなのではないかと社会の問題で欽定憲法の明治憲法制定のあたりを勉強している生徒の横でふと、そんなことを考えました。 中3生はそろそろみな公民の学習に入っていますが、現行の憲法の精神とすでに学習済みの明治憲法の違いをよく考える機会になれればと思います。  こんな理屈っぽいことでなくても

  9. 2015.09.14

    力をつける

    • 加美北校

    こんにちは 個別指導wam加美北校 教室長 金田です。 つい、先日 自習してる生徒がだらだらしてたので声をかけたらこんな一言をもらいました。 「先生、俺集中力ないねん。やから、もう無理。」 たしかに集中力はある人とない人がいると思います。 でも、考えてみたら「集中力」が初めからあった人なんているのでしょうか? 生まれたばかりの赤ちゃんに、90分集中しろっていっても無理ですよね? つまり「集中力」は後からついていくものだと思うんです。 筋力 然りです。 力 という言葉がつく限りはトレーニングによっていくらでもつけることができます。 トレーニングはしんどいですが一緒に頑張っていきましょう。 筋トレ

  10. 2015.09.12

    秋になってきました

    • 高見校

    地域の皆様こんにちは! イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の浅井です。個別指導wam高見校は高見小、伝法小、梅香小、春日出小の小学生此花中、梅香中、春日出中の中学生その他高校生が通塾されています! 最近、涼しくなってきましたね。実力テスト・課題テストの結果の報告に今週もどんどん来てくれています。 夏に頑張った分、『もっと点数上げたかったなぁ~』という子がほとんどで、向上心がまだまだあるようです! 講師と教室長で力をあわせて向上心のある生徒の皆さんと頑張っていこうと改めて思わせてくれました! また、小学生や中学生は体育祭の練習を頑張っているようです。 『練習のときから ち

教室検索

  • 郵便番号で探す
  • 市区町村名・教室名で探す

\入力はカンタン30秒

フリーダイヤル® 0120-20-7733 受付時間:10:00~22:00(年中無休)