2016.11.26
「受験勉強は追い込み型が勝つ」
皆さんこんにちは、桜丘町校の西川です。 そろそろ、入学試験へのカウントダウンが始まりました。 もうそんな時期かと思うと焦る気持ちもありますが、受験勉強で「先行逃げ切り」は、そうできるものではありません。 終盤の集中力と勉強の密度は爆発的なパワーを秘めています。 ですからそのパワーを上手に生かした人が合格を手に入れることが出来ます。 夏休みの1カ月と冬休みの1カ月とでは、勉強のスピードが信じられないくらい違います。 最後の頑張りですから勉強時間も増えています。時間の使い方も身について密度が濃くなっています。 &n
2016.11.26
モノの見方
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校の廣地です! 中学国語の教科書に「ちょっと立ち止まって」という文章があります。 これは、いわゆる「だまし絵」について書かれた文章で「同じ絵でも人によって見方が変わる」というコトが書かれているのですが…。 しかし「だまし絵」でなくても、人によって見方が変わるモノはこの世の中にはたくさんあります。 例えば、カラのカゴを指さして「これ何?」と尋ねると人は「カゴ」と答えるでしょう。が、そのカゴの中に「ミカン」を入れて「これ何?」と尋ねると、人は「ミカン」と答えます。 また、普通にミミズを見かけたらそれを「ミミズ」と認
2016.11.25
こんにちは、石津川校です。 期末テストまで1週間をきった。テスト間近になるといつも聞くのは、 「オールした」「一睡もせずに学校へ行った」などなど、一夜漬けの報告ばかり。 自分も経験があるので、あまり偉そうなことは言えないのだが、これには大いに問題があるという。 最近の脳科学の成果によれば、記憶は睡眠中に整理され、なおかつ増強されるというのだ。つまり、昼の間見聞きしたことは、夜寝ている間に整理整頓され、定着が行われているのだそうだ。 ということは、一睡もせずに頑張って頭の中に入れたように思えても、かえって脳にダメージを与えているばっかりで、たいした成果はないということになる。 それ
2016.11.25
第一号合格
11月に入り大学入試は公募制推薦が始まっています。 とある大学の入試に塾生の一人が受験し、見事合格!! 今年第一号だったので、講師みんなで喜びました! これからの時期、大学入試のみならず、中学受験・高校受験とドンドン入試が行われていきます。 一日たりとも気を緩めないようにしていきたいものです。 寒さも本格的になってきました。 体調管理にも十分気をつけて、最後までやり抜きましょう!!!!
2016.11.25
寒い季節
こんにちは。大阪府岸和田市にある山直校です。 ここ数日で、一気に寒くなってきましたね。 私は、移動で原付を使用しているのですが、夜の寒さが半端ない! 風邪をひかない為に、マフラーを早速買ってしまいました。 皆さんも体調管理には、本当に気をつけて下さいね。 少し前は、暖かな空気でしたが、季節が移ろうのは本当に早いものです。 この空気が冷たくなってきた時に、「今年も受験が近い」と感じてしまいます。 受験生にとっては、体調も崩せず、勉強もがんばらないといけない 大変な時期だとは思います。 暖かい格好と、マスクを忘れずこれからの季節を過ごしてください。 あと、「手洗い」と「
2016.11.25
がんばりましょう!
こんにちは 池浦校です。 みなさん、期末テストの対策はどうですか?出来てるかな? 11/26(土)、11/27(日)に池浦校ではテスト対策講座を行ってますので、是非来てくださいね。 そしてこの期末テストが終わったら、中3生のみなさんは、いよいよ受験に向けて猛ダッシュで勉強してくださいね。 もしかして、諦めモードになっている人はいないですよね? ダメですよ!! 必死で頑張れば叶うものです。 皆さんの頑張りを見せてください。 もし悩み・相談したい事があれば、遠慮しないでいつでも来てくださいね。
2016.11.24
今年第一号!!
どうも、Wam西取石校の柴田です。 11月に入り大学入試は公募制推薦が始まっています。 上旬に摂南大学の入試があり、 塾生の一人が受験したのですが、 見事合格しました!!!! 当塾からは今年第一号だったので、みんなで喜びました! やっぱり生徒が合格した時の喜びは一番ですね☆★☆★ 先週の土日には近畿大学の入試があり、塾生から二人受験しました。 結果は30日にでる予定なので、それまでは少し心配ですが、 生徒は全力を出し切ってくれたと思うので、 期待して結果を待ちたいと思います。 これからどんどん入試が行われていき
2016.11.24
100か1000か
出来ない→出来る になる絶対的な法則です。 ある統計では、 1週間以内に100回行動を繰り返すと 記憶、習慣の一部に残ると言われています。 また、同じ行動を1000回繰り返すと その行動は体が覚え無意識に行動できるといわれています。 例えば、「自転車を乗る」という行動をイメージしてください。 ほとんどの方は乗れるようになるまでに上記の回数を繰り返していると思います。 その結果、長い期間自転車を乗ることがなくても必要なときに乗ることが出来ると思います。 1週間以内に100回繰り返し継続的に1000回繰り返えせばその行動はからだが覚え自動操縦…
2016.11.24
もうすぐ期末テスト!
こんにちは!個別指導Wam浅香山校です! 浅香山校近辺の中学校では、多くの学校が来週テストになっています! 今週になってからは、自習に来る生徒達も増えて教室は活気づいてきています! 期末テストは科目数も多く、テスト前の学習量は非常に多くなります。 その分みんな燃えてくれているのでしょうか? 本日から寒いですが、教室は暖房いらずです。(笑) あと6年生! 最近、目に見えて行動が変わっている生徒が見受けられ非常に嬉しいです。 小学生ながら、中学生並みの単語テストや文法問題を行っていますが、 学習内容を先取りすることで、彼らに精神的な変化もあったのでしょうか
2016.11.23
11月①期末テスト
イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。 個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、梅香小、春日出小の小学生 此花中、梅香中、春日出中、咲くやこの花中などの中学生、その他高校生が通塾されています! 地域の皆様こんにちは!いつも読んでいただきありがとうございます!! お久しぶりとなってしまいました。 さて、表題にも書きましたが、間もなく最寄の中学校が期末テストです。 テスト範囲も発表され、クラブが休みになりましたが 試験モードに気持ちが変わっていますか?? テストまでの勉強のスケジュールは立てています…